パラリンピック トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (40代/男性)
パラリンピックに関するポスト数は前日に比べ12%減少しました。男性の比率は22%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「倭国」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「デフリンピック」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
11月20日(木)
おはよ\( ᐙ )/
デフリンピック
倭国勢初の金メダル🥇
良いニュースゎ嬉しい🙌
過去に私の叔父さんも
パラリンピックで100mを走りました
目が見えないので鐘の音を頼りに走る姿に感激しました🔔🏃♂️
そして
ボジョレーヌーボー解禁🍷
今日も良い日を♪ https://t.co/Xs5t1yqJJn November 11, 2025
56RP
オリンピックもパラリンピックも
生で試合を見たことがなかった私。
初めて“生”で見たのはデフリンピック。
そしてーー
実は、デフ陸上・山田真樹選手とは
同じ事務所《U-8》の同期。
目の前で🥇メダルを取る瞬間――
めちゃくちゃ心が震えた🥲✨
感動をありがとう!!
#金メダル #倭国人新記録 https://t.co/OG4SfxdaW2 https://t.co/k39GQVUm9C November 11, 2025
23RP
11/19(水)
『第21回桑名市社会福祉大会』へ
【第1部】
・社会福祉に貢献されている方々へ顕彰式
常日頃の活動、心より感謝申し上げます。
【第2部】
・パラリンピックメダリスト
青木辰子さんの公演
「諦めないこと」
「言葉の大切さ」
「ありのままの自分を知る」
特に印象に残ったのが上記の言葉たちです
※青木さんの言葉とは少し表現違うかもしれませんが、私の中に残った言葉です
色んなことを乗り越えてきた方の
お話しは心に刺さります
そしてとても明るいお人柄✨
よく笑う人ほど、辛い経験を乗り越えてきた人
(…が多い気がする)
このように思っています
社協の方ともお話しできました。
また現状を詳しくお聞きして、
色んなことに繋げていきたいです。
※いつも写真撮り忘れます💦 November 11, 2025
13RP
障害者として言うけど、我々と比べて絶対的な身体的強者(健常者)を同一として扱われるのは困る。なぜなら我々が受けるべき支援や保護が健常者に奪われてしまうから。パラリンピックとオリンピックとデフリンピックが分かれている理由を考えてほしい。あなたが言ってるのは身体弱者への脅威でしかない。 https://t.co/BbekypQxNd November 11, 2025
5RP
パラリンピック、オリンピックはアナウンサーがこの国の選手は〜とかこの選手の強みは〜とか色んな情報をペラペラと教えてくれるんだけどデフリンピックにも欲しいです。
スペシャルオリンピックスはあるのかな? https://t.co/9vF8dNadOk November 11, 2025
3RP
夕方にテレビのニュースで見たけど世の中にはすごい人がいるもんだ。義手になっても看護師として働いて、結婚もして3人の子供のお母さん。パラリンピック代表にもなってる。んでバイオリンも弾くの。字幕出ないから内容は分からない所もあったけど、右腕を肩から失くされてて、どうやって義手を↓ https://t.co/zrQ9j36FaM November 11, 2025
1RP
@fukumaru_buna 飼い主さんと本人(本犬)のご苦労は図り知れませんが、きっと良い未来が待っていると思います😊
パラリンピックの選手や車椅子テニスの小田凱人選手等、皆さん一生懸命で楽しそうですよね😊
お辛いと思いますが、飼い主さんが明るく楽しそうであれば、ぶなちゃんもきっと幸せに過ごせると思います😊 November 11, 2025
俺の姫達はパラリンピックをバラエティと勘違いしてゲラゲラ笑うような人間性しか持ち合わせていないので、Twitterに生息してる綺麗(事)ホストに通う女の子達(笑)からの指名は諦めてる。 November 11, 2025
パラリンピックもそうだったけど
今、開催中のデフリンピックも放送なし
視聴率が取れないからなのかな?
同じアスリートなのにね
ちなみに100年目の今年
初めて倭国で開催された
自分も知らない事がたくさんあるから
偉そうなことは言えない
それでもなんか寂しいなと思った November 11, 2025
@webcopyschool 闘病体験記の出版後は、
◆講演活動で全国を回る。
◆パラリンピック的な大会イベントを企画・開催する。
と決めています。
それよりも先にしたいことが増えたので、取り組む優先順位が変わってしまいましたが💦 November 11, 2025
まるで、さやま遊園!?🎡
「さやまキッズカーニバル2025」が、2025年11月24日(月・祝)に大阪狭山市公民館で開催されます!✨
まるで「さやま遊園」で遊んでいるような、ワクワクの1日を過ごせますよ~♪
【内容】
●講談で遊ぼう! レトロな世界、さやま遊園を語ろう!
2階・多目的室 14:00~15:00
●パントマイムで遊ぼう!
見えないモノが、まるでそこにあるように見える、不思議で楽しいパントマイムの世界を体験しよう! 3階・集会室3 無料
●Let’s ボッチャ!
パラリンピックでも注目の「ボッチャ」を体験!
3階・大会議室 無料
●スーパーボールすくい
スーパーボールを、すくいまくれ~!!
3階・大会議室 100円
●リアル謎解きクイズ
会場のあちこちに隠された謎を解いて、すべての答えを見つけると景品がもらえます!🕵️
謎解きシート配布場所(3階・大集会室前)
●オリジナル缶バッジ・トートバッグづくり 自分の描いたイラストを缶バッジやトートバッグに!
自分だけのオリジナルグッズを作って、みんなに自慢しちゃおう!
3階・集会室1 各200円
●観覧車・ゴーカートづくり・こわれない!?シャボン玉
さやま遊園でも人気だった観覧車やゴーカート・しゃぼん玉を作って遊ぼう!
3階・会議室1 無料
【有料コーナーについて】
有料コーナーで遊ぶには、チケットが必要になります。
販売場所:3階・大集会室前
【開催日時】
2025年11月24日(月・祝)
10:00〜15:00
【入場料】
無料🆓
※一部有料コーナーあり
【場所】
大阪狭山市立公民館
所在地
📍〒589-0021
大阪府大阪狭山市今熊1丁目106番地
--------------------
当記事の大阪狭山びこ掲載ページはこちら「https://t.co/asTI4p6tv7」
また、当アカウントもフォローしてもらえると嬉しいです~☆ November 11, 2025
精神疾患ってパッとわかる『良いニュース』が出にくい分野だなあとつくづく思う。新薬開発、アートくらいかな?パラリンピックとかデフリンピックみたいな、努力が結果としてわかりやすく現れる領域があれば教えてほしいです。 November 11, 2025
@Yokko08768212 ゴメン、脳に先天性(産まれ付)神経発達症でADHD+ASD併発で障害者手帳2級持ってるけど、アンタと一緒にされると困るわ、
残念ながら自分の周りの障害者には軽度知的障害でパラリンピック水泳選手でクローズ(健常者)枠で勤めてるなど集中(=努力)した末掴み取った強者しかおらんhttps://t.co/2GRJIm1iwy November 11, 2025
#pr
Amazonで探した厳選商品!
これ最高!
雨の日の心理学 こころのケアがはじまったら
https://t.co/N383A5ZTJ1
#パラリンピック #いつから長袖? #紅葉 November 11, 2025
@GDVRcv4EvBm1STN パラリンピックでピアノ演奏した西川梧平さんは、小ホールだと思うけどカーネギーホールに出演した時、かつて自宅に侵入した強盗を招待しました。角野さんもミュージシャン達招待してたら嬉しいですけど…大ホールでは無理かな? November 11, 2025
ロシアがウクライナ侵攻した際、中国も同時に台湾侵攻しようとしてたのを知ってますか?
あのとき中国の動きがおかしかったので中国が台湾侵攻すると軍関係者はぴりぴりしてた
中国要人がロシアの侵攻一週間前から全て姿をけしてた
今では笑い話としてロシアと中国はオリンピック終了と同時にロシアはウクライナ侵攻、中国は台湾侵攻する密約が交わされてたが
ロシアがオリンピック終了にパラリンピックを考慮せず先走ったに違いないと笑われてます
中国としては平和の祭典オリンピックの一部であるパラリンピック開催中に軍事侵攻など出来るはずも無く・・・ November 11, 2025
本物かどうかわからない敬宮さまより、デフリンピックの男子400mの金メダリストの方を見たいですよ、あちらには真実があります。手話が大変なのか、パラリンピックより扱いが小さい、国の名誉なのに。 November 11, 2025
( ´ー`).。oO(デフリンピックの放送、本番で失敗がでるかもなーと思ってたけど、やっぱり出たねぇ)
NHK「魔改造の夜」を見てると、ぶっつけ本番は失敗の元だとよくわかるよ、大半がモロに失敗している。そんな中で大成功したトヨタはスゴイよね。
相次ぐ批判に YY の中の人が怒るのも、まあわかる。彼には責任の無い話だし。技術的な失敗については僕にも理解できるし、この点については批難する気はない。
だが、失敗例を見るとね、魔改造の夜みたいな技術的な失敗ではなくそれ以前の問題なのが多いんだよね。
自分も大会での情報保障の仕事を何度か手伝っているんだが、手話をカメラで写す時に何度も言われたのが
「はみ出してもいいから大きく撮れ」
だったんだ。実際、他の健聴者メインの会社が担当したときは画面からはみ出さないように撮られているんだが、結果として手話が小さくなってしまい読みにくくなってるんだ。
こういう具体的なノウハウは、健聴者メインの会社に依頼してしまうと全く生かされなくなる。単純に、知らないからできないんだ。今回はこの悪い面がモロに出てしまっている。
こういう知識をもっていたかたが亡くなってしまったのは、本当に残念な事だと思う。
実は、NHK でオリンピックやパラリンピックを聴覚障害者向けの特番として放送されたことがある。これはけっこう好評だったので、このノウハウがデフリンピックでも生かされるだろうと思っていた。が、どうも生かされていないみたいだなぁ。
NHK は協力していないんだろうか。にしても、この特番を見た人は多いはずで、自分の手でこれを再現してやろう、と思った人は多いはず…… そうじゃないのか!?
過去の成功例を調べて見習おうという発想すらなかった、ということなんだろうか。これって担当者の姿勢としてどうなんだろうか。 November 11, 2025
パラリンピック開幕🎌❤️
初の倭国開催🥺✨
国際大会なのに中々知られていないので、知って欲しい‼️
パラリンピックに聴覚障害の方は出場せずDeaf(聾者)だけの大会が行われてるんです☺️私も聾学校に勤務するまでは知らなかった😳💦
1人でも多くの方に認知されたらいいなぁ🍀✨ https://t.co/VyjMih5dQV November 11, 2025
いよいよ、東京で 初めての「デフリンピック」 が開幕します🏅
「デフリンピック(Deaflympics)」とは、聴覚に障がいのあるアスリートのための国際スポーツ大会で、オリンピックやパラリンピックと並ぶ、歴史ある世界的な大会です。
選手たちは、スタートの合図や審判のジャッジを光や手旗で行うなど、音のない世界で競技を行います。
今回の東京大会には、約70~80の国・地域から、約3,000人の選手が参加予定です🌍
音がなくても、心でつながり、限界に挑むアスリートたちの姿は、私たちに大きな勇気と希望を与えてくれます。
私自身、高校2年生の時にメニエール病を患い、その後遺症で左耳の聴力をほとんど失いました。
聞こえづらさによる戸惑いや苦労もありましたが、多くの方々の支えに励まされながら、自分らしく前を向いて歩み続けることができています。
公明党は、この東京デフリンピックの招致・開催をめぐり、政府や自治体との連携を一貫してリードしてきました。
また、公明党が10年以上渡って訴えつづけ、本年6月に成立した「手話言語法(手話施策推進法)」では、手話を“言語”として正式に位置づけ、自治体による手話通訳の配置や、手話教育の充実が進められるようになりました。
こうした取り組みは、デフリンピックの理念である「インクルージョン(包摂)」を支える大きな一歩でもあります。
聞こえづらさに関係なく、誰もが自分の力を発揮できる社会を――。
東京大会が世界中に感動と希望を広げる素晴らしい機会となることを心から願っています。
#東京2025デフリンピック #tokyoforward2025 #デフリンピック #インクルーシブ社会 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



