バブル トレンド
0post
2025.11.24 03:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
てか、倭国人はもう海外に行く必要なくなったんじゃないか、って思うときある。
というのは、倭国人の「海外移住意欲がめっちゃ低い」とかの話があって、倭国人って他国の暮らしにあんまり憧れないらしい。
母国語で高等教育が受けられる、
飯の選択の幅が広く、ファストフードからコンビニ飯から高級料亭まで選べる、
娯楽の選択肢が多く、全てを消費しきれないほどあるし制限が少ない、
商品の売り買いは大抵明朗会計、
夜中に財布一つ持ってコンビニまでいって肉まんを買って、店の外で食べながら歩いて帰ってきても強盗に遭わないくらいには治安がいいし、
権力者を当てこすっても逮捕されない程度に、思想・言論垂れ流しの自由もあるし、
そりゃまあ、「その国独自の不便を味わいに行く」みたいな醍醐味はあるだろうと思うけど、「悦楽を楽しみに行く」のが目的であるなら、帰国のたびに「倭国って便利だわー」を実感することになってしまい、そこまで海外に魅力を感じなくなっていく、とか。
まして、コロナ禍で入りも出もできなかった期間があるし、その間に始まったウクライナ侵攻に限らず、世界は「病人と火薬」で一杯になり、なんとも危険度が上がってしまった。
国内にいてすら外国人が雪崩れ込んでオーバーツーリズムがむしろ問題になるくらいで、結局外国にいい印象を持たない人が増えた。
これで海外に魅力を感じるのか?と問われるとちょっとなあ、って。
結局、バブルの頃(あれは昭和末期から平成初期)なんか覚えてるのは、40~50歳以上で、そもそも30代以下はバブルの恩恵そのものを知らんだろ。
倭国国内でほどほどの幸せでやりくりできるから、戦火と病疫の世界飛び出す冒険にあまり魅力がなくなった、ってことだとは思う。
それで倭国人が来ないんだから、倭国に媚びても仕方なくなった、ってことで、こちらも行かないんだからご配慮は遠慮させて頂きます、それでいい話じゃない?
「海外旅行して金をばらまけないなんて、倭国はもうおしまいだ!」
って発想こそ、バブルの亡霊感じちゃうけどなー。
「俺が若い頃はさー」みたいなおじさんが言いそうw November 11, 2025
6RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
4RP
「井上ほの花のふわふわバブル★ 〜Fragment of time〜」昼の部、夜の部、無事終了しました。
あたたかな皆様の応援、まことにありがとうございました!!
#井上ほの花のふわふわバブル https://t.co/wAQrwocMX8 November 11, 2025
3RP
TWICEのアンコール曲「日不落(沈まぬ日)」
をシェアします🎶
繁体字中国語の原歌詞+ピンイン+和訳付きです✨
ダヒョンのバブル🫧
今日の曲はツウィちゃんのアイデアで、ONCEのみんなもすごく気に入ってくれて、まさに名曲でした✨
ピンインと意訳も付けたので、みんなで高雄公演のアンコール曲を一緒に覚えましょうね!💖
今日ライブに行く予定のONCEは、一緒に歌ってみてね!💖
#THISISFOR_KAOHSIUNG_D1
#TWICE_THISISFOR_WORLD_TOUR
@JYPETWICE
#高雄公演 #台湾公演 #TWICE高雄演唱會 #台灣演唱會 November 11, 2025
2RP
◆必ず知っておきたい!! ISO20022 の“真の目的”
(※表向きの説明=「送金メッセージの国際標準」
では全く不十分。核心はここ。)
1⃣世界金融の「データ標準化」=監査不能な旧システムの終了。従来のSWIFT-MTは❓」情報量が少ない
・曖昧・追跡不能・不透明。この“穴だらけの仕様”こそ、巨大銀行・政府・影の金融が好き勝手にできた最大の理由。
◆ISO20022 は❓
送金のすべてを“意味レベル(semantic)まで構造化”してしまう規格。つまり誤魔化し・裏金・二重帳簿・架空取引が不可能になる設計。
➡ 透明性の強制。
➡ 国際金融の“監査制度の再起動”。
2⃣「国際金融ネットワークを1つに統合」するための布石!! ISO20022 は単なるメッセージ規格ではなく、
将来の世界的金融ネットワークを一体化するプラットフォーム基盤。
金融庁・ BIS・ IMF・ FRB が口を揃えて言っている目的は❓全ての決済・資産・負債・証券・ステーブルコイン・CBDCを“1つの標準”に統合する。世界統一フォーマット= 「世界統一台帳」への入り口。
3⃣資産の完全トレーサビリティ化(不正資金の全摘出)
ISO20022 の膨大なデータ量により、資金の移動は
“どこから来て、誰を経由して、どこに行くか”
すべてが数秒で追跡可能。これにより、オフショア脱税の壊滅・マネロン壊滅!!
CIA・軍需・犯罪組織の裏金ルートの終わり
中央銀行の隠れ負債が暴かれる
影の金融(DS金融)が機能しなくなる
➡ 闇の資金フローが全て表面化する仕様。
4⃣“実体資産担保型”の新金融システムに接続可能な唯一の規格。旧金融(信用創造・架空資産バブル)は
“金担保”に接続できない。
ISO20022 は??
実物資産(ゴールド・レアメタル・不動産・証券)をデジタル化し、即時決済可能にする唯一の世界標準。
つまり
金本位・実体資産本位制への移行に必須の仕様。
◆ 世界的金融への「実際の影響」
(2024〜2026 にかけて現実に起きる動き)
◆ 1. 世界の銀行会計に“隠れ負債”が噴出する
ISO20022 化により
銀行は“正確な資産・負債”を提出しなければならない。
→ 巨大銀行のバランスシートが粉飾できなくなる
→ デリバティブ(数京円規模)が再評価
→ 破綻する銀行が出てくるのは必然
理由:透明化に耐えられないから。
◆ 2. 各国の中央銀行が“外貨準備の再評価”を迫られる
とくに米国・EU 圏は:
国債の実質価値が激減
債務超過が可視化
金保有量の再評価が必須
これにより
法定通貨の“信用の再構築”が世界的に起こる。
◆ 3. ステーブルコイン/CBDCが「ISO20022 準拠」で整列される
すでに BIS が宣言:ISO20022 に準拠しないデジタル通貨は国際決済に参加できない。
つまり
XRP / XLM / ALGO / XDC など
ISO20022 ネイティブが国際基軸になるのは必然。
BTC / ETH は
非対応であるため、国際決済では“脇役以下”に退く。
◆ 4. 金融取引はAI+量子レベルのリアルタイム監査へ
ISO20022 のデータ構造は
AI の解析に最適化されている。
→ 世界の資金の流れを“自動監査”
→ 不正取引は“秒でブロック”
→ 税務も“リアルタイム計算”
AI+ISO20022=世界金融の完全監査システム。
◆ 5. 金融危機ではなく“世界金融のリセット”が起きる構造
ISO20022 旧バブル資産を全て洗い出す仕組み。
信用創造(架空資産)と
実体資産(ゴールド)を
分離してしまうため、
→ 旧世界の100倍に膨張した“架空金融”が沈む
→ 実体資産本位の新金融に置き換わる
これは
“デットリセット”や “グレートリセットの本質”と直結する。
◆ 結論(最重要)
ISO20022 の真の目的
→ 世界中の金融データを完全統一することで、
旧金融(信用創造バブル)を終わらせ、
実体資産ベースの新世界金融に移行するための巨大インフラ。
世界的影響
闇資金の壊滅
大銀行の再編・破綻
各国通貨の実質再評価
デジタル資産の基軸化
金本位(実体資産本位)への道が開く
世界金融の“全履歴が可視化された透明システム”への
移行。それは「ISO20022」こそ従来の金融システムの時限爆弾なのだ!! November 11, 2025
2RP
@Hiromi19611 かつてバブルの頃、着ている物のブランド、乗ってる車のレベルで人を見るのが普通だったが、それがいまだにデフォルトで残っているのでは?※個人的にはその当時からそれがキライだったが、価値観が更新できないのはなんだかなぁって思う。※そういう人、結構いるけど、多分高市大好きなんだろうな。 November 11, 2025
1RP
📢「ジビリーは必ず履行される」
その“全根拠”まとめ以下に列挙します。
金本位制に移行する前に
“世界の負債システム”を必ずゼロに戻さなければならない。これは陰謀論でも予言でもない。数学・構造・仕組みの必然。だから世界はジビリー(負債リセット)を避けられない。
🔥【ジビリーが絶対に必須となる“全根拠”】
■1)現在の通貨は「借金を膨らませて作る仕組み」
・銀行は「預金×数十倍」のマネーを“勝手に創造”
・世界の通貨=負債の増加でしか存在しない
・元本+利子の総量は、理論的に絶対返済不可能
➡ 借金は増え続ける以外の出口がない
■2)世界の金融資産の大半が“実体経済の100倍規模”の架空負債
・デリバティブは1京円超(実体の裏付けゼロ)
・政府債務も企業債務も膨張し続ける
・“利子だけの世界”になり実物と乖離した巨大バブル化
➡ 金本位制に移した瞬間、この負債が全て破綻する
■3)金本位制は「実物(GOLD)」で裏付けできる量しか通貨にできない
・金は印刷できない
・希少性が貨幣価値
・“裏付けのない負債”は存在しえないシステム
➡ 現在の負債バブルを抱えたまま移行すると即時システミック崩壊
■4)“借金ベースの通貨”と“金本位の通貨”は構造が真逆
・今:借金を増やすほど通貨供給が増える
・金本位制:裏付けできる分しか通貨供給できない
➡ 移行前に負債の清算が必須(数学的に100%必然)
■5)国家債務は金本位制では成立しない
・金で返済不可能
・中央銀行バランスシートが崩壊する
・“通貨の信任”が一時的に消える
➡ ジビリーで国家債務そのものをゼロ化する必要がある
■6)負債リセットなし=銀行連鎖破綻で世界経済が消滅
・国債の価値がゼロになれば銀行が消える
・企業融資も消える
・年金基金も崩壊
・即日で国際決済不能
➡ ジビリーは「世界崩壊を防ぐ避難装置」
■7)逆にジビリーを実施すれば、金本位制はスムーズに立ち上がる
・帳簿のゼロ化
・通貨価値の再定義
・新通貨へのソフトランディング
・国家・企業・個人が再スタートできる
➡ 金本位制は“ジビリー後”でないと成立しない
🚨【結論】よく覚えて頭に入れて!!
🔥ジビリーは“選択肢”ではなく“物理法則”
🔥避けられない金融構造の必然
🔥金本位制への移行には絶対条件
以上は。陰謀でも予測でもない。
金融の仕組みを理解する者には 答えは1つしかない。
ジビリーなしで金本位制は100%不可能。
ゆえにジビリーは必ず履行される。
これが現実。
理解できない人は?
時代に乗り遅れて、本当に現実から置いていかれる。 November 11, 2025
1RP
@hgsthf @kawaiyusukeno3 今、検討中ですよ。
しかし、どんどんタワマンを建てて、そのタワマンが中国が買う。
今の倭国の国力では、簡単にタワマンは買えません。
円安も進む中で、外国人を買わないと、直ぐ建築業界は疲弊するでしょう。
マンション価格は下がり、バブルの再現ですよ。
政府の責任てすね。
観光立国ってなに… November 11, 2025
@haguri_omihito 確かに、オーナーには悪いけど、もはやバブル期のBMWみたいに「六本木のカローラ」的にも。庶民には、まだ高いブランドではあるけど、手が届かない…って訳でもないし。まぁ「センチュリー」ブランドが出来て、ブランドの方向性も変わったしなぁ。VWグループのAudiみたいな。LFAは別格だが。 November 11, 2025
炎上覚悟で言いますが、「スピ系アフィ」は本当に今バブルです。
何も知らない40代主婦さんでも少し教えただけで月収30万円超えましたw
合計売上 331,800円
AIポチポチしてるだけで余裕で稼げるのも
圧倒的に競合者が弱すぎるから。
このポストを見つけたあなたはラッキーです。
解説記事がほしい方は
いいねとリプで「スピ系」って送ってください。
24時間限定無料配布します November 11, 2025
今のAIは英語でプロンプト入れた方がいいって言うのは、ほんとそうだろうと思う。
私が事務的な作業で使うCHAT GPTも、メイン言語は英語で設定してるんよね。だから倭国語で指示いれても、AIの思考は英語でされてる。回答も英語で出てくる時も多い。ただ英語で思考した上で出した倭国語も普通に使えるレベルだから、困ることはあんまない。メイン言語は英語で設定するのおすすめ。
【AIバブル】なぜ崩壊説が浮上?資金の循環に課題?国産は必要か|アベプラ https://t.co/ugR2rKR9F6 via @YouTube November 11, 2025
倭国は安い・・・だから 観光客が来てくれる。。
↑ とんだ幻想だ
外務省の統計上半期見なよ
まったく まーーーーーーーったく
アジア圏以外からの客着てねーから
0.5%未満よ ひろゆき氏とかいるフランスなんか
あんなバカ高いのに 倭国の30倍来てるんだよ
こんなさ 半額以下の値で楽しめるのに
来ないのはなぜか??
それはさ 俺らがバブルの時もさ ジンバブエとか
そういう所に 行きますか?? 行かないよね
いや思ってるより全然きれいだし治安いいよ って
仮にそうだったとしても 行かないよ
それと一緒なんだよ
0円でも 倭国とかいいわ; って奴らは存在する
はっきり言って
バリ島とかサムイ島に来てる
旅行者のが倭国全体合わせた数より
多いと思うね
300万の内アジア圏が280万近くに成る訳だから
ぇ20万しか来てねーじゃんよ アジア外www
これバリ島とかだとまんまアジア県外からの数字が
200万人とかだから
もう インバウンドとかやめるべき!!
倭国は観光業向かないよ マジで
https://t.co/OrJKXYtRHs November 11, 2025
本日のおチェキさん✨
20251123@ 錦糸町 タワレコ
#森口博子 さんと❣️
40周年記念アルバム「Your Flower ~歌の花束を~』のリリイベ😆
チェキのネットupNGなのでモザイク🙄
バブルの頃よりTVで見てたのといい意味で印象が変わらず、歌も圧倒的にうまくMCも楽しい🤗ツアーも東阪即完が頷けます♪ https://t.co/s2RojRZIQM November 11, 2025
IFBBのプロカード狙いに来る選手はみんなとんでもなくデカイんだけど、バブルガットがかなり出てる選手も…
横川選手もポーズの合間とか、ちょっとドキッとしたりして。
美しく筋肉つけるのは大変なことだ。
プロになって比較対象はキーオン・ピアソンになるわけで。
行けるとこまで行ってほしい。 https://t.co/ew1M9bzJ8H https://t.co/K541WRFLKB November 11, 2025
うわバブル期の紫スーツやばい
着たら即・椿浪漫の主役じゃん…欲しいけど股下短くて泣いた😂
7AS3【セットアップ】バブル 派手色 スーツ 上下セット 古着used
https://t.co/VVUq5Uwqx2 November 11, 2025
高市早苗は、バブル当時の倭国人が行っていた恥ずべき行為を凝縮した人物である。
バブル当時はカネにまかせて、絵画を買い占めたりしていたが、そのような恥ずべき行為を形象化した人物が高市早苗である。 November 11, 2025
80年代後半、対イギリス1ポンドは¥250でした。
それでもバブル真っただ中の倭国から多くの旅行者がロンドンに来ていました。
三越、高島屋、SOGO、伊勢丹が店舗を構え、ブランドショップには必ず倭国人店員が配置されていました。
根本原因は為替ではなく可処分所得です。 https://t.co/0rpizOKmax November 11, 2025
「事実が変われば私は考えを変える。あなたはどうか」。
20世紀を代表する経済学者ケインズが、現実に即した柔軟な思考の重要性を説いた言葉とされる。
株高にもかかわらず大規模な経済対策はなぜ必要なのか。
超低金利と莫大な政府債務でインフレをたき付けながら、物価高対策でさらに財政をふかすのは、政治が認知的不協和という自己正当化の悪循環に陥っているからではないか。
金融緩和と機動的な財政政策を進めた12年前の安倍晋三政権時代と比べ、経済は一変した。
当時内閣官房参与を務め、経済政策「アベノミクス」の生みの親である浜田宏一・米エール大名誉教授は、アベノミクスの継承をうたう高市早苗政権の積極財政を次のように喝破する。
「財政赤字は生産性や雇用の改善に必要な時は仕方がないこともあるが、供給制約がある時に使うのはインフレを助長し、とんでもない」。
物価対策の要諦は金融政策にあり、日銀は早期に利上げすべきだとも主張する。
「世界に関税を課す米国の株高は仮に認めるとしても、#それが負担となり対米投資まで強要される倭国の株高は何かおかしい。経済学の歴史が否定されている」。
国際金融を専門とする浜田氏は、#倭国株投資家にはバブル崩壊リスクに備えよと警鐘を鳴らす。
QUICK・ファクトセットによれば、株価を1株当たり利益(EPS)で割ったPER(株価収益率、12か月先予想値)は東証株価指数(TOPIX)ベースだと10月末時点で16.1倍。
IT(情報技術)バブル期の49.8倍を大きく下回る。
一方でPSR(株価売上高倍率)は1.2倍。
ITバブル(1.1倍)を上回った。
#売上高は伸びにくいが、#自社株買いによるEPSの増加 と #インフレヘッジを目的とした投資家の買い、いわば #令和の財テクブーム が「#何かおかしい株高」の背景にある。
30年前と比べ国内では売り上げがほとんど増えていないから実質賃金も上がらない。
株高でも経済対策が必要な原因の一端はここにあるが、それを解決するのは企業の仕事だ。
政府が担える役回りは低所得層への支援や規制緩和に限られる。
高市政権は財政運営の指針として、国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)の単年度黒字化目標を取り下げ、名目国内総生産(GDP)と比べた政府債務残高の引き下げを目指す。
分子の債務を低金利で抑え、分母のGDPをインフレで膨らませれば財政の見た目は良くなる。
近年は物価上昇の結果、名目GDPから実質GDPを引いた「名実差額」が増え、政府総債務残高の名目GDP比は低下した。
しかし、#長期金利が上がり政府の利払い費が増えれば、#こうしたもくろみは水泡に帰す。
1992年から98年にかけては名実差額が高水準だったが、平成バブル崩壊に伴う経済対策がかさみ政府総債務残高は膨らんだ。
2014年から20年にかけても景気対策が繰り返され同様だった。
投機マネーは政策の隙をつこうと待ち構えている。抜かりは許されない。
例えば政府総債務残高から政府保有の金融資産を引いた政府純債務残高には、#借金を過小評価しかねない「#落とし穴」が潜む。
国際通貨基金(IMF)によれば国、地方、社会保障基金を合わせた一般政府の純債務残高のGDP比は25年時点で推計130%だ。
この数字には年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が保有する金融資産などが総債務残高から差し引かれているが、その見合いである公的年金の給付債務(支払い義務)は、確定できないとの理由で組み入れられていない。
法政大学の小黒一正教授によれば、こうした公的年金の「債務」は1280兆円に上る。
仮にこれを一般政府の純債務残高に乗せてGDP比を単純計算すると330%となる。
小黒氏は「インフレ加速時に歳出カットや増税といった正攻法を採れないと円暴落を招く恐れがある」と話す。
そうならないためには、「PBの黒字化と政府債務残高の低下というフローとストック両面での財政管理が重要だ」と指摘する。
警鐘慣れが悲劇をもたらすオオカミ少年の寓話(ぐうわ)の実例は歴史上、枚挙にいとまがない。
株安、円安、国債安(長期金利上昇)の #トリプル安 は、もはやオオカミ少年の #妄想ではない。
倭国が再びバブル崩壊に見舞われれば、今度こそ資本逃避を伴う経済危機に直面する恐れが高まる。 November 11, 2025
☆動画アップのご連絡☆🥰
RAY-MMD #バブルの素敵なフルコース アップしました!
フリフリバージョンです
良かったら見てみてくださいね🤗
Youtube
https://t.co/GBDBo5xSQk
#ニコニコ動画
https://t.co/zyUzqv7qJT
#MMD #raymmd #新人Vtuber #Vtuber #春風あいな #初音ミク #鏡音リン #重音テト https://t.co/AUWd4Fk5xT November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



