コロナ禍 トレンド
0post
2025.11.22 08:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
⬜️中国 倭国行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大か
https://t.co/xaHrdlhhbR
オーバーツーリズム対策を考えているところだったので、ちょうど良かった。 November 11, 2025
40RP
中国人観光客が来ないから閑古鳥とかのポスト見るが、中国人目当の中国人による商売が行き詰まるだけの話し。
昔から商売してるところは、中国フロックが消えるだけのこと。
コロナ禍、店が潰れまくった大阪の黒門市場は典型的。今は再度中国フロック専門店だらけ。潰れても何の影響なし。 https://t.co/WLvC5JHOzn November 11, 2025
13RP
倭国で進行中の巨額の経済刺激策について、そして今なぜ誰もがこれに大騒ぎしているのかを説明します。
このタイミングと規模は本当にとても重要で、倭国に留まらずグローバル市場や円に及ぶ本物の影響があります(これを保存してください)。
倭国はついさっき、21.3兆円の経済刺激策を承認しました。コロナ禍以来最大規模のもので、家計が上昇するコストに対処し、第3四半期に1.8%縮小した経済を再起動させるためのものです。
このパッケージには、追加予算を通じた17.7兆円の新規支出と、2.7兆円の減税が含まれます。
地方自治体の支出と民間セクターの投資を加えると、総影響は42.8兆円に膨れ上がります。これは昨年39兆円のパッケージを大幅に上回る規模です。
政府はあらゆるものに資金を投じています。子供1人あたり2万円の現金給付、電気・ガス料金の補助金(3ヶ月で1世帯あたり約7,000円)、米のクーポン、暫定ガソリン税の廃止、税制上の非課税所得閾値の引き上げです。
また、AI、半導体、造船などの戦略分野に数十億を投入しています。先月就任したばかりの高市早苗首相は、財政政策を完全に緩和モードに切り替えていて、市場はこれに全く喜んでいません。
ここからがややこしくなります。倭国はすでに経済規模の2倍を超える債務を抱えており、開発途上国の中で文字通り最悪です。
この巨額の支出ラッシュは、さらに多くの国債を発行する必要があり、昨年借り入れた6.69兆円を超える可能性が高いです。
これが債券市場を強く動揺させました。倭国国債の利回りは過去最高を記録しています。そして円? それはボロボロに下落し、1ドルあたり157円付近で10ヶ月ぶりの安値を付けました。
では、これがすべて何を意味するのでしょうか?
短期的に見ると、倭国の刺激策は明確さの代わりに混乱を生み出しています。
債券自警団は、財政の無謀さを罰する形で倭国国債と円を売り浴びせています。市場は、倭国の財政健全性の悪化と、巨額の政府支出が日銀の金融引き締め可能性と組み合わさった場合の結果を懸念しています。その不確実性は、グローバルなリスク資産全体に波及しています。
影響はかなり重大です。
もし倭国の財政状況がこのまま悪化し続け、このペースで国債を発行し続けた場合、日銀の利上げを予想より早く迫られる可能性があります。
それにより円は強くなり、米国株式や債券の売りを引き起こす可能性があります。
2024年8月の予告編を私たちは見ました。当時、日銀が予想外に利上げを行い、グローバル市場をパニックに陥れ、日経平均が1日で12%下落しました。
一方で、もしこの刺激策が実際に機能し、日銀の利上げを誘発せずにシステムに十分な流動性を注入できれば、円安が代替投資への資金流入を促すことで、リスク資産にとって最終的にプラスになる可能性があります。
ただし、これは楽観的なシナリオで、日銀が緩和姿勢を維持しつつ財政拡大がその役割を果たすなど、多くの要素がうまくいくことに依存します。 November 11, 2025
6RP
トラックドライバーの労働時間に関する、安河内さんの公正な指摘。
バス運転士についても補足します。
確かにこの記事では、労働時間規制で残業が出来なくなったことが原因でバス運転士の離職が進み、バスの路線廃止や減便につながっているかのように読めますね。
これは逆では。バス運転士不足は労働時間規制の前から続いていて、長時間労働+不規則労働、そもそもの低賃金こそ離職の主原因です。
路線バス運転士の一般的な勤務形態は、朝の通勤ラッシュ運行、昼は仮眠所で「中休」、夕方の帰宅ラッシュ運行、そして退勤は夜間。
この昼の「中休勤務」は、事実上拘束されていても勤務時間にカウントされず(トラックなら「荷待ち時間」)。
つまり、拘束時間の長さが賃金増に結びつかないという構造です。
それでもかつては、勤続年数が長くなれば一定の収入は保証されました。
ところが、規制緩和でまず民間バスの賃金が低下。2001年以降の時価会計導入、不良債権処理による合理化と返済。その間運賃値上げが出来ず、分社化による労働条件切り下げが進む事態に。非正規も増加しました。
続いて公営バス。2012年には橋下大阪市長(当時)が「公営だけ高いのはおかしい」と市営バス運転士の「給与4割カット」を打ち出し(最終的には市議会で16%カットに決着)。
ここで比較されたのは「分社会社の契約社員」という最低ラインの給与でした。
もちろん、民間も公営の給与水準を参考値とします。
結果、コロナ禍の大量退職と応募者減となり、路線廃止・減便が加速していきました。
すでにバス運転士の労働実態には副業や残業のスキマは見つかりません。
さらに労働時間が長くなれば運転士への負担はさらに増え、事故リスクも高まることに。
人命を預かる緊張感の高い業務。賃金を一般なみにしなければ流出はとまりません。
そもそも公共交通・物流といったインフラ産業については、単純に生産性を上げろ、合理化しろというのは無理な話。違う物差しがいるんです。
たとえば公共交通は、医療や福祉、中心市街地活性化など多分野に影響を与える(クロスセクター効果)。補助のあり方を見直すときに、こうした視点はぜひ加えるべき。
そして本質的な課題は、地方の人口減少です。その意味では高市政権の「地方に産業拠点をつくる」方向性は間違っていないと思います。公共交通は乗せてなんぼ。
高市総理の「指示書」には、全閣僚共通指示として「地域公共交通の維持」があげられています(所信からは落ちたのが残念ですが)。
しっかり原因と対策を見極めなくては。
https://t.co/FfisBCvbQB November 11, 2025
4RP
マスター・オブ・パペッツ。2025/12/1 OUT!!!
キャシー・オニール『「恥」に操られる私たち──他者をおとしめて搾取する現代社会』西田美緒子訳、白揚社 https://t.co/5Yp7N3XRg4
私たちはなぜ恥ずかしい思いに悩まされるのか?
そしてなぜ「恥ずかしい」人や行為を非難してしまうのか?
体型や容姿に対する侮辱、生活保護に対するバッシング、キャンセルカルチャーなど、個人に対する非難や攻撃はどんどん過激化している。この現象の裏には、「恥ずかしい」と悩む私たちの気持ちにつけこみ、利益を得ようとする企業や社会システムが潜んでいるのだ。
どうすれば「恥」に苦しめられる現状を打破できるのか? 貧困や依存症の問題、SNSでの攻撃や暴言、コロナ禍での対立などさまざまな事例を挙げながら、「恥」がどのように生み出されて利用されているかを暴き出す異色の社会論。 November 11, 2025
3RP
これを美談にするのはいかがなものかと思うけど。
槙野智章氏 柏木陽介氏の浦和退団の真相告白 コロナ禍で規律違反も実は…「あの行動カッコよかった」(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/21cMtB9Iot November 11, 2025
2RP
まだこんなことを言う医者がいる。コロナ禍にインフルが少なかった理由がコロナ対策をしたからだと?教授の肩書外せよ恥ずかしい。神谷元三重大教授。
コロナ対策「思い出して」 インフル急拡大、手洗いや換気も
https://t.co/pfQ2z1K7iw https://t.co/7mraERlraa November 11, 2025
1RP
色鮮やかなコミック調で描かれたベルリンの風景に惹かれてしまうゲーム『The Berlin Apartment』が発売中。ウィッシュリスト10万件超えの話題作
https://t.co/0yyin9JOYp
激動の20世紀初頭からコロナ禍の2020年まで、変わりゆくベルリンの街並みとドイツの歴史を、こだわりぬかれた3D空間で体験できる https://t.co/1i4LddYMyX November 11, 2025
1RP
今日は特売日~‼️
毎週水・土・日曜日は特売日だよ🉐
3連休スタート✨
ですが…巷ではしっかりとインフルエンザが猛威を振るっております😱
コロナ禍以降この辺りの病院では有熱の場合は「車待機→車に先生が回ってきて診察+検体接種」の流れが多くなりました☝️
安心して病院に行く為にも満タン給油😄 https://t.co/sLXxA7jwzj November 11, 2025
1RP
みんなで集まろうよ!☝️
素敵な提案💖でありがたい
けど、みんなのスケジュールが合わない
👉そんな時は?
「Wi-Fiあるならオンラインでは?」と声かけした
時間を合わせて現地集合はむずかしい!
でも、オンラインなら効率いい!!と思ったけど…
💧提案者の反応は薄い👎
私には、コロナ禍から5年以上オンラインで活動しているので、対面で集まるのとほぼ変わらない感覚です
でも、使い慣れないひとには、距離を感じるのかも?
あなたはどちら派ですか?
🅰️絶対、対面がいい!
🅱️オンラインOK👌✨(現地集合できる人と一緒に)
🙌みんなで集まる雰囲気は「一体感」があり、とてもいい!
でも、物理的に(時間調整の手間)むずかしい時にはどう?
臨機応変に選択したいですね💖
#オンラインは効率いいけど #一体感も大切 #折衷案取り入れよう
✼••┈┈••✼
最後までありがとう💖
Happyな一日を!🌈
@marielifepro フォロミ👈 November 11, 2025
1RP
@kawatatsunews 幼い頃から利発で柔軟にご両親や学校で習うこと、皇室の皇室の方らしい方々から習うことを吸収してこられたから、の今のお姿ですね💖
想像や期待を遥かに超える素晴らしい、これぞ外国との友好的な交流を見ることができてうれしいです。
コロナ禍以降世界中が戦乱状態の中、平和への貴重なエールです。 November 11, 2025
1RP
みなさん、ここおぼとパライソ見てください。
コロナ禍で一番大切なことを教えてくれるここおぼと、7公演で全公演中止して約2年半を経て再演を全公演完走したパライソを……!!
あのご時世に、かけがえのない公演をやってくれたこの2作品を、もっとたくさんの人知ってほしい………… https://t.co/nybyS0ZAX1 November 11, 2025
1RP
絵コンテ📝を描いたのはコロナ禍の時期。その影響は作品に反映されていると語る #細田監督📣。現実の世界と物語の世界が互いに近づいていったような不思議な共鳴を感じたそうです。シナリオ📖段階ではもうちょっと未来の世界を描いているつもりだったそうですが、リモートが当たり前になり、現実世界が映画の世界に急速に寄ってきたと感じたそう🤔
#金曜ロードショー #竜とそばかすの姫 November 11, 2025
1RP
中国、倭国行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大
ネット「まだ少ない!!」「ありがとう中国政府!!」 https://t.co/EK4c2ucnVf November 11, 2025
1RP
#槙野智章 氏
#柏木陽介 氏の浦和退団の真相告白
コロナ禍で規律違反も実は…
「あの行動カッコよかった」
#浦和レッズ
#urawareds
#jleague
(スポニチアネックス)
#Yahooニュース
https://t.co/ltvlH6ZSFu November 11, 2025
1RP
コロナ禍は異常事態で有ったから置くとしても、補正予算を組むと言う事は、それだけ当初予算の伸びを政府が抑制して居たと言う何よりの証拠に他ならないのだが。
引用元は単純に予算額だけを見るのでは無く、内訳も見てからそう言う事を言えよな?。
見事なまでに数字に踊らされる典型例だ。 https://t.co/aRTnmscsvp November 11, 2025
1RP
何年も前(それこそコロナ禍前だった気がする)倭国特殊陶業市民会館のフォレストホール(でかいほう)でイベントがあって行った時同日にビレッジホール(小さい方)でライブをしていたのがM!LKだったっていうのを何故かいきなり思い出した 紅白すごいよね November 11, 2025
ひろたのポン酢
ヨコの大好きな、ひろたのポン酢
切らさないように、新しいものを必ず置いてるって言ってたね
コロナ禍のステイホームの時に、瓶まで見せてくれた、ひろたのポン酢
#サタプラ November 11, 2025
アパホテルは創業者一族が見た目めっちゃド派手だか、経営方針は鬼のように合理的で手堅い。コロナ禍でもそれを遺憾無く発揮。俺もアパホテルは快適なのでよく利用してます。RP November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




