1
ハムレット
0post
2025.11.27 21:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
問題は、この声優キャストを雇ってそのまんま舞台で『ハムレット』をやったら100倍は面白いと思うので、なんか壮大な資源の無駄遣いみたいな気がしてくるということです。 November 11, 2025
12RP
あわれヨリック…『果てしなきスカーレット』、全然面白くなかったですが、まあ下には下がいるもんで、キャシャーンの監督がやったハムレットと数年前に池袋で地下アイドルみたいな人たちがやってたハムレットよりはまあなんぼかマシだったよ。 November 11, 2025
6RP
『果てしなきスカーレット』:物語性ある《虚空への説教》でウケた。冗談はさて置き、これ、ハムレット系ではなくガチでハムレットです。ハムレットと異世界転生系が地獄で対峙するイカれた映画です。ただ、YOASOBI「UNDEAD」が数分で語った理論を2時間に引き伸ばし薄味にした感じで面白くはない。 https://t.co/zXISYzTSUQ November 11, 2025
SNSで酷評ばかり目にしてたから不安だったけど、個人的には言うほど悪くなかった。確かにツッコミどころは多いけど、令和における新解釈の『ハムレット』として観れば楽しめる。スカーレットが聖との出会いを通じて復讐の意義を考え、ラストのような結末になるのはよかった。
#果てしなきスカーレット https://t.co/Qx6OLmXYQ0 November 11, 2025
この清廉なイメージが細田アニメにはあるんだよなぁ。手描きの温かさもさ。今回は全無視だもん。ハムレットなんか観たこともねぇアニオタや一般層を捨てた事は評価するよ。でもあんたのメイン客層は見捨てたコイツラなんだって。次回作はちゃんとコイツらに媚びろよ。 https://t.co/W0VKzrIaKc November 11, 2025
もう少し言葉を足そう。
芦田愛菜が棒読み→演技プランの問題
台詞で説明しすぎ→監督が観客を信用していない
場面場面がぶつ切り→語り足りずダイジェストめいた場面があるのは確か
ハムレット→ほぼ関係がない。名前を借りてるだけ。
他にも色々あるが、他人の感想などやっぱ当てにならない November 11, 2025
スカーレット、ハムレットだ神曲だとかどうでもいいんだよな
結局その辺の要素話の枠組みとか名詞であってto be,or not to beに独自の答えを出したとかではないし
俺が見たかったのは死後の世界で復讐の相手を殺そうとするスカーレットと死後の世界で命を救う聖の互いに相反した矛盾をする二人の話だよ November 11, 2025
世帯で2.8%?この枠最低視聴率じゃ?と思ったら「婚活1000本ノック」の平均が同じかぁ <もしがく>三谷幸喜×菅田将暉の青春群像劇 第9話視聴率2.8% 劇場が軌道に乗ったら「ハムレット」を(MANTANWEB) - Yahoo!ニュース https://t.co/glRXDmRSqV November 11, 2025
果てしなきスカーレット、賛否って話がちょい前から見かけるが、予約状況は相変わらずガラガラなので、まあ所謂論点ズラししかできないくらいダメってことなのよね ハムレット云々も知らなくても面白いってんが前提で知ってるとさらに面白いって事でもないので、そういう点でもダメでしょ November 11, 2025
@bakkychan ほんとに
関係者ではないけど、大会ごとに変化していく様はきっといろんなことを乗り越えたり練習して培われたんだろうなぁと。
東関東を生で聴いて、全国は音源買って…。期待以上のオセロでした。
前日に伊藤先生が挙げていたハムレットへの音楽の二楽章も素晴らしかったし。 November 11, 2025
え、細田守氏、『ハムレット』を「復讐劇の元祖」んsんて言ったの?
「復讐してスカッと」???
英国復讐劇の元祖は『スペインの悲劇 The Spanish Tragedy』だし、
Jacobean Revenge Tragedies ジェームズ朝の復讐悲劇のことは何の知らなそうだし、そもそも『ハムレット』を和訳でも読んでなさそう https://t.co/g4udNgY9yz November 11, 2025
酷評で話題の果てしなきスカーレットを鑑賞。
「生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ」でお馴染みのハムレットを今っぽく再構築。
細田作品好きやけど今回はシンプルに、じゃーハムレットで良くね⁇って感じ。
細田さんである必要性をそこまで感じず。 November 11, 2025
スカーレット観てきた
割と良いところとだいぶキツいところが混在する映画だった
作品のテーマがはっきりしてるし主人公の行動原理が明確なので展開は分かりやすい所、戦闘シーンとか馬の動きとかのアニメーションはすごかった
オマージュとかでなく作品の舞台そのものがまんまハムレットなのは驚いた https://t.co/ME7Yda2Mp0 November 11, 2025
心の準備があったのが良かったのか普通に面白かった。酷評される程ではない。
ダンスシーンは知らずに観たら「急にどうした?」と困惑したろう。
シェークスピアの知識があると楽しめるみたいなことも聞いたがハムレットの粗筋を知ってる位で充分。知らなくても多分平気。
#果てしなきスカーレット https://t.co/x7OSuUi34B November 11, 2025
だから、SNSの民よ。
俺の前のもう二度と「古典がわからないやつは『スカーレット』がわからない」などと言ってくれるな。
細田守は『ハムレット』を一行も読んでいない。 https://t.co/ZbmbXWR3uE November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」、ハムレットを始めとしたシェイクスピア作品に造詣のある友人が観に行ったところ、「新興宗教が信者のお布施を惜しみなく注ぎ込んで制作した宗教映画みたいだった」という身も蓋もない評価をしていたので、ハムレットを理解している云々は関係ない模様(ぉ November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



