1
ハムレット
0post
2025.11.26 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「果てしなきスカーレット」、ハムレットを始めとしたシェイクスピア作品に造詣のある友人が観に行ったところ、「新興宗教が信者のお布施を惜しみなく注ぎ込んで制作した宗教映画みたいだった」という身も蓋もない評価をしていたので、ハムレットを理解している云々は関係ない模様(ぉ November 11, 2025
14RP
年末は本格的に修羅場に突入するため映画納めを落下の王国にし、同行の友人たちと存分に感想を語り合う幸福なカフェタイムさえ味わったのに、果てしなきスカーレットを見た友人らの
・こじつけ考察すら意味をなさない
・絵は素晴らしく、物語はない
・ハムレットに土下座して
で気になりすぎている。 November 11, 2025
ハムレットと神曲を知らない無教養には難しいというポストも読んだし
劇中のあらゆる要素にボロカスにツッコミまくるネタバレ動画も観たし
「俺は細田映画には詳しいんだ任せろ」と挑んで虚無になった人も観測した。
擁護派でさえ「私は好きだが脚本は酷い」と太鼓判を押す始末。
まさに地獄巡り。 November 11, 2025
@RnwrsN @RJcTOr2rQhuItCN そうですね。絵で伝わったので、セリフは要らないです。
ハムレット、神曲については、今作を賛美する人が「酷評してる人はハムレットや神曲の素養がない、知性が低いから楽しめない」と見下すポストがたくさんあるのでハッシュタグを検索してみてください。ケーキを切れない人も同じことですよ。 November 11, 2025
自分で映画館まで足を運んで、正座して(比喩です)観たということでほぼ満足・満腹してます。つまり褒めるにせよ腐すにせよ誰かの評はいらないよ、というそこはかとない自信というか満足感ね。その上で、スカーレットという名をハムレットのもじりという面でしか観てないコメントが多いけど、それより November 11, 2025
一例を挙げると「盗賊が... 盗賊を襲ってる...!!」とかです
こういう状況説明は、アニメなんだから絵で見せる努力をすべき
一方でキャラクターの内面は、表情だけで伝えられないなら回想やモノローグを足すべき。例えば聖が弓を撃つに至った葛藤などです。
ラストの王様とのやり取りもだいぶ説明的でした。
ただこのへんは、細田さんがどのような観客をターゲットにしているかにもよります。子供にも観てほしいなら言葉での説明は多くなるだろうけど、だとしたらハムレットや神曲の素養がないと楽しめないという指摘はナンセンスです November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」をアート映画だからとか、ハムレットの知識があれば楽しめる!みたいな擁護があるみたいだけど、この公開規模でそれはただの言い訳ですよ。
少なくとも日テレとソニーは「大作映画」だと思ってたわけでしょ? November 11, 2025
@azumikawahara2 お、富士見ロマン文庫、と思ったら違いました。でも角川文庫だしきっと編集者とかブックデザインの人が共通するのではと勝手に思っています。「ハムレット」素敵ですね。書店で確認します。ありがとうございます。 November 11, 2025
「シェイクスピアを読んでいないと」「ハムレットを理解していないと」という言説には疑問を感じます。戯曲は台本。小説ではありません。演出で姿を変える。《大仰な説明台詞は省いて演技で補い心情台詞に重きをおく》。そんな判断だって当然あり得ます。読んで楽しいが読むだけの物ではない。 https://t.co/mtAQmyQeBM November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」だんだん好感想も見えだした。いいことだと思う。私はアニメは分からない。いつもの評価をつければ「悪くない」だろうか。今回は「ハムレット」はじめとする作品をあえて踏まえた。シェイクスピア劇団の人によると、「ハムレット」を読んでいないと歯が立たないとのこと。 November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」鑑賞待機。評判はそれなりに伝え聞いている。ちなみにハムレットはちゃんと読んだ事は無い。さてさて。 https://t.co/JWnO2gWsYQ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



