ビズリーチ トレンド
0post
2025.11.24 17:00
:0% :0% (20代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
39歳、転職回数15回、通算ニート歴9年の職歴ボロボロの俺が転職活動で使って良かったサイトはindeed、エン転職、ハロワ。
ゴミみたいな経歴ではビズリーチとかエージェント系はほぼ意味をなさないと思う。地道に自分で探して応募するのが1番の近道🤟
似たような経歴の方は参考にしてくれ🫡 November 11, 2025
4RP
これ儲かるわ。
丸パクリで”年2500万稼げる”スモビジ見つけたから紹介する↓↓↓
AIでオワコンなはずの"ホワイトカラー路線"でエグい伸びてる。最後まで見て。
【いま儲かるアイデアVol3】
・売上:2500万円〜1億※推定
・業界:デザイン外注
・サービス:ハイクラスマッチング
・モデル:手数料&人材紹介
・マネタイズ:手数料20%〜
・集客:直営業
・ポイント:審査制・逆提案
ランサーズとかで十分だろとも思える”デザイン外注業界”。AI生成で美麗なデザインも一瞬で作れるし....
そんな時代にかえって、爆速成長中なのが "オプサー”だ。
〈パクれる理由〉
オプサーは"デザイナー版ビズリーチ"。
審査制のマッチングサービスだ。
”選別してマッチング”の発想は、他業界にも横展してパクれるってわけ。
〈儲かる理由〉
ランサーズなど既存媒体では...
・デザイナー:安く買い叩かれる
・企業:誰も同じに見えて選べない
マッチングの流れは、企業が案件募集→デザイナーが申込むのがふつうだ。これではどうしても交渉のパワーバランスが
企業>デザイナー
となり、買い叩かれやすい。
生成AIで作れるよそのくらい?を理由に、なおさら値下げ圧力がかかる。
他方、企業からするとどの提案もぶっちゃけ同じにみえる。汚いWebUIの中でごちゃごちゃした"テキスト提案"がくる。
とても”美しいデザイン”ができる人にみえないんだわ。
これを”審査制”ひとつで解決した。
具体的には、ハイクラス人材のみ登録できるようにしたんだわ。
〈ポイント〉
愛玩ロボット”LOVOT”のデザイナーなど、ふつう会えないレベルの人材に厳選。
実績を示す”ポートフォリオ”を軸に選べるのでミスマッチが起きにくい。
ミソなのが、その実績に対し企業から「やってくれませんか」と”逆提案”の形で依頼すること。これでパワーバランスが逆転。
企業<デザイナー
となり、高報酬をGETできる仕組みだ。
だから優秀なデザイナーほど登録するし、企業もお金を払うわけ。
「外注してよかったら抱えたい...」との企業の本音にも応え、人材紹介でもマネタイズしてるのもウマい。
〈初期集客のやり方〉
どうやって優秀なプロ人材を”安く”仕入れるか。SNS?広告?下の下の発想だ。
勝ち確の戦略は、業界の有名人をたった1人つかまえること。
「あの人が利用してるんだから....」を旗印に営業し、どんどん登録者を増やせるから。
登録者増える→企業増える....の好スパイラルへ突入し勝ち確というわけ。
〈パクれる条件〉
どうパクるか?
このアイデアを横展できる条件↓↓
❶既存アウトソーシング媒体では...
受託側:値下げ圧力もあり案件採れない
企業側:情報が不透明で選べない
❷ポートフォリオを可視化しやすく
❸生成AIで二極化していく業界
要は『素人だと目利きが難しく、AIで代替されてくホワイトカラー業界』が狙い目。
ハイクラス人材に絞り、実績を可視化するだけでマッチングできるから。
〈パクりの具体例〉
ホワイトカラーへの横展案はいくらでもある。
・エンジニア業界
・マーケター業界
・動画制作
など、挙げればキリがない。
”パクれるティア表”を貼っておくから、みておいて。
このように『儲かることが証明されている領域』から横展して起業すると、成功確率はあがる。トライしてみて。
なお、分析してほしい『儲かりそうなビジネス』があったらぜひコメントしてね🚀 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



