『逃げ上手の若君』(にげじょうずのわかぎみ)は、松井優征による倭国の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2021年8号から連載中。単行本1〜19巻までの累計発行部数は2025年1月29日時点で450万部を突破している。
「逃げ上手の若君」 (2025/1/30 08:33) Wikipedia倭国語版より
0tweet
2025.02.03 22:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
ひまてんやシド・クラフトの3ヒロインラブコメを駆逐せんとする勢いの逃げ若、これが3回アニメ化を果たした者の終着点だ https://t.co/7OeCbbCTn3 February 02, 2025
83RT
#逃げ若 最新19巻は
明日発売❗️
本日は夏になりすまして
好き放題した玄蕃のアイコン‼️
#逃げ上手の若君 https://t.co/fRjxFoKV1v February 02, 2025
7RT
「一文字不通」とは言葉の読み書きが全くできないの意であり、恐らく彼は山名時氏と思われる。というのも山名時氏は今川了俊に「山名って読み書きも出来ない馬鹿だけど良いこと言うんだよね~」という称賛風罵倒を受けているから。山名氏は普通に由緒あるので読み書きできないわけがない
#逃げ若本誌 https://t.co/hZJ9b1PrdY February 02, 2025
4RT
正直、三国志の話をするなら赤壁の戦いからで十分な気がする。
というか、いちいち黄巾の乱からやるのはある意味手抜き。
逃げ上手の若君みたいに、いきなり幕府滅亡から入るぐらいの勢いが欲しいアルな。 February 02, 2025
3RT
主人公たちの戦いが一区切りついて地位が高くなった時に口髭が生えだすという大河ドラマ後半戦あるあるだ……!これまでの髭が生えていないビジュアルを見慣れすぎた&髭が似合わない役者も一様に生やしだすで慣れないんだよな、アレ
#逃げ若本誌 https://t.co/CchSgfeB2d February 02, 2025
2RT
逃げ若の半分ダイジェスト的な密度で提供される歴史パート本当に好き。
読みやすいし分かりやすい面白い。歴史パートを読み飛ばす読者もいるんだろうけど、逃げ若はその比率が少ないんじゃなかろうか。 February 02, 2025
2RT
後世においては潔い死に様も含めて多くの人々の心を打ったが、当時の南朝政権からしたらこれから来る足利の内乱を前にした最強戦力の死はあまりに惜しかっただろう
人よ、花よ、と凄絶に散ってしまったその生き様は確かに眩いが、もし生きていたら……とも感じてしまうのだ
#逃げ若 #逃げ上手の若君 https://t.co/AiDuTaVbyi February 02, 2025
1RT
逃げ若だと、足利直義の「なかなか子どものできない正妻一筋」という「現代的感覚から見た」美談を「それは中世の武家として、人としてどうなんだ」的に一石を投じてるのは「やりますねぇ!」となった February 02, 2025
1RT
キッカー(ジャンプ台)のところで飛んだり転けたりしてたら逃げ若の北条時行様が颯爽とスキーでジャンプしてってマジで良かった
Twitterの垢とか知りてぇけどマジでどこのどなた様やったんやろ https://t.co/vAJGOIxAit February 02, 2025
1RT
捕虜救出の逸話も父の正成や弟の正儀にも似たようなものがあり、小楠公伝説は後世に創り上げられたものも多いのが実情
実は年齢もあやふやで、桜井の別れで少年として出した『太平記』が、別の記述では年齢の矛盾を起こす猿展開をしていたりする。『太平記』はルール無用だろ
#逃げ若 #逃げ上手の若君 https://t.co/BRfWvGSY3v February 02, 2025
1RT
「逃げ上手の若君」、太平記や南北朝時代で描かれた時代が舞台ということで当初めちゃくちゃ期待してたんだけど、思っていたような作風では無かったし、ファン界隈がだいぶ気持ち悪い(強い言葉)ので結局一度も目を通していないんだよなぁ。 February 02, 2025
⚡週間ランキング第73位⚡ 2月3日更新✨
逃げ上手の若君 19 (ジャンプコミックス)
松井優征
【コミック Amazon新着ランク】[T22:19:34] #ad
https://t.co/ymqJPtTMhP February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。