ヤングケアラー トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/女性)
ヤングケアラーに関するポスト数は前日に比べ25%減少しました。女性の比率は37%増加し、前日に変わり30代女性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「学校」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「欲しい」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
その全部を支援するのは確かに難しいのかもなとも思います。でも、一部でもいいから調査をして、公的な支援を進めて欲しい。
ヤングケアラー問題がやっと表に出てきて何か変わるかなとも思ったけど。 November 11, 2025
8RP
逃げ若これまで散々、尊氏異常ネタで笑いをとっておいて、
父親と兄が発狂して幼い弟の面倒見てたヤングケアラーでアダルトチルドレンです。人と健全で正常な関係を築くための土台となる幼少期の経験が彼にはありません。
って今になって突きつけて来る松井先生に脱帽。 November 11, 2025
6RP
子供が食事が満足に取れない問題や子供が幼い兄弟姉妹をケアするヤングケアラーが社会的問題になっています。
この原因はかなりの部分が母子家庭の貧困です。
母子家庭の貧困は、離婚した相手から養育費を受け取れないことが原因となっていることが多いです。
何とかしなくては! November 11, 2025
4RP
精神障害女性×健常者男性のカップル、最終的に破綻する割合が健常者夫婦より高いように感じます。そして婚姻が破綻した場合、ほぼほぼ親権は母親となります。精神疾患の母に引き取られた子はヤングケアラー化がほぼ確定なわけですが、現状、これを防ぐ手立ては一切ありません。 https://t.co/eJcsfvzajl November 11, 2025
2RP
brはヤングケアラーなのでisgに対して直接愛情を向けることは不得意そう(苦手とは絶対言わないけど)対してisgは一人っ子だし親御さんから愛情をたっぷり注がれて育っているので、isg家での"当たり前"の愛情表現をbrに目一杯向けてあげて欲しい November 11, 2025
1RP
「市子」での団地のシーンと同じく、密室や住居、その周辺の造り込みが丁寧でリアリティを感じた。
監督もおっしゃっていたが、45分とは思えない密度の濃い時間でした。
願わくば、多くの人の目に触れ、ヤングケアラーの苦しみが緩和されたら…と願わずにいられない。
#爽子の衝動 https://t.co/rP93uSnUJX November 11, 2025
1RP
きょうだい児だが親には「〇〇は自由に生きていい」と言われヤングケアラーでもなく好きな習い事や行きたい大学まで行かせてもらえた、不自由はなかった。感謝している
それでも、きょうだいの癇癪と親の怒声を毎日浴びる環境で過ごした幼少期から今までが、苦痛であったのには変わりはない November 11, 2025
大学の後輩の監督、戸田っちの作品を久々に観る。チーズfilmは大学の時から関わらせてもらってるのだけど、えぐられた50分。ヤングケアラーの想像を絶する日常。淡々と進む日常の風景が凄くえぐられた。50分で良かった〜 https://t.co/6e3DoZbF1J November 11, 2025
全国ヤングケアラー支援シンポジウムが
産業文化センターにて開催されました
難しい問題ですが
こどもまんなか社会へ向けて
しっかりと市民の声を届けていきたいと思います https://t.co/XfhH9vVIMF November 11, 2025
元ヤングケアラーからのメッセージをお届けします。
Tさんの体験談はこちらからお読みいただけます。
https://t.co/zTGle5aPUO
#名古屋ヤングケアラー https://t.co/6AKFDB8vbg November 11, 2025
老老介護とヤングケアラー両方が社会の課題だとするならば、
現役世代が、仕事として十分な報酬を得ながら介護と言う一大社会事業を担うと言う体制が作れない限り、極論私は頼むから安楽死を認めて欲しい🙏 November 11, 2025
ただ近年、たとえば「となりのトトロ」をヤングケアラーと絡めて批判することを見るにつけて、知識をつける見方が楽しめるのかという課題はあると思う。
過去の文学作品も現代では受け入れがたい科学観や倫理観はあり、そうしたものも「教養」であるが、「教養」が逆機能にもなりえる可能性もある。 https://t.co/faWLWztzv1 November 11, 2025
「ヤングケアラー」は、「家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者」のこと。「家族」なので、「きょうだい」だけでなく、「親」や「祖父母」なども含まれる。そして、「介護その他の日常生活上の世話を過度に行っている」 November 11, 2025
【フランダース】30話まで。アロアが留学してしまい、冬が来て、もうしんどい展開一直線な予感なんですけど…(ToT)今回は綺麗な結論になっていたけど、ヤングケアラー路線なのは変わらないわけで…(>_<) November 11, 2025
きょうだい児にさせないっていう決意くらいは持っとかないとだめだろ。なんで最初からヤングケアラーは親がどうのこうのよりも環境が〜って言い訳してんだ。そうならない環境整えてから次の子供がほしいって言えよ。 November 11, 2025
#こども食堂 が世に広まったように、#ケアラー へのお弁当の宅配も実現すると嬉しい、と思ってしまうのは、わがままかなぁ……🍱あまりにおいしそうなお写真に、ついリポストさせていただいてしまって申し訳ありません💦
#介護 #ヤングケアラー
#障害者が複数いる家庭に思いをはせる日(12月10日) https://t.co/Y2bRW1zIGU November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



