ハーバー トレンド
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
HABAコスメセレクション&豪華旅行券3万円分が
10名様に当たる✨
\
クイズの答えは??
気合い⇨❤️
HABAのおかげ⇨🔁
HABA×こねこフィルム
コラボ第3弾🐈⬛🎀
▼応募方法
①ハーバー公式X(@HABA_JP)をフォロー
②いいねorリポストで参加!
ドラマの感想もお待ちしてます♪
〆12月3日23:59まで November 11, 2025
18RP
ハーバーキッチン⚓️
ハイアットリージェンシー横浜
✰地中海周遊ヨーロッパ編🌏
限定ディナービュッフェ🌃🥇
和牛ローストビーフ🐮
フォワグラのポワレ
本鮪中トロ🐟
色々アップグレード🆙
8000円🉐コスパ破壊🔥
第3部入場だと蟹🦀が無く
補充もされなかった為
蟹も食べたい方は早めオススメです👍
ベイスターズファンフェスからの
急な体調不良により
思う様に食べれず😣
いつもリプ下さる方へも返信できておらず🙇♂️
すみません🙏 November 11, 2025
16RP
[📸] 251122
#DXTEEN 6TH SINGLE
『両片想い』路上ライブ💞
in さんばしひろば ケーズハーバー前(千葉みなと駅)
※「認可路上ライブartspot」を利用しての実施
先ほど終了しました!
路上ライブにお越しいただいたNICOのみなさん
ありがとうございました☺︎
'両片想い'パフォーマンス中に
撮影していただいた写真や動画は
#DXTEEN_路上ライブ #DXTEEN_両片想い をつけて
SNSにたくさんアップしてください📸
本日の路上ライブでDXTEENを知ってくださったみなさん☺︎
1月9日(金)に有明アリーナにてワンマンライブを
行いますので、ぜひ遊びにお越しください!
・・━━・・━━・・━━・・━━・・
DXTEEN 6TH SINGLE "両片想い" On Sale!!💞
🎥https://t.co/EVuQe91GCt
🎧https://t.co/6F4rBuRpEI
1月9日(金)有明アリーナにてワンマンライブ開催!
『𝟮𝟬𝟮𝟲 𝗗𝗫𝗧𝗘𝗘𝗡 𝗔𝗥𝗘𝗡𝗔 𝗟𝗜𝗩𝗘 〜𝗙𝗨𝗟𝗟 𝗢𝗨𝗧!〜』
🔗https://t.co/6QRsrkVo9d
#DXTEENの限界突破TV #DXTEEN_FULLOUT
#DXTN November 11, 2025
4RP
イーロン・マスクは貧困はエンジニアリングの問題だと言ったが、これは歴史的に見て正しい。
例えば飢餓はエンジニアリングによって解消された。
フリッツ・ハーバーとカール・ボッシュによって1906年に開発されたハーバー=ボッシュ法は窒素を含んだ肥料の開発を可能にし、耕地の単位面積当たりの収穫量を飛躍的に上げることに成功し、世界から飢餓を撲滅した。
化学肥料が開発される以前には農地の収穫量には上限があり、農地を広げることによってしか収穫量を上げることができなかったため、ある国で人口が大きくなると必然的に他の国の領土を侵略する必要が生じた。
つまり食料の需要がある国で増加すれば他の国が侵略されて食料供給が減るというゼロサムゲームの世界だったのだ。
実際にこのテクノロジーが開発される以前の世界では、世界人口が5億人台になったのが16世紀、17世紀に6億人に達し、17世紀後半に7億人、10億人の大台に乗ったのがようやく18世紀だ。
200年の間、人口はほとんど増えなかったのだ。
20世紀初頭になっても世界人口は16億人である。
これは世界人口と農地の面積が比例していたからである。
20世紀から21世紀にかけて人口が5倍になったのはハーバー=ボッシュ法という純粋なエンジニアリングによって食料の絶対量が増えたからだ。
現在、地上に80億人が生きていられるのは分配によるものではなくエンジニアリングによって単純に食料が増えたからである。
飢餓の問題を政治や分配などの社会的な方法によって解決することは不可能でエンジニアリングによってのみ解決が可能だった。
金持ちからとって貧乏人に分配するという方法では貧困問題の解決もベーシックインカムも不可能だ。
それは物やサービスの絶対量を増やすことでしか解決できない。
今あるものの分配の比率を変えても何も解決しないのである。
それと同じく貧困の問題も政治によって解決することは不可能で、ロボットによって物やサービスの絶対量を増やすことによってのみ解決する。
それはエンジニアリングによって収穫量を増やし、食料の絶対量を増やすことで飢餓の問題が解決したのと同じことである。 November 11, 2025
4RP
移動の途中でまたランドマークプラザに行きました~!!この前はなかったボウリングの展示😂トムジェリコラボのハーバー、この前無かったんだけど今日はあったから買っちゃった🤣お昼は焼き小籠包とザーチーパイハンってやつ! https://t.co/IUvJxRcJFh November 11, 2025
昨日のバレエがとても良かったので、早速チケットを色々漁り始めている。
とりあえずシドニーハーバー、オペラハウスの前で野外でやるThe Phantom of the Operaのチケットを買ってみた。
これ毎年?やってて結構評判いいよね。楽しみだ!
https://t.co/ptKwcxAeZe November 11, 2025
横浜DeNAベイスターズ BAY BLUE FESTIVAL ~ BAYSTARS FUN! DAYS ~ Supported by ありあけハーバー』
ハーバー買ってくじ引き^_^
ハズレ😅
でも大好きなムーンガレットを参加賞🤩🤩🤩大満足 https://t.co/XIjQaCBcNh November 11, 2025
ハーバーマスさん、なにが凄いかというとまだ生きておられるということだけじゃなくて、限界はあるもののある程度までアップデートしてること。2021年の論文にAufmerksamkeitsökonomieって出てきてびっくり。91歳の人がアテンションエコノミーを論じるとは、、、。エコーチェンバーも出てくる。 November 11, 2025
しかしこの時間帯にモザイクとは…どういうデートコースなんだろうなぁ。
やっぱ昼頃来て北野でランチ、ゆるっと下りて大丸~南京町ぶらついてどっかでお茶、日が暮れたらメリパ~ハーバーに移動して、て感じなんかなぁ。海側に絞るなら、今だと市立博物館でゴッホみてる可能性も? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



