パキスタン トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
在日パキスタン人
「倭国の政策が変わった
観光で来て難民申請してる人々が早めに帰国させられてる
以前も難民認定はされなかったが、申請すれば1年でも10年でも滞在できた
観光で来たい人や誰かの仲介で来る人は覚えとけ
旅行後は合法的に帰れ
入国できても難民申請は挑戦するな、金の無駄だ」 https://t.co/GnR2jpnpzK November 11, 2025
11,396RP
ついに、どさんこワイドでも江別角山のパキスタン人を取り上げましたね。
そもそもは違法建築という事でみんな取材に行っていたと思います。
それに宗教的な施設の違法建築となると一体何が行われているのか道民としては不安で仕方が無いです。
しかしその違法建築が世間一般に明るみになった途端YouTuberが悪者になり、パキスタン人がいつの間にか被害者にすり替わっていた。
と言うことは違法行為をしてる人を取り上げる事自体タブーになってしまいます。
行政も動かない今、やったもの勝ちで悪行が隠蔽される風潮になります。
そもそもYouTubeなどが無い時代はそうやって違法行為も蓋をされていたと思う。
一個人ではメディアには全く勝ち目が無かったと思います。
しかし今はsnsが発達した時代なので、そのような悪行はインフルエンサーが発信して行政やマスコミが取り上げない問題を明るみにしていった方がみんなの為にもなると思います。
ちなみに取材に受け応えてるYouTuberは僕ではありませんので念の為お知らせします。 November 11, 2025
970RP
パキスタン:二人の外国人少女を群衆取り囲み、少女たちを市場に押し込み レ〇プするパキスタン人たち。
こういう国を外国人女性が旅行するには危険すぎる https://t.co/HPVRG9Ke0N November 11, 2025
508RP
57歳パキスタン人
13歳の英国人少女2人をレ●プしようと試みる
さらに12か月前、14歳の少年をレ●プしようと試みる
どっちでもいいのだ
もっと言えば若ければいいのだ
英国自警団が捕まえた
意識高い系英国人は移民大好きだ
差別だと吠えるが狂っているのか?
#移民政策
https://t.co/6zEXvJRAMY November 11, 2025
429RP
まだまだあります。パキスタンの「謎の倭国語自動車」コレクション。僕のお気に入りは「ゆうちょ銀行 ありがとう 気にしない」。なんだか自由律俳句のようでもあり、味わい深い。 https://t.co/CLD8A4P0rX November 11, 2025
277RP
「移民賛成の政治家は、お前の家でホームステイさせろ」
まさにそのとおりである。
倭国人でさえアパート探しは大変なのだ。住宅探しに悩む移民のためにぜひ、移民賛成派は必ず自宅でパキスタン人やインド人やタンザニア人をホームステイさせてほしい。 https://t.co/UaILHogvcw November 11, 2025
266RP
現地取材してくれるのは本当にありがたいです。「パキスタン人が江別市を占拠」などとPV目当てに煽る人たちが出て、花火を打ち込む嫌がらせまで行われていますが、実態はどうだったのか。是非一読ください。 https://t.co/KI29grU66t November 11, 2025
230RP
ここは市街化調整区域で住宅街では無いのでパキスタン人と地元住民の摩擦はないでしょう。
しかしパキスタン人が住む江別市⚪︎⚪︎町ではこのような声も届いています。
また、この並びに宗教施設のモスクが違法建築されてる件はなぜ報道されないのですか?
お祈りの日になれば毎週200人以上のパキスタン人が集まるようです。さらにパキスタン人の人口も増えてきてモスクが足りなくなり隣にモスクを増築もしています。
北海道民としてはこのような施設が違法状態で放置されている事。江別市も介入できない事に大変危惧しております。 November 11, 2025
89RP
倭国の食後といえば、コーヒーかお茶。
でも、パキスタンでは、砂糖たっぷりのチャイが定番。
私はカロリーを気にしてノンシュガー派だけど、
夫がいれるチャイだけは甘くして飲む。
あの香りと甘さは、ちょっと特別なんだよね。
夫が倭国に来たばかりの頃、
よく「チャイがのみたい」と言っていた。
でも今はもう言わなくなった。
たまに外で飲みたい気分になると、
「セブンイレブンのコーヒーにする」と言う。
「どうして?」と聞いたら、
「ミルクのフォームがきめ細かくてイチバンおいしい」んだって。
なるほど〜と思ったけど、続けて
「スタバが一番だけど、近くにないしタカイね」って。
すっかり倭国に馴染んでる夫だけど、家ではやっぱりチャイ。
砂糖を入れて、甘くてあったかい香りが漂うと、ホッとして幸せな気分になれる。
暑い国でホットチャイが飲まれてるけど、
寒くなってきた倭国にもぴったり。
おすすめの茶葉は、赤いラベルの TAPAL(タパル)。
ハラールショップ(イスラムの食材店)で買えるよ November 11, 2025
50RP
@qsfkbwIhuWLhnjI 仰るとおり!
ドバイ、パキスタンに計11年駐在、イランや他の中東諸国にも何度も出張したが、こんな光景は一度もなかった。モスクに行かない場合は家の中、もしくは会社の決められた場所で行っていた。それが真実! November 11, 2025
44RP
子どものころ、外国人を見かけるのが珍しくて、
道で会うと「 ハロー! 」って声をかけていた。
1980年当時、倭国に住む外国人は約78万人。
人口の0.7%しかいなかった。
それがいまでは、
外国人労働者だけで230万人(2024年)を超えて、
倭国の社会をすぐそばで支えてくれている。
コンビニ、配送、工場、介護…
毎日の生活の中に外国人がいるのが“当たり前”になった。
でもその裏では、
在留カードの更新、ビザの申請、保証人の書類。
努力だけでは乗り越えられない“制度の壁”がまだある。
夫はパキスタンから来て7年。
在留資格の更新の時期がくるたびに、
「 また倭国で働けるかな 」と小さくつぶやく。
その言葉に、国を超えて生きる人の重さを感じる。
それでも夫は言う。
「 倭国は、努力すれば信頼してもらえる国だよ 」と。
時代が変わって、
外国人が珍しい存在だった“ハローの時代”から、
生活を支える仲間として共に生きる時代へ。
国籍じゃなくて、“ 同じ社会を生きる人 ”として、
お互いの努力を認め合える国になりますように。 November 11, 2025
44RP
これ、クロ現で見たときも思ったけど、人口12万人の江別市にパキスタン人224人ってたった0.2%だよ。なのに「パキスタン人に占拠される」などのデマを流して彼らの会社に花火を打ち込む排外主義者たちが出てくる。このレポートを読んでも近隣トラブルなんてないのに。レイシストはどんだけ心が狭いか。 https://t.co/DX7SRJ4hxf November 11, 2025
42RP
パキスタンの “コンビニ” と呼ばれるお店、
キラーナストア(Kiryana Store)。
私は初めて行ったとき、ちょっと衝撃だった。
お店の入り口は鉄格子で閉ざされていて、その隙間にある 小さな四角い窓から品物を受けとる仕組み。
「 ここから買うの!? 」って思ったのを覚えてる。
でも、これには理由がある。
治安や防犯のために、
『 お店の人を守る鉄のバリア 』なんだって。
夫の国では、
キラーナストアは“ 街のインフラ ”みたいなもの。
・歯磨き粉
・石けん
・チャイの茶葉
・お菓子
・スパイス
・水
なんでも売ってる。
だけど倭国みたいに店内で選ぶ形式じゃなくて、
ほしいものを伝えて、お店の人が棚から取ってくれる。
「 ミルク!」「 歯磨き粉!」「 ビスケット! 」
って、声だけが飛びかうローカル感が楽しい。
私が「 この店、鉄格子なの? 」と聞いたら、夫は笑いながら一言。
「 セキュリティだよ。倭国みたいにドアいらない国じゃないよ 」
その日、鉄格子ごしに受け取ったチャイの茶葉袋は、見た目は小さくても“生活の知恵が詰まった袋”に感じた。
倭国のコンビニは便利で明るい。
パキスタンのキラーナストアは、不便だけど温かい。
どちらも、その国の暮らしを支えてる“ 生活の窓口 ”。
異文化って、こういう違いを知るたびにおもしろい。
#国際結婚 #文化の違い November 11, 2025
37RP
【報道されない真実】いわき市がパキスタンと姉妹都市へ!? 「不法滞在者の救いになる」発言が波紋! https://t.co/GdSC78pEFD @YouTubeより November 11, 2025
33RP
2018年7月の新しいジェフリー・エプスタインのメールは、彼がパキスタン元首相イムラン・カーンに反応している様子を示しています。エプスタインは彼を「エルドアン、ホメイニ、習、プーチンよりも平和に対するはるかに大きな脅威だ」と呼び、トルコ、イラン、中国、ロシアの指導者を指しています。やり取りの後半で、彼はカーンを「本当に悪いニュース」と呼んでいます。
https://t.co/Nt1GSFCcM3 November 11, 2025
30RP
読んだ。江別市民とトラブルもない。パキスタン人は全員在留資格を持って中古車取扱う会社を経営している。他に倭国人やセネガル人も経営。すでに10数年倭国に暮らして倭国語話せる人もいる。
倭国人がやってきて花火を数十発も撃ち込む嫌がらせをしている。
絶対そんなことしちゃ駄目でしょ… https://t.co/0A2HENfV0o November 11, 2025
29RP
さらに極少数ではあるがイスラム教の側で勝手な解釈をしていることもあり、問題を大きくしている。例えば🇬🇧でパキスタン系の移民(つまりムスリム)が大規模な児童性的搾取を行った事件があったが、被害者に「俺達はコーランでこういうことをするのが許されているんだ」と嘯いた犯人もいたという。
→ November 11, 2025
28RP
いつの間にかのバングラデシュ家庭料理。今日のランチは水牛よ!
創業1993年。
西早稲田のインド料理店『ヒマラヤ』。
今まではナン&カレーを提供するスタンダードなインド料理店だったのですが2023年、30年の節目に日替わりバングラデシュ料理をスタート。
もともと東京のインド料理店の大半はネパール人やバングラデシュ人によるもの。
けれど近年はネパールのダルバートに注目が集まるなど「自国の料理を倭国で提供しても受け入れられる!」というムードが広がりつつあります。
現地式のバングラデシュ料理を提供する店も東京に増えており、この西早稲田『ヒマラヤ』もそんな流れに乗ったというわけです。
詳細を見る
カレー
香辛料
Curry
too much india
スパイス
食料品
ロータスラウンジ
ネパール人によるインド料理店が、ヒマラヤ山脈の写真や絵を壁に掲げ密かにアイデンティティ主張するのに対し、
バングラデシュ人オーナーのお店に多いのは、木目を残した木材を多く用い、国旗の色である緑と赤をさりげなくインテリアに盛り込むパターン。
そういう視点で見るならば、こちらの内装も「きっとバングラデシュ人のお店だろう」と推測できる世界観です。
(実際そうです)
パキスタン料理店、バングラデシュ料理店に共通するのは、現地式メニューはホワイトボードか黒板に書かれているということ。
ビリヤニのほか、各種「ブナ」=バングラデシュのドライカレーがズラリ。
食材がまた素晴らしく、
・ハシェル肉=いわゆるアヒルやカモ
・カトル魚=インド周辺に分布する巨大なコイの仲間。最大180cmになります。
・水牛
・鹿
新大久保『サルシーナ』に負けず劣らずのマニアックさがたまりませんね。
オーダーしたのはこちら。
★水牛(buffalo)カラブナ ¥1500
・ダル
・ごはん or ナン
・サラダ
・ドリンク
真昼間から水牛です。はい。
水牛はネパールやバングラデシュでは日常的に食されている食材。
倭国では屠畜場が動物の種類ごと定められている関係で(水牛に対応できず)あまり流通しないのですが。
噛み締めるたび、独特な風味。
クセというほどのクセでもなく、多分誰もが抵抗なくいただけるでしょう。
絞ったレモンの酸味とカルダモンの香り、そしてグリーンチリの爽やかな辛さ。
(グリーンチリは追加可能です)
これは幸せな肉ランチ。
サラッと優しいダルスープには豆と一緒に冬瓜、インゲンが煮込まれています。
なんとも家庭的でホッとしますね。
ジャガイモのトルカリ、そしてナスのボルタ。
ご飯をモリモリ食べさせてくれる副菜も楽しいですね。
こんなにマニアックで、家庭的で、贅沢なセットが1500円。
なんとも言えない満足感に浸ってしまいました。
バングラデシュ家庭料理の美味しさ、もっと知られてほしいな。
#バングラデシュ料理
#カレー November 11, 2025
28RP
嫌がらせで花火ってやばい
北海道江別市にパキスタン自治区?移民に乗っ取られる?実態を取材 排外主義に陥らず外国人と共生するには | NHKニュース https://t.co/SF9m4OCAnL November 11, 2025
27RP
似たような事件は他の国でも起こりうるんですよスーパーのレジ並んでた白人婆さんが後ろの人に自分は何度もインドに行っていて大好きな国だとニコニコして話していて「で、あなたインドのどこ出身なの」とようやく聞いたら、一言
「パキスタン出身です」
って。一瞬音が消えたか?ってくらい静まった https://t.co/glBVic126N November 11, 2025
26RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




