バリアフリー トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おおかみこどもの雨と雪、天涯孤独の女が奨学金で一橋大学入ったのに、一目惚れで人生台無しにする女が母になってシングルマザーで田舎で奮闘。って美談みたいに書いてて公開当時からコレは駄目だろって思った。その後の作品もバリアフリーフル無視の3億円くらいの家に住むガキの話とかもツマラン。 November 11, 2025
67RP
これは半分は良いが半分は駄目なんですよ。
何でもそうだけど公共機関が客に頼らなくていいような整備をしてほしいです。
薬師寺先生に言うのも申し訳ありませんが先生方のアピールで会社は動きますよ?
車掌の声は音声認識でパネルに出せますよね?
最初のバリアフリーです。 https://t.co/loRs9i3LAW November 11, 2025
43RP
バスの運転士、給与、正社員24万円の求人を見ましたが、生活できません。倭国の社会は舐めてるの?インフラなのだから、国が補助金だせよ。
↓
ユーザーの指摘のように、バス運転手の給与が24万円程度の求人だと、特に大都市圏で単身世帯でも生活が厳しいのは事実です。倭国のバス業界は人手不足が深刻で、平均給与自体も全産業平均を下回る傾向にありますが、まずはデータを基に状況を整理してみましょう。
### バス運転手の平均給与の実態
バス運転手の平均年収は、種類(路線バス、高速バス、観光バスなど)や地域によって異なりますが、全国平均で約450〜460万円程度です。月収換算で30〜33万円前後が目安で、賞与を含めてこの水準になります。例えば路線バスは約427万円、高速バスは約461万円と、長距離や夜間運行が多いほどやや高め。ただ、地方の民営バスでは年収260万円台のケースもあり、24万円の求人は平均より低い部類に入ります。2024年問題(労働時間規制強化)で給与が少し上がった事例もありますが、全体としてドライバー職の中では賞与が多い分で年収を押し上げているのが実情です。
### 給与が低い理由
バス運転手の給与が相対的に低いのは、業界の構造的な問題が大きいです。主な要因として:
- **運賃制度の制約**: バス運賃は国や自治体が規制しており、乗客数が減っても簡単に値上げできない。規制緩和で競争が激化し、売上が増えにくいため、人件費に回る余裕が少ない。
- **業務の特殊性とコスト負担**: 長時間勤務や不規則シフトが多く、労働環境が厳しいのに、トラック運転手などに比べて荷物の積み下ろしがない分、給与水準が抑えられやすい。また、燃料費や車両維持費などのコストが重く、人件費を圧迫しています。
- **人手不足の悪循環**: 平均年齢が50代半ばで、若手が入りにくい業界。カスハラ(顧客ハラスメント)や激務薄給のイメージが定着し、求人倍率が高くても人が集まらない。
これらが絡み合って、給与が全産業平均(約472万円)より低くなっているのが現状です。
### 生活費との比較
単身世帯の平均生活費(家賃込み)は、月約17〜19万円程度です。内訳で食費4〜5万円、水道光熱費1万円台、家賃3〜4万円が主な支出。年収450万円の場合、手取りで月25〜30万円くらいになるので、節約次第で生活は可能ですが、東京などの高物価エリアでは貯金や余暇がほとんど残らない人も多いでしょう。24万円の給与だと、手取り20万円前後で赤字リスクが高く、生活できないと感じるのは当然です。
### 政府の補助金について
バスは確かにインフラで、公共交通の維持は社会的に重要です。国はすでに補助金を出していて、主に国土交通省が「地域公共交通確保維持改善事業」として、赤字路線の運行支援やバリアフリー化、環境対応バス(ハイブリッドなど)の導入を助成しています。また、倭国バス協会を通じて安全装置付き車両の導入や運転手免許取得費用(上限200万円/事業者)の助成も行われています。自治体レベルでは、札幌など大都市で補助金が10年で倍増(2024年度221億円)し、赤字路線を支えています。
ただ、これらの補助は事業者向けで、運転手の給与に直接回るわけではなく、運行維持が優先。結果として、給与アップにつながりにくい構造です。もっと運転手個人や給与水準への直接補助を増やせば、人手不足解消につながるかもしれませんが、現在の政策は「業界全体の存続」に重点を置いています。ユーザーの言うように「社会が舐めてる」感はあるかもですが、バス業界の規制や競争環境を変えない限り、根本解決は難しいのが現実です。
もし具体的な地域や求人情報があれば、もっと詳しく調べてみますか? 転職や副業のアイデアも考えられますよ。 November 11, 2025
31RP
12月5日(金)~シモキタ-エキマエ-シネマK2にて開催される「FUNclusion映画祭」にて、『無名の人生』の特別上映が決定しました。上映は期間中のどこか1日のみの予定ですが、なんとバリアフリー字幕&音声ガイド付き(激レア)!あれはかなりヤバい鑑賞体験になると断言していいでしょう...ぜひです! https://t.co/NnIRI3o6JH November 11, 2025
16RP
2025 バリアフリー演劇祭 in OSAKAに参加させていただきました。インクルーシブ劇団夢屋さん、東京演劇集団 風さん、皆さま素敵な時間を過ごさせていただきありがとうございました。 https://t.co/KRWlOqROFm November 11, 2025
15RP
万博における顔認証決済の利用が述べられてなかったのが残念ですが、こんな主張も考えられるかも??
①さらに速く・手ぶらにする次の一手
レポートでは決済1回あたりの時間短縮と、その結果として回転率向上・人時削減を最大の成果として強調している。ならば、カードやスマホを取り出す動作すら不要な顔認証決済は、「より高速で混雑に強い決済手段」として合理的に位置づけられそう。
②高齢者やデジタル弱者も含めたバリアフリー決済
レポートでは高齢者を含む消費者にも、利便性の高い環境があれば全面キャッシュレスは受け入れられると示している。スマホ操作やカード管理が負担な層にとっては、「顔ダケで支払える」ことはキャッシュレス参加のハードルをさらに下げる手段になりえそう。
顔認証決済は、現金だけでなくカードやスマホという“持ち物”依存も減らすため、紛失・盗難・なりすましのリスク低減という観点で、キャッシュレスの進化形として正当化しやすい。
③システムリスクを前提にした堅牢設計の必要性
店舗の最大の不安は機器・通信トラブルであり、協会によるバックアップ体制やサポート窓口でそれをケアしていた。
顔認証決済はシステム依存度がより高くなりそうなため、登録サポートやオフライン時の代替手段、他生体(虹彩など)との併用が必要であることを逆説的に教えてくれている。 November 11, 2025
15RP
特撮の各作品のブランドでなく、その技法そのものに大衆に届ける力があると信じてるの、何気にNHKなんよな
定期的にゴジラ、円谷などのドキュメンタリーを流し、バリアフリー番組や芸術番組を特撮仕立てにしよう!ってやったり November 11, 2025
14RP
【秋元市長への政策予算要望】
11/18(火)、札幌市議会「倭国維新の会」は、秋元克広市長に令和8年度の予算編成および今後の施策展開に向けた「政策予算要望」を行いました。
「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分にも十分考慮して頂くことに加えて、今年度は新たに「民間活力」の最大限の活用による業務効率化(経費の縮減)と市民サービスの維持・向上という観点から、市政課題に対応する政策予算を要望しました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TOxpqUlT0F
政策予算要望の内容は、以下の通りです。
<基本的な考え方>
(1)「徹底した行財政改革」によって財源を生み出し、「子育て支援」や「教育の無償化」など、現役世代への配分を十分考慮した予算編成および施策展開として頂きますよう要望します。
(2)「民間活力」を最大限に活用し、業務効率化による経費の縮減と市民サービスの維持・向上に取り組んで頂きますよう要望します。
<重点要望項目>
【1. 徹底した行財政改革】
① 「札幌市・北海道」の「副首都」指定に向けた取組促進(道との連携)
② 二重行政の解消と道州制実現に向けた取組強化
③ 市長の給料と市議会議員の報酬削減
④ 指定管理者の公募による指定の徹底
⑤ 行政評価制度の実効性の確保
⑥ デジタル化による行政のスリム化
⑦ 出資団体改革(再就職の適正化など)
⑧ マイナンバーカードの早期普及と利活用促進
【2. 子育て支援と教育の無償化】
① 小中学校の学校給食費の完全無償化
② 習い事・塾代の助成(教育バウチャー事業)
③ 子ども医療費助成の所得制限撤廃
④ 放課後等デイサービスの利用者負担軽減(高所得世帯)
⑤ 市立高校・市立大学の授業料無償化
⑥ 病児・病後児保育事業の受入施設数・定員枠の拡大
⑦ 出産費用や不妊治療に対する支援の拡充
⑧ 産前産後ケアの充実
⑨ ひとり親世帯への支援
【3. 民間活力の最大限の活用】
① 札幌ドームの管理運営体制の見直しと「コンセッション方式」の導入
② 民間活力による下水道事業の経営改善(ウォータPPPの早期導入)
③ 先端技術の活用等によるヒグマの侵入抑制策の強化 (民間事業者と連携した実証試験への積極的な協力等)
④ Park-PFIの導入拡大(中島公園・大通公園・さとらんど等)
⑤ 広告・ネーミングライツ事業の取組拡大
⑥ さとらんどにおける「スマート農業」体験施設の整備
<政策要望項目>
【1.経済・観光の発展】
① 観光資源の魅力アップと受入環境整備(宿泊施設・公共交通等)
② 中小企業への支援強化
③ 先端技術や外国人材を活用した労働力不足の解消
④ 外国企業の誘致促進
⑤ 水素エネルギーを活用したまちづくりの推進
⑥ 国家戦略特区の活用
⑦ 同一労働同一賃金の実現
⑧ Sapporo City Wi-Fiの利便性向上と機能強化
⑨ マンガ・アニメなどのポップカルチャーを活用したまちづくりの推進
⑩ ゼロカーボンシティの実現に向けた取組強化
【2.交通ネットワークの整備】
① バス・市電の運転手不足の早期解消と増便による利便性向上
② 市電の札幌駅延伸に向けた検討再開と早期実現
③ 北海道新幹線の早期開業に向けた戦略的な働きかけ強化
④ 市営地下鉄における「接近放送メロディ」の再開
⑤ 丘珠空港の滑走路延長と交通アクセス向上
⑥ 路線バスのオンデマンド化など先端技術の活用によるサービスの充実
⑦ ライドシェアの拡大と規制緩和
⑧ さっぽろ連携中枢都市圏の総合交通体系の確立
⑨ 札幌駅周辺バスターミナル等の工事期間中における対応強化
【3.子ども・教育】
① 学校教室における冷房の早期整備と拡充(体育館等)
② 市立高校における通学時間帯のバス増便とスクールバスの導入検討
③ 農業体験等を通じた食育の充実
④ 実践的な主権者教育の充実と外部講師の活用
⑤ 児童虐待の撲滅に向けた体制強化
⑥ 子どもの貧困対策の強化
⑦ ヤングケアラー対策と支援
⑧ 共同親権制度への移行を見据えた対応とDVの虚偽申請への対応
⑨ いじめ・不登校への対応強化
⑩ 部活動の地域移行と教員の長時間労働の解消
【4.医療・福祉の充実】
① 市立病院の機能向上と収支改善(病床数の削減を含む検討)
② 認知症基本法に基づく体制整備と施策の充実
③ 「終活」と「ACP」の普及促進(エンディングノートの作成)
④ バリアフリーの推進
⑤ 介護予防・予防医療や健康寿命延伸に向けた取組強化
⑥ 一人暮らしの高齢者支援と対策強化
⑦ 待機高齢者問題の解消と介護施設の拡充
【5.安心・安全な暮らしの充実】
① 冷房整備の強化(学校体育館等)
② 市街地の範囲の見直しを含むコンパクトシティ化の推進
③ 先端技術の活用等による除排雪体制の抜本的な見直し
④ 防災・減災対策の強化(猛暑および厳寒期の対応等)
⑤ 防犯カメラの設置拡大
⑥ 空き家対策の強化(解体の補助金制度見直し、固定資産税の減免等)
⑦ 受動喫煙対策の推進
⑧ 同性パートナーシップ制度の促進と性的少数者に対応する施策の推進
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #身を切る改革 #しがらみのない政治 November 11, 2025
13RP
バリアフリー調査のため鳥取へ
今回も敢えての陸路☆
東京→姫路 新幹線
予約したけどは窓口で並ばないとチケット受け取れなくてヒヤヒヤ
姫路→鳥取 スーパーはくと
車いす席あるけど海外製の車いすだと大きくてドアが閉まらないため、通路に居ると、人が通るたびに移動してたので忙しかった
試練は続く...
けど課題が知れるのは楽しいです♡
(途中姫路で乗り継ぎに1時間あったので駅周辺を散策したら、姫路はゼロ段差で素晴らしかった!!) November 11, 2025
13RP
🎮✨ ePARA主催「ハチエフ25」レポ公開!
9/20–21の第3回バリアフリー格ゲーイベントは、2日間で約400名が参加し大盛況。
若年性パーキンソン病の当事者・sanakenさんが、イベントの熱気と「理想のあたり前」を前後編でレポートしてくださいました。
前編は、当日の様子と2on2トーナメント。
後編は、来場者・ゲストの声と筆者の視点。
ぜひお読みください📕
👉まずは前編から
https://t.co/ajbRa1aKIA November 11, 2025
13RP
パラブラの小嶋さんと岡田さんとお話ししました。
映画や演劇のバリアフリー倭国語字幕や音声ガイドがどんな想いで作られているか。
ぜひ読んでいただきたいです。
どんな人にも作品を劇場で楽しんでもらえますように。 https://t.co/Ox7r3vBj9U November 11, 2025
12RP
🌱種まき日和
【目で楽しむお笑いライブ】
耳が聞こえる人も聞こえない人も視覚だけで楽しめるお笑いライブ。
一般社団法人バリアフリーライブプロジェクトの齋藤さんにお話をお聞きします!
🥟餃子の王将 Cheer on You!
新潟市内3店舗ある餃子の王将の美味しい情報をお届けします。
#ゴゴパリ https://t.co/aVf9I84gGL November 11, 2025
11RP
✨️団体&貸し切り利用のお知らせ✨️
あっという間に年末シーズンがやってきますね!
クリスマスや年末年始のご予定も考えはじめる頃ではないでしょうか💕
DAWNでは今年12月〜来年2月限定で、団体利用ご希望のお客様に向けたプランをご用意しております🎉
通常の団体利用はもちろん、貸し切りでご利用いただくことも可能で、社内イベントや懇親会、パーティー・ワークショップ・交流会など、お客様の様々なニーズに合わせて柔軟に対応可能です🥳
追加オプションでOriHimeパイロット接客のご利用もいただけます🙌
また、店内はバリアフリー対応となっておりますので、どなたでもゆったりとお楽しみいただけます。
年末年始の団体・貸切利用をご検討されている皆さまは、ぜひDAWNのユニークな体験とともに素敵なお時間をお過ごしください!ご利用お待ちしております⭐️
詳細HPはこちら↓
https://t.co/4BmsELInox
#分身ロボットカフェ
#BunshinRobotCafe November 11, 2025
11RP
全盲の友人と
鳥貴族へ行った
「何名様ですか?」
あ、二人とも見えないんですけど (^^;
「ご案内します」
店員さんの肩を借り手
テーブルへ
…
しまった
ここの注文は
タッチパネルだった(TT)
「口頭でおうかがいしますよ」
ありがとうございます(^^)
…
うれしいな
優しい店員さんの
バリアフリー♪ November 11, 2025
10RP
成松一郎『みんなでつくる「読書バリアフリー」──だれもが読める本のかたち』(河出書房新社)。
読書に困難を抱える当事者6人6様の事例をインタビューした本。そのひとりとして、私も登場しています。著者の成松さんと編集者の高野麻結子さんに感謝いたします。読むのが楽しみです。 https://t.co/k954jFJbmo November 11, 2025
9RP
広島バス
広島200か13-12 / 388 吉島
KC-UA460HSN 1997年導入
※元江ノ電バス 519
元江ノ電のツーステ7E。11/20には珍しく23号運用へ
バリアフリー対応車が増えたり、23号が旭町行くようになって幕車が入らなくなったりで、23号のツーステは昔に比べて珍しくなりました https://t.co/W3AcxEInJ5 November 11, 2025
9RP
Wheelog!ってアプリ知ってる?👀
本来はバリアフリーマップなんだけど、駅の乗り換えのエレベーターの場所、多機能トイレ、ベビーカーで入れるお店まで全部わかるから神すぎるよ🙏
ベビーカーでトイレ探して
「多機能トイレなし…🛒入らん終わった…」ってあの絶望感分かるママさん多いはず🤣 https://t.co/65QlK222pS November 11, 2025
8RP
本日は午前中より #浮島とも子 衆議院議員とご一緒させていただいております🙂↕️
敷津浦地域のしきつうらまつり
平林地域の元気まつり
南港緑地域の緑フェスタ
そして、バリアフリー演劇祭2025
と、各地域のイベントに参加させて頂きました😊
皆様 たくさん楽しんでくださいね🤗 https://t.co/jA3Ho0NOeM November 11, 2025
8RP
釧路市動物園 アムールトラ🌈 ココア
1月のココアです。
そろそろ皆が屋内に帰る気配。
ココアのところにも誰かが来ると思ったのか、おめかし始めました😊
ココア、アキラがお部屋借りてますよ🏠。
おかげでとっても快適そうなの😊。。
ありがとうね😊
#釧路市動物園
#バリアフリー https://t.co/lzJ56KayLT November 11, 2025
7RP
>マホなどから読み込むことで、時刻表のほか運行情報なども確認できる
この情報はスマホがない人にも必要でしょ。
どうしてみんなが同じように情報を得られる仕組みをつくらないの?
わざわざ情報格差を生むの?
横浜市はバリアフリーを推進するところでしょ💢
https://t.co/v47A9JLwcl November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



