コロナ禍 トレンド
0post
2025.11.23 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
あれほどコロナ禍で病床逼迫を経験したにも拘わらず、更に11万床もの病床を削減しようとしているのが自民党政府。賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶと言うが、僅か数年前の経験からさえ学ぼうとしない自民党政府には付ける薬がない。自国民を守る方策を放棄するような連中は政治に無用。 November 11, 2025
31RP
特急やくものサービスについて、コロナ禍で一般利用者へのヒアリングができず社員や関係者の家族などの非直接関与者に聞いたところ(新幹線比で)薄暗い・(経年車故でかの)臭いとかが嫌われていたというのが判明したと。確かに最末期の内装は高級感演出が空回りして「薄暗く陰気」な感じでしたね…… https://t.co/exrsVhsqgW https://t.co/UqX9Lzmv4Y November 11, 2025
8RP
ツイデモしましょう
11月22日(土) 21:00頃〜
#PCR検査と治療薬の公費負担を求めます
コロナは終息していません. これまでに15万人以上が亡くなり, 後遺症は推定数百万人. 今や倭国のコロナ禍は米国よりわるい状況です. 検査,治療薬,ワクチンが高価です.
検査,治療薬,ワクチンへの容易なアクセス
換気設備整備
#LongCovid #LongVAX への支援
公助を要求しましょう. インフル,コロナが流行ってきました. 感染症を予防しましょう.
(夕映の姫路城) November 11, 2025
6RP
#Jクラブ一口財務診断
これは24シーズン時のJ全60クラブの貸借対照表の利益剰余金と純資産額の一覧。
それぞれの数字の意味は大まかに
●剰余金=「これまでの儲けの累計」
⇒マイナス=累積赤字
●純資産=「返済不要のお金」
⇒マイナス=債務超過
※コロナ特例で24シーズンまで可
詳しくは↓
【利益剰余金】
簡単に言うと クラブ設立から直近期までの毎期の最終利益(もしくは赤字)を全て合算した額。
なのでこの額はプラスであることが経営的には健全であるが、Jクラブの場合 選手強化費に背伸びを迫られるシーズンが多々発生するため、J1クラブでも10クラブがマイナス(累積赤字)の状況。
この数字によりこれまでどの程度 健全な経営を行ってきたかを測ることができる。
【純資産】
一言で言うと返済の必要の無い保有資産額の総額。
ざっくり言うと
①資本金(出してもらった)と
②利益剰余金(儲けた)の合計額。
なお②がマイナスの場合、①の額より②のマイナス額の方が大きくなってしまった場合が債務超過であり、非常に危険な状況。
ちなみにJリーグのクラブライセンス上、債務超過は認められていないが 24シーズンまではコロナ禍の特例が適用された。
この数字により現在 どの程度の財務基盤を保有しているかを測ることができる。
それぞれの指標が仮に悪かったとしても
・中長期的な経営計画の範囲内
・責任企業からの支援体制の範囲内
等、各クラブ毎の事情もあり得るため 一概にダメな状況とジャッジは出来ないが、一般的な企業と異なり
「事業の結果と並行して 多少の背伸びをしてでも競技の結果も出さないとならない(そうしないとカテゴリーが落ちる)」
というクラブ経営の難しさは見て取れる。
スポーツビジネスは 主催する競技の成績に事業成績が多かれ少なかれ連動する傾向にあるため、クラブのビジネスサイドの成否は 競技成績がマイナスに振れた際のリスクをいかにカバーできるか(要は興行の全体価値をいかに高められるか)、に大きなウエイトがかかってくる。 November 11, 2025
4RP
トヨタはかっこいいことを言いますが、コロナ禍で新車供給がままならない中、ディーラーの基盤収益を増やすために「整備に注力せよ」「車検の短時間化で粗利を増やせ」と発破をかけたのは、ほかならぬトヨタ自動車倭国事業本部です。
系列販社は法人統合、拠点統合の大波の中、業績を残さないと、巻かれてしまう。その危機感から経営者が現場に『稼げ!稼げ!」と圧をかけ続けました。
不正多発の大元はトヨタ自動車にあります。同社の佐藤社長が「保有で稼ぐ」と言ってますが、系列販社の関係者の多くが懐疑的に見ているのは、皆様ご承知の通りです。 November 11, 2025
1RP
中国の住宅団地は、倭国の団地と多くの共通点があります。
ただ、中国の住宅団地の方が敷地が広く、緑が多く、清掃も行き届いていて、スタッフの人数も多い上に、管理費も安いです。
大きな違いとして、中国の住宅団地はすべて「クローズド型管理」で、出入り口が2〜3か所に限定され、複数の警備員が交代で見張っています。住民カードがないと入れないことも珍しくありません。
一方で、倭国の団地の住民に比べると、中国の団地の住民のマナーや素質にはかなり差があり、騒音トラブルや隣人同士の口論が絶えないことも多いです。
写真は私が住んでいる団地で、緑化も良く、地面もとても清潔で、ゴミ収集は毎日朝・昼・夜の3回。敷地内には小さな公園がいくつもあります。
毎月の管理費は450元(約7,000円)です。
しかし、コロナ禍のときに団地全体が封鎖され、外に出られなくなった経験以来、むしろ倭国のようなオープンな団地の方が安全に感じるようになりました。
#中国生活ガイド November 11, 2025
1RP
若者やこれから生まれてくる赤ちゃんの、未来を明るくするために
と言う視点、視座から見て
一部の後進国や紛争地域のように
毎日の生活が精一杯な状態に比べて
倭国は戦後、いざと言う時や生活困窮者を助け合う
社会保障制度を創り上げてきた
しかし
少子高齢化や長年のデフレ等の経済の低成長により
社会保障制度は既にその内容を縮小せざるを得ず
将来的にますます壊れていく宿命にあります
何故なら
助け合いの精神から
社会保障制度の財源は全て
私達が働いて得た賃金の中から、税金や保険料を出し合うという仕組みだからです
その財源を出している、現役世代は毎年60万人ずつ減り続ける半面
高齢者医療費や介護費は右肩上がりで止めど無く膨張しているから
ではどうしたら良いのか?
➊経済成長に伴う賃上げか
➋社会保障給付費(高齢者医療費、介護費)の抑制
一番難しく重要なのは
➋の抑制策を
患者や利用者の負担を重度に上げたり、給付サービスの縮小や廃止ではなく
➌需要を減らすこと→
重病に、入院に、寝たきりにさせない保健予防事業を制度化すること
公務員の給料は誰が出している?財源は?→全て税金
では、警察官は?
教員は?→それも全て税金から給料が支払われている
ならば、医師や看護師や介護士等は?
患者1〜3割負担以外は全て
あなたの給料、賃金から天引きされる
税金と保険料が全ての財源
デフレと、円高対策で一連のアベノミクスが行われたが賛否こもごも
逆に円安、物価高でも
同じ積極財政が行われようとしている→更なる円安、物価高?
とは分からないし、国民の期待とその手腕に期待したいが
コロナ禍以前には考えられなかった
一律給付や減税を、当たり前と思うやっかいな意識変容
東倭国大震災25兆円の損害に対し
その内10兆円を国民全員で負担をし合うということで、未だ返済中と言う、コロナ禍前の一方の事実
実際、若者も2万円とか5万円、臨時にお金を貰えれば
その時は嬉しいだろうが
それは結局は高齢者を喜ばせるために
未来の社会福祉制度を壊し
そのための財源を食いつぶしていると言うことをしっかりと認識して置いてほしい
要は、明るい未来創りを遠ざける November 11, 2025
1RP
近鉄、2021年にこれをやってました。多分動機はコロナ禍の収入減対策と少子化、人材不足対策でしょうけど、、デンソーウェーブが関与してるのにJR東海がこの手の取り組みをやった報道はなく、「こしょう」表示が出たら見たやつが電話しろ、というアナログなことをやっています。。。
https://t.co/SMHbEJJhhV November 11, 2025
第二新卒&既卒就活向けの就職エージェントですが、退職を考えている人や正社員への転職活動中の方は複数の転職エージェントを利用している方が多いようです。
コロナ禍でも評判が高くおすすめのエージェント&特徴を解説している記事を作成しました。
https://t.co/jizoxpzZJs November 11, 2025
@nagatoo20180531 お返事激遅ですみません…!確かにコロナ禍で減りましたね…最近は自粛ムードも落ち着いたけど、自分自身人と会うのに気後れしてる部分もあり相乗効果で…となってる気がします(◞ ̫◟)
美味しいもの食べつつ推しの話するの好きなので少し寂しいですね…オンラインお茶会でも良いからしたい…… November 11, 2025
@7LOVE_BESTY さっちゃん♡広島参戦だったのね〜
楽しめて良かった〜🥰
コロナ禍の時はホント❣️辛かったよね〜🥹私も職業柄応募出来なかったから気持ち分かる〜🥰
まだまだまだまだ先だけど、私も宮城楽しみ🥰 November 11, 2025
@wiencafe コロナ禍で時々配信してたツイキャスで大貫妙子を取り上げたことあったよね。あのツイキャス、今でも楽しかったと推しのイケメンと会うたびに褒められるのよ。 November 11, 2025
含み損TOP5
1 YA-MAN −100,000(−57%)
コロナ禍頃決算前に買、材料出尽で下落
MTGと同様回復伸び期待し損切り出来ず
2フルッタフルッタ−18,000(−55%)
妻買い強要(何回も抵抗するけど負け)
3 OLC−160,000(-34%)
妻略
4 大豊工業-62,000(−32%)
5 アトラエ−22,000(−24%) November 11, 2025
コロナ禍前に行ってから数年振りに行った
メンツはわりとレア
のーと、キャプテン、oira
◯金麦
◯TEHAJIME
◯猫音(にゃおん)
#サケマーケット #蔵人 https://t.co/md6eXUBmBd November 11, 2025
「フルリモートOK」と書くだけで、応募が一気に増える時代です。ただ、それをあえて書かない企業の気持ちも理解できます。コロナ禍で、リモート環境に甘えて完全に労働観が崩れた人を何人も見てきました。リモート“だから”入社したい人の中に、本当に自律した人はどれだけいるのか。難しい問題です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




