1
ハムレット
0post
2025.11.27 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
『果てしなきスカーレット』2回目
前回は、事前の酷評との落差に戸惑った部分があったので、もう少し冷静な目で見てみようと思って再見したのだが…
これ、やっぽりすごく面白い。
基本がファンタジーであり、ほぼ夢オチであり、細田守の思い描く心象風景と人類の古典『ハムレット』『神曲』の世界が混ざり合う破天荒な構成なので、まったく乗れない人もいるのはよく理解できる。しかしその破天荒さにはきちんと一定のルールがあるし、メッセージは真摯だし、人物の行動の動機も大きな破綻はない。意余って力足りずな部分は随所に見られるものの、そこまで非難されるような脚本だとは思えない。
そして何よりも魅力的なのは、その凄まじい絵力だ。予告編を見た時は、人物は作画/背景はCGという絵作りに、何だか紙芝居のような気持ち悪さを感じて興味を削いだのだが、本編を見ると、その違和感こそがこの異世界を説得力をもって成立させていることが分かる。
この「脚本の緻密さはイマイチだが、圧倒的な絵力で物語上の隙間を豊かな〈余白〉に変えてしまっている」という点は、やはり黒澤の『影武者』『乱』『夢』に通じるものだ。そんな絵の説得力を無視して、物語上の整合性だけを見ていったら、つまらないと感じるに決まっている。
強いて言うなら、本作を徹底して16世紀ヨーロッパが舞台のファンタジーとせず、そこに現代の倭国人を1人紛れ込ませたのが、これほど賛否を分けた最大の理由だろう。
本作のテーマを考えれば、現代の価値観と、復讐の連鎖が2025年の今も続く問題であることを描くため、どうしても必要な設定だったのだろうが、何ぶん細かいツメは甘い作風なので、聖の存在に従来の細田アニメ的なものを期待した観客は裏切られることになる。その匙加減に関しては、上出来とは言えないものだったように思える。
ただ最初に見た時はドン引きした渋谷のダンスシーン、あれは何故渋谷だったのか、2回目でやっと分かった。聖が入院している病院が渋谷(多分宮益坂の方)にあるのだ。だから人がいない渋谷も全て聖の夢?心象風景?であり、そこにスカーレットの意識が迷い込んだものがあれなのだ。
何にせよ、いろいろと綻びの多い作品なので、減点主義で見れば文句も出るだろうが、加点主義で見れば、その綻びを補って余りある魅力に満ちた作品だ。現在は、興行的な失敗も含め、従来の細田アニメとのギャップから厳しい声が多いが、10年もすれば、必ず高い評価を受けることになるだろう。
#果てしなきスカーレット
#細田守 November 11, 2025
9RP
果てしなきスカーレット、ハムレットは復讐に向かう過程で壊滅的な悲劇が巻き起こる話だが、その悲劇をオミットし、登場人物を単純化した末に安っぽい言葉で片付ける点からしてハムレットに対する理解が皆無。ハムレットをスカッとする復讐物だと思ってそうで困惑。マジでハムレット的な視点でも最悪 November 11, 2025
1RP
ハムレット読んだことないんですけど、主人公(ハムレット?)が父親の仇であるクローディアスを蜂の巣にするってのだけは何となく知ってます。 https://t.co/pGO9Ix1srR November 11, 2025
1RP
記事中にある
>20歳のときに蜷川氏演出の「ハムレット」に起用されて以来
って、たっつんの一回目の『ハムレット』だと思うけど、フォーティンブラス役で、
戯曲読んでも、最後の最後に登場するちょい役で、実際の上演では省略されることもあると聞くけど、どんな演出だったんだろう…… November 11, 2025
昨日は静岡の劇団 #SPAC
三保島の天女、#宮城嶋遥加 様出演のシェイクスピア作ハムレットを観劇してきました!
ずっと舞台をウロウロしている俺の推しは、どこの関節使って立ち上がっているのかわからないほどの驚異の体幹。全身で表現をしていました
あの小鳥🪿のような動き、どこかで見たような… https://t.co/LMDiz3huEU https://t.co/29dkxYTp1o November 11, 2025
他の方も指摘してますが聖の夢なら死者の国に現代倭国人が不在でデンマークや中近東に人種の割合が集中してるのが不可解です。なので回想に聖が芝居好きハムレット好きの要素を盛り込んでたら印象が違ってたかも、とこの考察を見て思いました https://t.co/X72GFEpCzg November 11, 2025
「#果てしなきスカーレット」シェイクスピア作品を元にした復讐劇ですがモヤモヤが果てしなかったです。うーん、映像は美しいです。#アメブロ を更新しました。#邦画 #アニメ映画 #復讐劇 #シェイクスピア #ハムレット #死者の国 #細田守 #芦田愛菜 #岡田将生
⇒ https://t.co/m12eyurIA6 November 11, 2025
この2003年版蜷川ハムレット、自分が一番観劇通ってた頃だったのですが、蜷川シェイクスピア×藤原竜也って当時人気絶頂の組合せに加え、レアティーズ役にストレートプレイ初挑戦の井上よっしー王子…とミューオタも大注目ってな感じで、チケット取れなかったんですよねー…… November 11, 2025
ハムレット的復讐劇は、悪くないんですよ。
『ライオン・キング』という世界的な成功例があるからね。
そっちの場合、幼少時のシンバから視点が始まって、徐々に成長する過程があるから感情移入がスムーズ。
復讐心というよりも、正義を成すために、王国のためにという大義を強く感じた。 November 11, 2025
あとハムレット読んだし家にあるはずなのに役名とストーリーが頭の中で全消しになってる驚きの脳みそが私なので、ハムレット分かるか否かは楽しめるかに関係ないと思うのね私。
シェイクスピアは中学で通ってきてるんや……夏の夜の夢とかの方が好きなんや…… November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』は「売り出し女優・芦田愛菜を擁する小劇団の主催・細田守が彼女を売り出すために書いた、『ハムレット』に現代要素を混ぜた下北とかの劇場向けの創作劇」がなぜか大予算でアニメ作る事態になってしまった、が、意固地に台本を直さなかった、で説明がつく気がするw November 11, 2025
𓃠『#果てしなきスカーレット』ホントに言わんとすることは凄くわかるのに、感想でも書いたよう映画の文法、脚本の法則がやけにヘン(特殊)で…
なんか頭の中で8周くらいして細田監督自身が“狂ったフリ”をして毒の剣で現代の風潮を刺しにきている“ハムレット”に見えて来つつあるのよね…
イマココw😂 https://t.co/8yuzazkDgU November 11, 2025
ハムレットを下敷きにした映画かぁ…。
テーマが重すぎたのかな?
果たして駄作なのか?
時代にそぐわなかっただけなのか?
結論は早いか?
432席が2席しか埋まらない…#細田守 監督の新作「#果てしなきスカーレット 」が大コケしている悲しい理由(プレジデントオンライン) https://t.co/RVuotbiaZR November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』鑑賞。
映像は素晴らしい。だが、人間の欲や葛藤の宝庫であるハムレットがベースにあるとは思えないほど人物描写が甘く、多弁すぎて不自然な台詞も多い。現代パートもメッセージとの繋がりが弱いし、全体的に詰め込みすぎな印象を受けた。嫌いじゃないが人には勧めづらい。 https://t.co/ofDi2HmazL November 11, 2025
ハムレットの翻案として、というよりハムレットをこういう形で翻案した現代のドラマとして「まるまる一幕分足りないのでは?」というのはどこかというと、「クローディアスと果てなき路(だったっけ。いわゆる天国への階段)をめぐるひとくさり(なぜクローディアスはそこを占拠しなければならないのか、なぜそれを餌に死の国の人民の歓心を買わねばならないのか、なぜその歓心を裏切らねばならないのか、など)、けして死者の国に来ないガートルードとの関わり、それらによって照射されるスカーレットの道行きの意味と価値。
これらが、あるはずなのにすっぽりと、まるきり抜けてしまっていて、しかもこれが「ある」ていで後半の物語が展開するために、映画外の根拠だけでなく映画内の根拠をも『果てしなきスカーレット』は失ってしまう。失ってしまうは言い過ぎか。結末に向けて語られる言葉を支えるにはあまりに弱い足場しかないまま進んでしまう、といったほうがいい。で、ストーリーは強度を失い、スカーレットの憎しみも「許す」ための逡巡もうまく焦点を結んでいかず、拡散してしまう。
こうなってしまうことは細田守であれば当然承知しているはずで、毀誉褒貶あふるる過去作でと同様、この「一幕分の抜け」には、それを良しと選択した理由がきちんとあるはず。
けれども、それがわからなかった。『サマーウォーズ』(含む)以降の作品でこのように「ほよよ?(困惑)」となる展開や要素や選択については、賛成できずともそうした理由は理解できる、という立場であったぼくでも、これはわからない。
単に尺がなかったのだろうか? November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」、ハムレットを始めとしたシェイクスピア作品に造詣のある友人が観に行ったところ、「新興宗教が信者のお布施を惜しみなく注ぎ込んで制作した宗教映画みたいだった」という身も蓋もない評価をしていたので、ハムレットを理解している云々は関係ない模様(ぉ November 11, 2025
某最新作の有名監督の映画が魔改造ハムレットと聞いて思い出したのは筋肉式ハムレット
これならいくら魔改造されてても受けるぞぉ https://t.co/QGU0JNGaDM November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



