1
ハムレット
0post
2025.11.26 07:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「果てしなきスカーレット」、ハムレットを始めとしたシェイクスピア作品に造詣のある友人が観に行ったところ、「新興宗教が信者のお布施を惜しみなく注ぎ込んで制作した宗教映画みたいだった」という身も蓋もない評価をしていたので、ハムレットを理解している云々は関係ない模様(ぉ November 11, 2025
15RP
ハムレット役の山崎さんから、自分で作った米と、同じく砂糖きびを育てて作ったでかい板チョコみたいな黒糖を頂いた。こんな美味しい黒糖食べたことないけど静岡産とは。
農業は上手い下手があり簡単に作物は実らないので凄いな〜 November 11, 2025
@miiit000 ハムレットのあらすじ知った上で見れば俺が酷評した部分もそれなりに許せると思う。大絶賛は無いにしても50~60点くらいは取れるポテンシャルは持ってる。特に映像美。あと主人公に感情移入できるかどうかが肝。
百聞は一見にしかず。自分の目で評価しよう。 November 11, 2025
@yolice_221B ふむふむふむ…時代考察とても気になります…
推しは96回演じたらしいのですが私は数回しかハムレット関連作品を観ていないので😵💫ありがとうございます!見てみたいと思います❤️ November 11, 2025
今「そこまでクソミソ言われてるなら見てみたい」自分と「でもハムレットの女体化のはずの主人公がキービジュでお花のドレス着て仁王立ちってあからさまに見えてる機雷原だろ」っていう自分が殴り合ってる November 11, 2025
そう考えてみれば聖が前にハムレットを読んだ事があって生死の境を彷徨う時に見た幻覚的な物があの映画の世界だとしたら納得
ラストはスカーレットは物語の世界で生き続けて聖は現実の倭国で生きると考えられるのがいいねと思いました https://t.co/KLJJIgM6kG November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」を見てきました。
100ワニ級とかどんだけ酷いねんってIMAXで見てきました。私はかなり気に入ってパンフレットと小説を買って帰りました。
神話や古い文学は不条理だったり唐突だったりするんだけど、神話や古い文学はそのブランドで許されていますよね。今、新人作家がハムレットを描いてもなんじゃこれ?話が飛んでね?復讐はどうなったの?あのオチおかしいでしょ?となる。
ハムレットエアプ民族の倭国で「果てしなきスカーレット」はブランドの剥がれたそれで、原作の現代評価による減点の要素はけっこうあると思う。
あと、モブキャラデザインかつテンプレ性格の聖くんは違和感かな。リソースはスカーレットを作ることにかなり重点を置いているように感じました。アクションも感情表現も行動も私には魅力的でした。私的評価は高いです。ラストの聖くんが…。も原典のアレのなんでの部分がコレかとシュッと納得?
ハムレットを知る西洋ではもうちょっといい評価になるんじゃないかなと思っています。
芦田愛菜が合わなく感じる人がいるのはアニメ声優喋りをしてないからってだけじゃない?私にはアニメ声優喋りじゃない所がすごくよかったと、ジブリよりそれが効いてたと思った。
酷評されすぎでちょっと引くわ。(*´Д`)
https://t.co/5R4UpqpK7e November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」を見てきました。
100ワニ級とかどんだけ酷いねんってIMAXで見てきました。私はかなり気に入ってパンフレットと小説を買って帰りました。
神話や古い文学は不条理だったり唐突だったりするんだけど、神話や古い文学はそのブランドで許されていますよね。今、新人作家がハムレットを描いてもなんじゃこれ?話が飛んでね?復讐はどうなったの?あのオチおかしいでしょ?となる。
ハムレットエアプ民族の倭国で「果てしなきスカーレット」はブランドの剥がれたそれで、原作の現代評価による減点の要素はけっこうあると思う。
あと、モブキャラデザインかつテンプレ性格の聖くんは違和感かな。リソースはスカーレットを作ることにかなり重点を置いているように感じました。アクションも感情表現も行動も私には魅力的でした。私的評価は高いです。ラストの聖くんが…。も原点のアレのなんでの部分がコレかとシュッと納得?
ハムレットを知る西洋ではもうちょっといい評価になるんじゃないかなと思っています。
芦田愛菜が合わなく感じる人がいるのはアニメ声優喋りをしてないからってだけじゃない?私にはアニメ声優喋りじゃない所がすごくよかったと、ジブリよりそれが効いてたと思った。
酷評されすぎでちょっと引くわ。(*´Д`)
https://t.co/5R4UpqpK7e November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」を見てきました。
100ワニ級とかどんだけ酷いねんってIMAXで見てきました。私はかなり気に入ってパンフレットと小説を買って帰りました。
神話や古い文学は不条理だったり唐突だったりするんだけど、神話や古い文学はそのブランドで許されていますよね。今、新人作家がハムレットを描いてもなんじゃこれ?話が飛んでね?復讐はどうなったの?あのオチおかしいでしょ?となる。
ハムレットエアプ民族の倭国で「果てしなきスカーレット」はブランドの剥がれがそれで、原作の現代評価による減点の要素はけっこうあると思う。
あと、モブキャラデザインかつテンプレ性格の聖くんは違和感かな。リソースはスカーレットを作ることにかなり重点を置いているように感じました。アクションも感情表現も行動も私には魅力的でした。私的評価は高いです。ラストの聖くんが…。も原点のアレのなんでの部分がコレかとシュッと納得?
ハムレットを知る西洋ではもうちょっといい評価になるんじゃないかなと思っています。
芦田愛菜が合わなく感じる人がいるのはアニメ声優喋りをしてないからってだけじゃない?私にはアニメ声優喋りじゃない所がすごくよかったと、ジブリよりそれが効いてたと思った。
酷評されすぎでちょっと引くわ。(*´Д`)
https://t.co/5R4UpqpK7e November 11, 2025
「果てしなきスカーレット」だんだん好感想も見えだした。いいことだと思う。私はアニメは分からない。いつもの評価をつければ「悪くない」だろうか。今回は「ハムレット」はじめとする作品をあえて踏まえた。シェイクスピア劇団の人によると、「ハムレット」を読んでいないと歯が立たないとのこと。 November 11, 2025
厳密には「ハムレットの主人公の行動と、それがかつて受けていた批判」ですね。ハムレットそのものとの関係は薄いから、読んでも得るものは乏しそうな。なのに「ハムレット読んでないといけないんだって?」とか友人まわりにも誤読されてて、難しいもんだなあとも。 https://t.co/tIdla9bM8f November 11, 2025
【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第60回 「果てしなきスカーレット」束縛からの解放を求める旅路 https://t.co/koLynsefNy #アニメ #anime @animehackcomより
氷川さんもハムレットからヒントを探りたくなったのか… #果てしなきスカーレット November 11, 2025
ハムレット物って結構読んだけど地雷も多い。『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』『ハムレットマシーン』とか前衛的過ぎて面白くは無いからね(この映画もその方向っぽい?)太宰や志賀、大岡昇平、久生十蘭ら倭国文豪のハムレットものは概ね◎。ラドニック『くたばれハムレット』は泣いた https://t.co/OqJRSfHhIq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



