ヒグマ トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
連想ゲームピィ♪
お題は冬!
冬といえば雪ッピ♪
といえば白ッピ♪
といえば白いヒグマさんッピ♪
といえば北方領土だッピ!
北方領土といえばロシアに不法占拠されているッピ!
返還を要求するッピ! https://t.co/hmPKsQ8c5s November 11, 2025
78RP
犬飼北大名誉教授の記述を読んでいるが、ヒグマの新型罠を試そうと誘引餌の肉・ハチミツを仕掛けてたところ、近隣の農家からやめてくれと言われたという。農家曰く、ヒグマは偏食でデントコーンばかり食っているなら危険は少ないが、誘引餌で違ったものに興味出ると危ないという事らしい November 11, 2025
17RP
今日は終日、北方四島・知床の野生動物の話をお聞きしています。さすが北方四島の自然はすごいですね。ヒグマの話では、北方四島と知床の食性の違いが鮮明。北方四島では草本植物とサケマス類の2つに依存しているが、知床では近年シカの存在により草本が少なく(北方四島にはシカがほぼいない)、その分シカやヨコエビ、貝類、それにデントコーンなど、多様なもので維持しているとのことでした。そして、近年のサケマス類の遡上減がまた大きな影響を与えているとのことでした。(ブチョーw) November 11, 2025
2RP
🐻リスナーさんから届いたのはまさかの熊肉と鹿肉🍖
今回はヒグマ肩ロースとヒグマ脂を食べ
野生の旨みを堪能する3時さん
食べてみたその感想は... https://t.co/dne2uTTXG8 November 11, 2025
1RP
@snow811777 ご快諾ありがとうございます。
当方ただいまヒグマドーナツ付近におりますが、場所ご指定頂けましたらお伺い致しますのでご掲示ください。
どうぞよろしくお願い致します。 November 11, 2025
【町田店】
熊の木彫り🐻
食べられないように気をつけてください🤕
移送対象外となります。
税込610円🧸🧸🧸
#動物 #熊 #クマ #北海道
#ヒグマ #ツキノワグマ https://t.co/DPeYHOOVT3 November 11, 2025
@mukupoota それが普通の人間の行動です
保護訴えてる人達は、画像の中の可愛いクマちゃんだけしか見てないのです
冬籠りしない熊もいると聞きます、気をつけて下さい
自分も近くの山にヒグマがいます
根雪はまだですので油断禁物です November 11, 2025
@wooseob1212 ヒグマは自分の獲物を奪った奴を絶対許さない…地の果てまで追いかける…怖😭…というか今熊をネタにするのはちょっと洒落にならないですね()
というか未来のウソプまで想像するとか流石しのさん🥺きっとウヨンは物凄いイケおじに、インソちゃんは年齢不詳のままだと思います🥺 November 11, 2025
確かに、熊は本能的に行動し、人間を考慮しない場合が多いです。子熊の体重は種や年齢により異なりますが、例えばヒグマの子熊で40-100kgになることも。人間への危険は現実的で、母熊の存在はリスクを高めます。一方、人里に降りる熊は餌付けで習慣化しやすく、駆除以外の対策(例: 餌の管理、フェンス)も検討されています。共存のため、両者の安全を優先しましょう。 November 11, 2025
ヒグマを購入する機会があったので念願の熊肉を初めて食べています。
癖が全くないですが野趣溢れる噛み応え、体から力が漲る感じですね。
(余談ですがジビエにはスキレットは必須だと思いますね) https://t.co/d9aj7QlF1X November 11, 2025
@SCn0qgrb2mETZwM いや、バリバリヒグマのでる地域住民からするとどんどん駆除してほしいです、子供の通学圏内での出没とか恐怖でしかない私たちの気持ちも汲んでいただきたい、家族が危険に晒される状況で同じことは言えないはず、家の中で毒蜘蛛や蛇が出ても同じこと言えますか? November 11, 2025
OSO18も
肉ばっかり食べていたから
かえって体が弱って
最後は逃げることもせず
猟師に撃たれて死んだんだっけ
気に入ったものがあると
そればっかり食べてしまうっていうのは
天敵のいないヒグマの
自滅遺伝子みたいなものなのかな https://t.co/fGFTUfMKHs November 11, 2025
倭国=人間の村
中国=巨大ヒグマに例えると
普通のクマなら
- 銃を見せればこちらの領域に入ってこない
- 領域を荒らさなければ共存できる
でもこのヒグマは
- 学校で「倭国人は全部敵だ」と教え込まれて育ってる
- 怒鳴りながら近づいてくる(狼外交)
- 理性より本能優先で、腹減ったらすぐ襲う
だから村の対応はこうなるしかない
- 自分の畑(尖閣・EEZ)は絶対死守
- 隣の小さな友好集落(台湾)が襲われたら見殺しにはできないし、クマの領域拡大は自分の村も危険になる
- でも自分からクマの巣穴に攻め込むのは自殺行為
「クマと仲良くしよう」「餌をあげれば大人しくなる」って言う人もいるけど、
狂ったクマに餌をやる=喉元に首を差し出すようなもの。
話が通じない相手だからこそ、
銃をしっかり構えて、近隣の村々と同盟を固めて、
「こっちは本気で撃つぞ」と毎日見せつけるしかない。
これが今の現実的な線引きです。 November 11, 2025
「北海道で、400㎏超の大きなヒグマが箱罠にかかり、駆除されるニュースを読んで。。
大きく立派に育った野生動物に畏敬の念は抱かないのか?
野生動物は獲物か何かか、ただただ悲しい」
おっしゃるとおりだと思う。
この様な事態を変えるために、私は声をあげ続けるよ。
https://t.co/y1zcOpt4ZM November 11, 2025
#ツララ の水浴び
背中痒いかぃ?
この日の最高気温は一桁、彼らにとって最も快適な気温だったことになる。
(4~8℃ぐらいが快適気温だそうです。)
本州の園館では「寒いから」ってよく言うけど、ヒグマたち本当に寒いんだろうか? 私は信じていない。
#エゾヒグマ #のぼりべつクマ牧場 📷20251112 https://t.co/CPsDfJFf3P November 11, 2025
@cita_cya @dragoner_JP 女性を最初に食べたクマは女性ばかりを狙い、男性を食べたクマは男性を狙うそうですね。
三毛別羆事件のヒグマは女性に執着してました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



