ブラディミール・ゲレーロ・ジュニア スポーツ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
今日11月13日はエディ・ゲレロの命日
ここまでファンを楽しませることに長けたレスラーは、もう2度と現れないと思う
R.I.P
https://t.co/jKkQFRcl7Y November 11, 2025
668RP
レイ・ミステリオがエディ・ゲレロに、“エディの息子“ドミニク・ミステリオの近況を語る
長文。ただ、ミステリオの手紙の中でも特に読んでもらいたい部分です。
===
ミステリオ:
どうしても語りたいことがある。正直に言うと、ここは少し俺のわがままだ。
キミにはドミニクを見てほしかった。
キミの“本当の息子”を!!!
……いや、冗談だ。でも、この一言で笑う人も多いだろう。
ただ、本当のことを言うと――あのサマースラムの物語が、こんなにも長く意味を持ち続けているなんて、今でも不思議な気持ちだ。
あの企画を小さなドミニクに初めて持っていった日のことを思い出すと、いまでも笑ってしまうよ。
「エディおじさんと俺がお前をめぐって争うストーリーに参加してみるか?」あの時彼はまだ幼くて、質問は二つだけだった。
「お金はもらえる?」
「学校は休める?」
この二つが“YES”だと分かると即決だったよな。
サマースラムの試合の終盤、今では“伝説のシーン”として語られる瞬間がある。ビッキーがフィニッシュの場面で登場する予定だったのに、キューの合図がズレてしまった。するとキミはチャールズ・ロビンソンに向かって叫び始めた。
「ビッキーはどこだ!!!くそったれ!!!」
でも俺があの試合で一番覚えているのは、その“騒動”じゃない。その後の出来事だ。
キミは裏に戻って来た時、爆竹みたいに怒り爆発で、ありとあらゆる暴言を叫びながらバックステージを歩いていた。本当に、言えるものも言えないものも全部だ。
でも――視界の端にドミニクが立っているのが見えた。彼は少し怯えていた。あんな激しい現場に関わるのは初めてで、キミの怒りっぷりに怖くなっていたんだろう。
そしてキミがその様子に気づいた瞬間……
キミの怒りは、一瞬で消えた。嘘みたいに跡形もなく。代わりにあふれてきたのは“愛情”だった。
キミはすぐにドミニクのところに歩み寄り、汗まみれの大きな腕で肩を抱き寄せ言った。
「大丈夫か?全部うまくいった。約束する。お前は本当に素晴らしかったぞ!!」
あの瞬間のドミニクの笑顔は、いまでも忘れられない。嘘じゃない。あれは長い付き合いの中で、俺がキミに抱く“最高の記憶”のひとつだ。
それから数か月後、キミはいなくなった。
そして今――キミがいたらどれだけ喜んだだろうと思わずにはいられない。ドミニクのキャリアが花開く姿を、キミに見てほしかった。
正直に言うと、最初の頃は順調な飛び方じゃなかった。デビュー(あるいは“帰還”と言ってもいい)があったのは数年前で、その頃ドミニクはまだ「レイ・ミステリオの息子」というキャラクターのままだった。
マスクもなし(イケメンすぎる!!!)。
そして“清潔で優等生タイプのベビーフェイス”という、俺が長く続けてきたスタイルを受け継ぐ形だった。
初試合はサマースラムでのセス戦。あれだけの相手にしっかりついていき、多くの人を驚かせ、そこから少しずつ評価も得ていった。でも……“ネクストレベル”にはまだ届いていなかった。
俺には分かっていた。そしてキミも、これを読んでこうしている姿が目に浮かぶ。
肘を締めて、掌を上に向けて、あの皮肉なニヤッとした表情で。「言うと思ったぜ」と言うように。
そうだ。“レイ・ミステリオの息子”としてのドミニクには限界があった。
だから彼がやったのは――キミなら絶対に勧めたであろう選択。
ヒールターンだ。そして“エディ・ゲレロの悪魔の子”になりきった。そこからすべてが変わったんだ。
キミに伝えるとき「誇りに思う」なんて言葉では足りないね。キミは絶対に喜ぶ。間違いない。
今のドミニクは、キミへの“ラブレター”そのものだ。
あのイヤらしい(悪く言うつもりはないよ)口ひげ。
ひどい(悪く言うつもりはないよ)マレット頭。
ダサい(悪く言うつもりはないよ)アクセサリーと服。
そして、あの“最低な笑み”。
さらに、誰と絡んでも見事に空気を操れる。(キミが俺やバティスタ、チャイナ、他の多くの仲間とやったようにね)
そして何より――
“悪く振る舞えば振る舞うほど、もっと応援される”。
これがキミへの最大のオマージュだ。
本当に難しいんだ。嫌われ役でいながら、同時に“人間らしさ”を見せ、観客が憎みながらも愛してしまう存在になることは。でもドミニクは、まさにそれをやってのけている。
「おいおいレイ、ドミの話ばっかりするなよ。これは俺への手紙だろうが!!!」そんなキミの声が聞こえるようだ。
でもひとつ秘密を言うよ、“Lie Cheat and Stealのエディ”。
キミは嘘が下手くそだったな。いまキミがこの手紙を読んで、胸を張って笑いながら、心をいっぱいにしているのが分かる。
俺の心も同じだ。
(The Players Tribune) November 11, 2025
533RP
レイ・ミステリオがエディ・ゲレロに捧げたメッセージ
===
ミステリオ:
この手紙を木曜に公開する頃には、キミが亡くなってからちょうど20年になる。
2005年11月13日だ。信じられないよ。
この20年で俺がどれだけ多くの人生を歩んできたかを考えると、不公平に思えることもある。キミは40を迎えることができなかった……その事実が今でも胸に痛い。
一方、俺は去年50になった。
ああ……その言葉を聞いたときのキミの意地悪い笑い顔が、もう目に浮かぶ。
『50!?50歳!?おいレイ、まさか……お前老けたなぁ』
分かってるよ、WeeWeeto(※ミステリオがエディを呼ぶときのあだ名)。確かにその通りだ。
だけど、こうして今キミに向けて書きながら誓える。もし俺がさらに50年生きたとしても、俺たちの関係の中では、俺はずっと“弟”のままだ。
俺は永遠にキミの弟。
そしてキミが永遠に俺の兄貴であることは変わらない。
(The Players Tribune) November 11, 2025
524RP
おはようございます!
今日11月13日は棚橋弘至の誕生日は普通過ぎるので…
今日11月13日は2代目ブラックタイガーことエディ・ゲレロの命日
プロレスにうるさいプオジ連中にエディ・ゲレロのファンが多い事をオレは知っている
あれから20年
享年38歳は早すぎるよ天才 https://t.co/s4T3mBRJuz November 11, 2025
148RP
レイ・ミステリオ、エディ・ゲレロがプロレスにもたらした多大なる影響を語る
===
ミステリオ:
でも……こうしてキミに“返してきたこと”や“昔を振り返ること”について話していると、また気持ちが沈んでくる。結局、頭に浮かぶのは“時の流れ”なんだ。
20年だぜ、兄貴。キミがいない20年だ。
あまりにも長いよ。
正直に言うと、時に想像してしまうんだ――もしこの20年、キミがそばにいてくれたらどうなっていたのか。
どれだけの瞬間を一緒に体験できただろう。キミが見られたはずのもの、愛せたはずのものがどれだけあっただろう。
キミの娘たちの存在……それが一番大きい。正直にいうなら、キミと過ごしたかった無数の瞬間を全部差し出してでも、“彼女たちが成長していく姿をキミが見届けられる”ほうを俺は選びたい。
ここで深く語りすぎるつもりはない。俺が言う立場じゃないし……何より、彼女たち自身がキミに全部伝えているだろう。
でも一つだけ言わせてくれ。誇ってくれよ、WeeWeeto。キミはきっと最高の父親だった。
そして、ここからは“語りすぎる”つもりで話す。キミが残した“プロレスへの影響”をキミに見てほしかった。どうしようかエディ……いったいどこから話せばいいんだ???
まず真っ先に思い浮かぶのは“キミのスタイル”だ。数学は得意じゃないから正確な数値じゃないけど、俺の肌感覚でこう言える。
レスラーがインタビューで
「子どもの頃に誰が一番好きだった?」
「誰を一番手本にした?」
「リングでいちばん真似したレスラーは?」
「GOATは誰?」
……と聞かれたとき、最も名前が挙がるのは、キミだ。
“あなたの好きなレスラーのお気に入りのレスラー”
この言い回し、知ってるだろ??あれはまさにキミのことだよ、WeeWeeto。キミの影響力は計り知れない。キミは本当に、かけがえのない存在なんだよ。
次にキミの大きな功績として思うのは、俺たちのような“デカい身体を持たないレスラー”がトップとして扱われる道を切り拓いてくれたことだ。
正直、これをどう言葉で表現すればよいのやら…。この手紙を読んでいる若いファンの中には、“昔はそうじゃなかった”ことをそもそも知らない人が大勢いる。
それくらい今のプロレスでは当たり前になったんだ。
キミのような体格、俺のような体格、あるいは“プロレスラーらしい体格”のレスラーでも、興行のメインを張り、トップとして扱われるという事実がね。
AJスタイルズ、CMパンク、ジェイ・ウーソ……彼らは世界王者としてものすごい大会でメインを務めてきた。でもその“前例”は、キミなしには果たせなかったかもしれない。
そして三つ目。これは感情抜きには語れない。“ラティーノのプロレス界への影響”だ。俺にとって個人的にも最も大きな話だ。
俺たちが駆け出しだった頃、ルチャドールは“アメリカで数字を持てる存在”とは扱われなかった。それどころか、俺たちのファンさえ、同じように見なされていた。「本当にお金になるのか?」そんな目線で見られてた。
あれがどれだけ嫌だったか。
でも、WCWもWWEも俺たちをテレビに出し、スポットをくれた。
するとラティーノのファンが、“自分に似たレスラーが大舞台に立つ姿”を見られるようになった。
たったそれだけで、人は人生を変えられるんだ。
スポーツを一生愛するようになる。そしてその子どもたちも、同じようにこの世界を好きになる。いま、それが完全に花開いているんだ。
例を挙げるよ。LWoだ。(キミの古巣のグループだ!!!)
WWEはあれを復活させ、俺と若いラティーノのレスラーたちで新しいLWOを作った。最初は短期のノスタルジーのための企画だったのかもしれない。でもファンが熱狂し、グッズは売れ続け、もう何年も続いている。
同じ年、WWEは(プエルトリコの)サンフアンでバックラッシュを開催した。誰も結果がどうなるか分からなかった。だがふたを開ければ、大記録を更新し、会社の歴史でも最高の観客が集まった。
そして最高なのはここからだ。全部がつながっている。
その大会が実現した大きな理由は、バッド・バニー――今の世界最大のアーティストだ。ご存知の通り彼は幼い頃から大のプロレスファンだ。
その彼が大好きだったレスラーの一人が誰か分かるか?ヒントは歌詞の中にある。
“Guerrero como Eddie / que viva la raza, yeh
(ゲレロのように/ビバ・ラ・ラッサよ永遠に)
どうだいWeeWeeto
ここまで見事に歴史がつながることがあるんだぜ?
【The Players Tribune】 November 11, 2025
117RP
今日はエディ・ゲレロの命日
当時は中学2年生で衝撃だった、エディがいなきゃWWE見てないんだよなぁ。
今でも沢山のレスラーに愛されて、ラティーノヒートの火は受け継がれている🔥
天国でもズルしていただきして、イタズラして楽しんでるのかな。
ありがとう
Thank you EDDIE https://t.co/2a6EMHqk3T November 11, 2025
44RP
【WWE】レイ・ミステリオが盟友エディ・ゲレロの没後20年を語る。「息子ドミニクは『エディ・ゲレロの悪ガキ』になることで開花した」 https://t.co/KOvmAiXqDj
#wwe #wwe_jp #wwejapan #WWERaw #WWENXT #SmackDown #WWEonNetflix
愛と感謝が込められた、最高のコメントです https://t.co/TipuwW6dLT November 11, 2025
30RP
これは何度だって言いますし、こないだ仲良しのオッサンとごはん行った時にも言ってきたのですけれども、エディ・ゲレロは2000代WWEではなく1990年代WCWを観ねばその本当の魅力は伝わらないと思う次第なのですわ
オカダ・カズチカさんで言えば、2010年代の新倭国プロレスにおける活躍こそがレインメーカーの全盛期でしょ??? November 11, 2025
22RP
欲しいWWEのDVD。
ノー・ウェイ・アウト2004
恥ずかしながらエディ対レスナーの試合をちゃんと見たことないから試合見たい
#WWE
#エディ・ゲレロ https://t.co/5EosjisKCh November 11, 2025
17RP
レイ・ミステリオ、エディ・ゲレロがプロレスにもたらした多大なる影響を語る
===
ミステリオ:
でも……こうしてキミに“返してきたこと”や“昔を振り返ること”について話していると、また気持ちが沈んでくる。結局、頭に浮かぶのは“時の流れ”なんだ。
20年だぜ、兄貴。キミがいない20年だ。
あまりにも長いよ。
正直に言うと、時に想像してしまうんだ――もしこの20年、キミがそばにいてくれたらどうなっていたのか。
どれだけの瞬間を一緒に体験できただろう。キミが見られたはずのもの、愛せたはずのものがどれだけあっただろう。
キミの娘たちの存在……それが一番大きい。正直にいうなら、キミと過ごしたかった無数の瞬間を全部差し出してでも、“彼女たちが成長していく姿をキミが見届けられる”ほうを俺は選びたい。
ここで深く語りすぎるつもりはない。俺が言う立場じゃないし……何より、彼女たち自身がキミに全部伝えているだろう。
でも一つだけ言わせてくれ。誇ってくれよ、WeeWeeto。キミはきっと最高の父親だった。
そして、ここからは“語りすぎる”つもりで話す。キミが残した“プロレスへの影響”をキミに見てほしかった。どうしようかエディ……いったいどこから話せばいいんだ???
まず真っ先に思い浮かぶのは“キミのスタイル”だ。数学は得意じゃないから正確な数値じゃないけど、俺の肌感覚でこう言える。
レスラーがインタビューで
「子どもの頃に誰が一番好きだった?」
「誰を一番手本にした?」
「リングでいちばん真似したレスラーは?」
「GOATは誰?」
……と聞かれたとき、最も名前が挙がるのは、キミだ。
“あなたの好きなレスラーのお気に入りのレスラー”
この言い回し、知ってるだろ??あれはまさにキミのことだよ、WeeWeeto。キミの影響力は計り知れない。キミは本当に、かけがえのない存在なんだよ。
次にキミの大きな功績として思うのは、俺たちのような“デカい身体を持たないレスラー”がトップとして扱われる道を切り拓いてくれたことだ。
正直、これをどう言葉で表現すればよいのやら…。この手紙を読んでいる若いファンの中には、“昔はそうじゃなかった”ことをそもそも知らない人が大勢いる。
それくらい今のプロレスでは当たり前になったんだ。
キミのような体格、俺のような体格、あるいは“プロレスラーらしい体格”のレスラーでも、興行のメインを張り、トップとして扱われるという事実がね。
AJスタイルズ、CMパンク、ジェイ・ウーソ……彼らは世界王者としてものすごい大会でメインを務めてきた。でもその“前例”は、キミなしには果たせなかったかもしれない。
そして三つ目。これは感情抜きには語れない。“ラティーノのプロレス界への影響”だ。俺にとって個人的にも最も大きな話だ。
俺たちが駆け出しだった頃、ルチャドールは“アメリカで数字を持てる存在”とは扱われなかった。それどころか、俺たちのファンさえ、同じように見なされていた。「本当にお金になるのか?」そんな目線で見られてた。
あれがどれだけ嫌だったか。
でも、WCWもWWEも俺たちをテレビに出し、スポットをくれた。
するとラティーノのファンが、“自分に似たレスラーが大舞台に立つ姿”を見られるようになった。
たったそれだけで、人は人生を変えられるんだ。
スポーツを一生愛するようになる。そしてその子どもたちも、同じようにこの世界を好きになる。いま、それが完全に花開いているんだ。
例を挙げるよ。LWoだ。(キミの古巣のグループだ!!!)
WWEはあれを復活させ、俺と若いラティーノのレスラーたちで新しいLWOを作った。最初は短期のノスタルジーのための企画だったのかもしれない。でもファンが熱狂し、グッズは売れ続け、もう何年も続いている。
同じ年、WWEは(プエルトリコの)サンフアンでバックラッシュを開催した。誰も結果がどうなるか分からなかった。だがふたを開ければ、大記録を更新し、会社の歴史でも最高の観客が集まった。
そして最高なのはここからだ。全部がつながっている。
その大会が実現した大きな理由は、バッド・バニー――今の世界最大のアーティストだ。ご存知の通り彼は幼い頃から大のプロレスファンだ。
その彼が大好きだったレスラーの一人が誰か分かるか?ヒントは歌詞の中にある。
“Guerrero como Eddie / que viva la raza, yeh
(ゲレロのように/ビバ・ラ・ラッサよ永遠に)
どうだいWeeWeeto
ここまで見事に歴史がつながることがあるんだぜ? November 11, 2025
6RP
おはようございます
昨夜はバカ高いメスカルをみんなで楽しんできました
香り開いてきてからは本当においしくて、いい買い物だったなと
ということで、お迎えしたのはクラセアスールのゲレロでした。
#ドルおじテキーラ部
#クラセアスール https://t.co/jV4LAbQOYQ November 11, 2025
4RP
167回目大好きなはいたい!我々なながつ俱楽部さん今回も楽しかったです😂😂😂ライブ前とライブ後にはお話が出来た更にサインと写真とチェキを撮れせて頂きました🥰今回も沢山お話が出来て嬉しかったです。今日はゲレロンステージに出ていたみたいなのでどうだったか気になっています。 https://t.co/Pf4wNxYulP November 11, 2025
3RP
やることなす事
粋でかっこよくて…面白い…
しもべとKMOTには
是非知って頂きたい!
20年前にエディ・ゲレロというレスラーがいた事を!
https://t.co/9KaLOyWS6F November 11, 2025
3RP
エディ・ゲレロが亡くなって今日で20年。
当時プロレス好きの高校生だった私は、気づけば大好きなラティーノ・ヒートと同い年になってしまった。
あの日、通学する電車で見た訃報の衝撃は忘れられない😭 https://t.co/m2VSzRIlSt November 11, 2025
2RP
エディ・ゲレロが旅立ってからもう20年が経つのか…自分は高校生だったけど、当時訃報を知りWWEの公式サイトで追悼興行を観たな…来年になれば自分もエディと同じ年齢になるんだ…VIVA LA RAZA!!
#EddieGuerrero
#エディ・ゲレロ
#VivaLaRaza
#RIP https://t.co/mRSouxuoiT November 11, 2025
2RP
https://t.co/BqraPEBk8M
11月13日今日が命日・亡くなった日の芸能人・有名人
滝口 幸広 (たきぐち・ゆきひろ)
2019年11月13日(水)に死去 享年34歳 俳優 1985年05月29日(水)生まれ
窪寺 昭 (くぼでら・あきら)
2020年11月13日(金)に死去 享年43歳 俳優 1977年01月20日(木)生まれ
エディ・ゲレロ (Eddie Guerrero)
2005年11月13日(日)に死去 享年38歳 格闘家/プロレス 1967年10月09日(月)生まれ
ヴィクター・デービス (Victor Davis)
1989年11月13日(月)に死去 享年25歳 水泳競技/競泳 1964年02月10日(月)生まれ
高橋 秀実 (たかはし・ひでみね)
2024年11月13日(水)に死去 享年62歳 ノンフィクション作家 1961年12月19日(火)生まれ
ロベルト・マルカーノ (Roberto Marcano)
1990年11月13日(火)に死去 享年39歳 野球 1951年06月07日(木)生まれ
片山 広明 (かたやま・ひろあき)
2018年11月13日(火)に死去 享年67歳 ミュージシャン 1951年03月01日(木)生まれ
鈴木 紀夫 (すずき・のりお)
1986年11月13日(木)に死去 享年37歳 冒険家 1949年04月25日(月)生まれ
成田 賢 (なりた・けん)
2018年11月13日(火)に死去 享年73歳 歌手 1945年10月22日(月)生まれ
木下 守 (きのした・まもる)
2021年11月13日(土)に死去 享年79歳 経営者 1942年04月17日(金)生まれ
レオン・ラッセル (Leon Russell)
2016年11月13日(日)に死去 享年74歳 シンガーソングライター 1942年04月02日(木)生まれ
佐藤 良晴 (さとう・よしはる)
2020年11月13日(金)に死去 享年82歳 経営者 1938年02月05日(土)生まれ
稲尾 和久 (いなお・かずひさ)
2007年11月13日(火)に死去 享年70歳 野球 1937年06月10日(木)生まれ
ワダ エミ (わだ・えみ)
2021年11月13日(土)に死去 享年84歳 衣裳デザイナー 1937年03月18日(木)生まれ
市原 宏祐 (いちはら・こうすけ)
2010年11月13日(土)に死去 享年74歳 ミュージシャン 1936年08月21日(金)生まれ
生田 正治 (いくた・まさはる)
2023年11月13日(月)に死去 享年88歳 経営者 1935年01月19日(土)生まれ
相生 千恵子 (あいおい・ちえこ)
2013年11月13日(水)に死去 享年78歳 女優 1934年12月28日(金)生まれ
貝原 俊民 (かいはら・としたみ)
2014年11月13日(木)に死去 享年81歳 政治家 1933年08月24日(木)生まれ
遅塚 忠躬 (ちづか・ただみ)
2010年11月13日(土)に死去 享年78歳 歴史学者(西洋史) 1932年10月17日(月)生まれ
ローランド・ハナ (Roland Pembroke Hanna)
2002年11月13日(水)に死去 享年70歳 ミュージシャン 1932年02月10日(水)生まれ
田村 多津夫 (たむら・たつお)
2019年11月13日(水)に死去 享年87歳 脚本家 1932年01月31日(日)生まれ
梅谷 茂 (うめたに・しげる)
2018年11月13日(火)に死去 享年86歳 テレビ・プロデューサー 1932年01月02日(土)生まれ
谷川 俊太郎 (たにかわ・しゅんたろう)
2024年11月13日(水)に死去 享年92歳 詩人 1931年12月15日(火)生まれ
千葉 耕市 (ちば・こういち)
2001年11月13日(火)に死去 享年70歳 俳優 1931年08月13日(木)生まれ
エンゾ・マイオルカ (Enzo Maiorca)
2016年11月13日(日)に死去 享年85歳 フリーダイビング 1931年06月11日(木)生まれ
金森 順次郎 (かなもり・じゅんじろう)
2012年11月13日(火)に死去 享年82歳 物理学者 1930年03月07日(金)生まれ
ブライス・ベイヤー (Bryce Bayer)
2012年11月13日(火)に死去 享年83歳 電子技術者 1929年08月15日(木)生まれ
ショパン猪狩 (しょぱん・いがり)
2005年11月13日(日)に死去 享年76歳 タレント 1929年06月20日(木)生まれ
長谷川 和夫 (はせがわ・かずお)
2021年11月13日(土)に死去 享年92歳 医師(精神科医) 1929年02月05日(火)生まれ
アレクサンドル・グロタンディーク (Alexander Grothendieck)
2014年11月13日(木)に死去 享年86歳 数学者 1928年03月28日(水)生まれ
大木 浩 (おおき・ひろし)
2015年11月13日(金)に死去 享年88歳 政治家 1927年06月30日(木)生まれ
貝塚 爽平 (かいづか・そうへい)
1998年11月13日(金)に死去 享年72歳 地理学者 1926年10月18日(月)生まれ
アラン・サンデージ (Allan Sandage)
2010年11月13日(土)に死去 享年84歳 天文学者 1926年06月18日(金)生まれ
ロナルド・ドーア (Ronald Philip Dore)
2018年11月13日(火)に死去 享年93歳 社会学者 1925年02月01日(日)生まれ
佐竹 覚 (さたけ・さとる)
2000年11月13日(月)に死去 享年75歳 経営者 1925年01月29日(木)生まれ
キャサリン・マグレガー (Katherine Macgregor)
2018年11月13日(火)に死去 享年93歳 女優 1925年01月12日(月)生まれ
木村 資生 (きむら・もとお)
1994年11月13日(日)に死去 享年70歳 遺伝学者 1924年11月13日(木)生まれ
篠原 治 (しのはら・おさむ)
2011年11月13日(日)に死去 享年87歳 経営者 1924年04月30日(水)生まれ
田 英夫 (でん・ひでお)
2009年11月13日(金)に死去 享年86歳 ジャーナリスト、政治家 1923年06月09日(土)生まれ
町 春草 (まち・しゅんそう)
1995年11月13日(月)に死去 享年73歳 書家(書道) 1922年04月03日(月)生まれ
矢野 二郎 (やの・にろう)
1987年11月13日(金)に死去 享年65歳 政治家 1922年01月19日(木)生まれ
アルビン・ダーク (Alvin Ralph Dark)
2014年11月13日(木)に死去 享年92歳 野球 1922年01月07日(土)生まれ
ジェームズ・クッテ (James Couttet)
1997年11月13日(木)に死去 享年76歳 アルペンスキー 1921年07月18日(月)生まれ
ルイス・ガルシア・ベルランガ (Luis Garcia Berlanga)
2010年11月13日(土)に死去 享年89歳 映画監督 1921年06月12日(日)生まれ
富田 雅彦 (とみた・まさひこ)
2003年11月13日(木)に死去 享年83歳 警察官僚 1920年07月03日(土)生まれ
西村 進一 (にしむら・しんいち)
2006年11月13日(月)に死去 享年86歳 野球 1919年12月30日(火)生まれ
堀越 克明 (ほりこし・かつあき)
2011年11月13日(日)に死去 享年92歳 経営者 1919年09月10日(水)生まれ
ボビー・ドーア (Robert Pershing “Bobby” Doerr)
2017年11月13日(月)に死去 享年99歳 野球 1918年04月07日(日)生まれ
ヴァレリー・ホブソン (Valerie Hobson)
1998年11月13日(金)に死去 享年81歳 女優 1917年04月14日(土)生まれ
カルロ・ルスティケリ (Carlo Rustichelli)
2004年11月13日(土)に死去 享年87歳 作曲家 1916年12月24日(日)生まれ
コーネリアス・ウォーマーダム (Cornelius Warmerdam)
2001年11月13日(火)に死去 享年86歳 陸上競技/棒高跳び 1915年06月22日(火)生まれ
斎藤 都世子 (さいとう・とよこ)
2005年11月13日(日)に死去 享年91歳 ニットデザイナー 1913年11月27日(木)生まれ
吉本 弘次 (よしもと・ひろつぐ)
1990年11月13日(火)に死去 享年77歳 経営者 1912年12月24日(火)生まれ
ウィリアム・ミラー (William Waring Miller)
2008年11月13日(木)に死去 享年96歳 陸上競技/棒高跳び 1912年11月01日(金)生まれ
マーガレット・ワイズ・ブラウン (Margaret Wise Brown)
1952年11月13日(木)に死去 享年42歳 児童文学作家 1910年05月23日(月)生まれ
マーガレット・ワイズ・ブラウン (Margaret Wise Brown)
1952年11月13日(木)に死去 享年42歳 児童文学作家 1910年05月23日(月)生まれ
豊田 四郎 (とよだ・しろう)
1977年11月13日(日)に死去 享年71歳 映画監督 1906年01月03日(水)生まれ
北林 透馬 (きたばやし・とうま)
1968年11月13日(水)に死去 享年63歳 作家 1904年12月10日(土)生まれ
江戸 英雄 (えど・ひでお)
1997年11月13日(木)に死去 享年94歳 経営者 1903年07月17日(金)生まれ
サトウ ハチロー (さとう・はちろー)
1973年11月13日(火)に死去 享年70歳 詩人 1903年05月23日(土)生まれ
サトウ ハチロー (さとう・はちろー)
1973年11月13日(火)に死去 享年70歳 詩人 1903年05月23日(土)生まれ
ヴィットリオ・デ・シーカ (Vittorio De Sica)
1974年11月13日(水)に死去 享年73歳 映画監督 1901年07月07日(日)生まれ
石田 宥全 (いしだ・ゆうぜん)
1981年11月13日(金)に死去 享年80歳 農民運動家、政治家 1901年01月05日(土)生まれ
飯田 慶三 (いいだ・けいぞう)
1993年11月13日(土)に死去 享年93歳 経営者 1900年04月13日(金)生まれ
山高 しげり (やまたか・しげり)
1977年11月13日(日)に死去 享年78歳 婦人運動家、政治家 1899年01月05日(木)生まれ
ルイーズ・トレッドウェル (Louise Treadwell)
1983年11月13日(日)に死去 享年86歳 女優 1897年07月31日(土)生まれ
ロバート・シェリフ (Robert Cedric Sherriff)
1975年11月13日(木)に死去 享年79歳 劇作家、脚本家 1896年06月06日(土)生まれ
ハリエット・コーエン (Harriet Cohen)
1967年11月13日(月)に死去 享年71歳 ピアニスト 1895年12月02日(月)生まれ
カーディニ (Cardini)
1973年11月13日(火)に死去 享年77歳 マジシャン 1895年11月24日(日)生まれ
金栗 四三 (かなくり・しそう)
1983年11月13日(日)に死去 享年92歳 陸上競技/長距離 1891年08月20日(木)生まれ
エルザ・スキャパレリ (Elsa Schiaparelli)
1973年11月13日(火)に死去 享年83歳 ファッションデザイナー 1890年09月10日(水)生まれ
川手 ミトヨ (かわて・みとよ)
2003年11月13日(木)に死去 享年114歳 長寿者 1889年05月15日(水)生まれ
モーリス・ドニ (Maurice Denis)
1943年11月13日(土)に死去 享年72歳 画家 1870年11月25日(金)生まれ
ラファエル・リーゼガング (Raphael Liesegang)
1947年11月13日(木)に死去 享年78歳 化学者 1869年11月01日(月)生まれ
菅 虎雄 (すが・とらお)
1943年11月13日(土)に死去 享年78歳 ドイツ文学者 1864年11月17日(木)生まれ
小林 富次郎 〈初代〉 (こばやし・とみじろう)
1910年11月13日(日)に死去 享年58歳 経営者 1852年02月04日(水)生まれ
カミーユ・ピサロ (Jacob Camille Pissarro)
1903年11月13日(金)に死去 享年73歳 画家 1830年07月10日(土)生まれ
ジェームズ・マリオン・シムズ (James Marion Sims)
1883年11月13日(火)に死去 享年70歳 医師(産婦人科医) 1813年01月25日(月)生まれ
ジョアキーノ・ロッシーニ (Gioacchino Rossini)
1868年11月13日(金)に死去 享年76歳 作曲家 1792年02月29日(水)生まれ
エルネスタ・レニャーニ・ビシ (Ernesta Legnani Bisi)
1859年11月13日(日)に死去 享年71歳 画家、版画家 1788年06月18日(水)生まれ
ルートヴィヒ・ウーラント (Johann Ludwig Uhland)
1862年11月13日(木)に死去 享年75歳 詩人、文献学者 1787年04月26日(木)生まれ
ウィリアム・エッティ (William Etty)
1849年11月13日(火)に死去 享年62歳 画家 1787年03月10日(土)生まれ
トーマス・チッペンデール (Thomas Chippendale)
1779年11月13日(土)に死去 享年61歳 家具デザイナー 1718年06月05日(日)生まれ
ジョージ・グレンヴィル (George Grenville)
1770年11月13日(火)に死去 享年58歳 政治家 1712年10月14日(金)生まれ
ルドヴィコ・カラッチ (Ludovico Carracci)
1619年11月13日(水)に死去 享年64歳 画家 1555年04月21日(木)生まれ November 11, 2025
2RP
本日、2代目ブラックタイガーことエディ・ゲレロ20周忌。死の前年に行われたレッスルマニア20で、ともに勝利したペガサス・キッドことクリス・ベノワと花吹雪の中喜びを分かち合ったのは感動的だったが……後のベノワの無理心中悲劇を知ることなく逝ったエディはある意味幸福だったかも……合掌。 https://t.co/Q3mT75UYl6 November 11, 2025
1RP
エディさんの伝家の宝刀炸裂❗️
ズルしていただき!
TAJIRIさんとエディさんの表情たまらなく最高
#エディ・ゲレロ
#TAJIRI
#チャーリー・ハース
#シェルトン・ベンジャミン
#WWERaw https://t.co/S7X70j9xKr November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



