引用RT トレンド
0post
2025.11.27 08:00
:0% :0% (20代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
#Jリーグ #ドット絵 #拡大推奨
2025シーズンのJリーグに所属した全2341選手描き切りました!!
推しを探してもらって、キャプチャして引用RTしてもらえたら嬉しいです!!
ちなみに並び順は例年通り、EXCEL様の思し召しです!!
僕も知らないのです。 https://t.co/qNrIMgrGqO November 11, 2025
21RP
これに対して、
「生成AIで作られた映像じゃないか心配? なるほどなるほど」
「でもそれって、生成AIじゃなければ、第三者の映像を無断転載したやつじゃありませんか?」
「そう、あなた達が大嫌いなはずの無断転載です」
と皮肉る感じの引用RTがあって草生えました。 https://t.co/kPP5Ius8wg November 11, 2025
5RP
#RTした人の小説を読みに行く
「先が読みたくなる1話目」
引用RTで小説を置いてほしいです。
1話読んだ時点で感想と惹き込まれるかどうかをリプします。
読みたくなったら、じきに読みます。
この企画で出会えたよかった作品上から3つを今年中にまとめて宣伝しようかなと思います。
感想は辛口かも? November 11, 2025
3RP
🎉フォロー&リポストで当たる🎉
\ 🎨なつめさんちコラボ ペーパーシアター発売記念✂️ /
Amazonギフトカード【1,000円分】を 100名様 にプレゼント🎁
🎨先行販売:11月28日(金) エンスカイショップにて20時30分頃開始
🎨一般販売:12月5日(金) 全国のホビーゾーンにて順次開始
▼応募方法✂️
① 「@Ensky_PT」をフォロー
② この投稿をリポスト🔄
「#なつめさんちペーパーシアター」を付けて引用リツイートすると、当選確率UP🌟
⏰ 締切:12月10日(水) 23:59まで
※一部店舗での取り扱いに遅れが生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※当選通知は応募締め切り後決定し当社公式Xアカウントから12月中旬にDMにてご案内いたします。 November 11, 2025
2RP
日頃の感謝の気持ちを込めて、RTもしくは引用RTいただいた方、7名様に下記商品をランダムでプレゼントさせていただきます🔐🎉
・retaW 4点セット 2名
・PORTER GAMING DAY PACK 1名
・PORTER LEATHER GAMING BAG(ORANGE) 1名
・vaultroom HOBO BAG LARGE 3名
いつも本当にありがとうございます🙏 https://t.co/HgmTuHGgwC November 11, 2025
2RP
■「嫌われたら自己責任」という言説が抱える構造的な誤謬
予見可能性・責任境界・現代ネット環境の観点から
SNSで頻繁に見られる言説があります。
「嫌われる行動をしたのだから自業自得」
「学校と違って社会は逃げられる」
「批判されるのは自己責任」
一見もっともらしく聞こえるこれらの主張は、
実際には他者の加害行為を免罪するためのロジックのすり替えを含んでいます。
本稿では、この議論がどこで誤りを生むのかを
感情ではなく構造の観点から丁寧に整理します。
1.「嫌われる行動」と「攻撃されること」は完全に別の責任領域である
まず、最も重要な点です。
・A:自身の行動がどう受け取られるか
→これは予見可能性の領域(本人の範囲)
・B:誰かが攻撃するかどうか
→これは他者の意思決定の領域(加害者の範囲)
AとBは独立した概念であり、本来は結びつきません。
しかしSNSでは、
A(行為の不適切さ)を理由にB(加害)を正当化する
というロジックが横行します。
これは因果関係ではなく、
単なる「責任の押し付け」です。
2.「嫌われたら攻撃されるのは当然」は、典型的な被害者有責論
被害者有責論は古典的ですが、
SNSではその形がアップデートされています。
・「お前がそういう投稿をしたから悪い」
・「自分で蒔いた種だろ」
・「嫌われる行動をしたら叩かれて当然」
ここで行われているのは
“行為の落ち度”と“他者の加害意図”の混同です。
交通事故でいえば、
「信号無視した人を10人で殴り続けてもいいのか?」
という話であり、
落ち度(過失)と意図的加害(暴力)は相殺できない
という基本原則が完全に抜け落ちています。
3.「逃げ場がある」という主張は、現代ネット環境を理解していない
よくある反論に、
「嫌ならSNS閉じろ」
「学校と違って社会には逃げ場がある」
というものがあります。
しかし現代のネットでは、
・匿名アカウントからの執拗な監視
・引用RT・切り抜きによる不特定多数への晒し
・別アカでの粘着
・デジタルタトゥー化
・実生活への攻撃(職場・家族への凸)
が常態化しており、
“逃げても追ってくる環境”です。
物理的な逃げ場があっても、
デジタル上の逃げ場は奪われます。
つまり、
「大人は逃げられるから叩かれても文句言うな」
という主張は、
事実に基づかない思い込みに過ぎません。
4.「説明責任」は私的制裁の正当化ツールとして濫用されている
この議論で危険なのは、
加害者側がよく口にする「説明責任」という言葉です。
説明責任は本来、
・企業
・官僚・政治家
・公的機関
・巨大な権力主体
に求められる概念です。
しかしSNSでは、
「納得できる説明がないから殴る」
「説明しないなら叩き続ける」
という無限私刑ループの免罪符に変化しています。
個人間のトラブルに、
本来の意味での「説明責任」は存在しません。
あるべき言葉は
“説明するかどうかは対象者の自由”
です。
5.大人社会は「殴っていい社会」ではなく「殴ってはいけない社会」である
「社会は厳しい」という言葉を曲解した人は、
「大人だから強く叩かれて当然」
「自己責任だろ」
と主張します。
しかし実際はその逆で、
大人社会は法と倫理によって
・人格攻撃
・名誉毀損
・侮辱
・ハラスメント
・私的制裁
を厳しく禁じることで成り立っています。
つまり、
「嫌われたのだから叩かれて当然」
という主張は、
近代社会のルール(法治)ではなく、
むしろ前近代的なムラ社会のロジックなのです。
6.「批判」と「攻撃」の境界線を明確にする
反論としてよく出るのは、
「悪いことをした人を批判してはいけないのか?」
という問いです。
もちろん、批判は必要です。
ただし、構造的にはこう分けられます。
①批判
行為・言説の是非を問うもの
(予見可能性の範囲で受け止めるべきもの)
②攻撃(誹謗中傷・粘着・人格破壊)
相手の尊厳や社会的信用を破壊する暴力
(加害者の責任領域)
両者は似て非なるものです。
■結論
「嫌われたら自己責任」という言説は、
・予見可能性と加害行為の混同
・責任境界のすり替え
・現代ネット環境への無理解
・説明責任の誤用
・批判と暴力の混同
・近代社会のルールに対する誤解
といった問題を内包する、
極めて危険な暴力正当化ロジックです。
行為批判は正当でも、
加害行為の免罪符にはなりません。
“嫌われた行動の責任”と
“他者が攻撃を選ぶ責任”は
絶対に同じではない。
その線引きを曖昧にする言説こそ、
ネット社会の暴力を助長しています。 November 11, 2025
1RP
この投稿たくさんの方に見ていただけて嬉しいです♡
名前は 沙夢利(さゆり)と読みます✨
お一人ずつ丁寧にお返事させていただきたいので、気長にお待ちいただけると幸いです!
引用リツイートもたくさんしていただけて嬉しい… https://t.co/lCbUw1eBoi November 11, 2025
1RP
🎀🖤𝔹𝕖𝕝𝕔𝕙𝕚𝕔プレゼントキャンペーン🎀🖤
スタードリームリボンハートコート
https://t.co/zeLnZ5F81z
ʚ♥参加条件♥ɞ
➽@Belchic7 をフォロー
➽このツイートをRT
➽欲しいカラーをコメントか引用RTで当選確立UP
ʚ♥締め切り♥ɞ
12/26 https://t.co/po0AiYPy4N November 11, 2025
1RP
すごいな、、、、
フォロワーさんめっちゃバズってるやん。
バズるという言い方は失礼やけど、なんて表現していいかわからん。
引用リツイートじゃないけど、確かにこのポスト見て会社クソすぎやろ
診断もクソも年末調整の障害控除とかでわかるやろ。判定がAとかBとか書いてるから会社が調べろ。 November 11, 2025
さとみくん第5人格の公式スペシャルクリエイターになって第5人格実況者さんの引用リツイートが暖かくて素敵〜🥰
第5人格大好きなゲームだからもっともっと盛り上がるといいな! November 11, 2025
なんかこう私的には全然内輪ノリだけでお腹いっぱいだからFF外のリプ禁止にしようかなーとも最近思ってるんだけど引用リツイートで結局貫通されるならそっちの方がウザいしなーみたいな November 11, 2025
@dip11229 ご応募ありがとうございます!
こちら今回のプロンプトになります🔥よかったらコピーして使ってみてください👇
https://t.co/XYZ2HsvlFa
またこのプロンプトでSNSのプロフィール作れた方は、
お写真つきで引用リツイートしてもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!😆🔥
運営の学生一同、どんな仕上がりになるのか楽しみにしているので!!!
いただいた引用リツイートは全部こちらでリツイートさせていただきます!!皆さんの作成物本当に楽しみにしています!!
これからも学生AI団体AirCleをよろしくお願いいたします🙇 November 11, 2025
@gakkiazarashi 引用RTさせていただいたのですが、それとは別で。「悪い考え」と断じる必要はないのでは、と思いました。あなたの悩みはあなたにとって深刻で、真剣な悩みであることは間違いないですし、誰かと比較したい気持ちが起きるのも自然なことなので。 November 11, 2025
【解答者募集中】
オンラインクイズイベント「くいずーむ」
11/29(土)は2公演
・18時~「読書の秋SP」
文芸書を中心に、書籍名、作家情報、本の帯から作品当てなどの本クイズ
・20時~「芸術の秋SP」
絵画、クラシック音楽、美術館など身近なアート関するクイズ
詳細&申込は引用RTのリンクから! https://t.co/kTLPS10Kda https://t.co/UNj1ItQoOC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



