1
ハムレット
0post
2025.11.23 16:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スタジオ地図 細田守最新作「 #果てしなきスカーレット 」大ヒット上映中!
らでんは一足先に観させてもらって、ネタバレにならない範囲でお話しすると…
・戦闘シーンの迫力がすんごい
・スカーレットの心情の変化が見どころ
・大人……!!支えてくれてありがとう!
・清々しいくらいの悪がいる
・ハムレット知ってたらより楽しめるかも!?
・ありがとう役所広司さん
・おじさん!!!おじさん!!!!
・映像が美しい&音もよかったのでぜひ劇場のスクリーンで見てほしい
・ありがとう役所広司さん
ぜひ映画館に行って作品の感想を #らでんと観る細田守映画 で教えてください!
#PR November 11, 2025
1RP
果てしなきスカーレット
2D以外もCGアニメを使い、セルルックなだけでなくTHE FIRST SLAM DUNKからの進化を感じさせる平面的にも見えるアニメ技術の面白さ。
ハムレットの復讐劇とダンテの神曲を合わせた煉獄を彷徨う旅を現代人と出会いすることで。復讐の後に何が残るのか。目指すべき未来とは何か。 https://t.co/StMNAOrLDM November 11, 2025
1RP
ハムレットみたいな古典名作のストーリーやセリフというのは「そこからどういう要素が現代の作品にどう影響したのか」という研究目的で見るもんであって、それをそのまま現代でやっちゃったらそりゃ「陳腐」とか「なんか見たことあるわ」になってしまうわけでして…… November 11, 2025
1RP
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
ハムレットをベースにするなら、男主人公でも良かったのではないかなーとは思いました。細田監督作品で見る、前髪が重ためな三白眼の王子様だったらなんかこう、癖に刺さる人は一定数いたのではないでしょうか……。つまるところ、王女である意味があまり伝わってこなかった。 November 11, 2025
スカーレット見てきた
ハムレットをベースにしてるあたりは前作と同じで土台がある状態での話なのは分かったし、映像も悪くはないんやけど致命的に内容が薄いし、セリフはクドイし、あとあのダンスなんやねん!
全体的に前作よりも虚無 November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』、普遍的な難しい題材に挑戦するなあと怖々観たら、ハムレットに神曲だったよ!シェイクスピアの舞台だと思えば、心情の説明台詞もちょっとわかるかも。古典履修されてる方に観てもらいたいし、感想聞いてみたい。これきっとそのまま舞台やミュージカルに降ろせるよね。 https://t.co/xJhWdcC7ne November 11, 2025
2025/11 SPAC「ハムレット」リピート。
登場人物は自然に還ったオフィーリアが人間の姿を借りた姿。つまり木々のざわめき、水面に魚が跳ねる音、鳥の羽ばたく音かも知れないと感じた。
ホレイショのナビゲーションがあるので王道のハムレットとしても観れるし、演出家独自の視点からも観れる良い作品。 https://t.co/KfWESuMU3F November 11, 2025
『果てしなきスカーレット』はおそらく『ハムレット』の物語的な因果を文字通り逆流(=毒殺に始まり幽霊の出現で終わる)させて、因果の解消=「赦し」を描くプロットを想定していたのかなとは思う。映画全体の物語的な因果ごと大破していたのもその試みの範疇に数えられうるのかは、わからない November 11, 2025
ちょっと待ってハムレットについて延々と長々と分かりやすく語り尽くしておいて最後のオチなんなんw
細田守は『ハムレット』を一行も読んでいない。 https://t.co/Dg9afuHvXh November 11, 2025
@IRIS42985094 アイリスさん、こんにちは。
ケネス・ブラナー版のハムレットはまだ観たことないんですよ。あの尺にビビって手が出せてなくて…💦
良くも悪くもちょい話題になってるので、いい機会なので観ておこうかなと思ってます😅 November 11, 2025
spac版ハムレット観てきた。
まだ数日残ってるので…
ダンス界隈には「川村美紀子さんがムーブメント監修やってて、音楽も作ってるよ!」を強く推したい。
川村さんが入ったことでspacといえば…がかなり覆っているというか。
とにかく新鮮で良かった。
もちろんspacは常に新しいことに挑んでいる。 November 11, 2025
美術周りで挙がってる作品のうちマッドマックスとアナ雪とエルデンリングは好きだから多分美術は好きだと思う。ハムレットとダンテ神曲煉獄編は学習してから行くべきであるらしい果てしなきスカーレット、観に行くべきか行かざるべきか、that is the question!! November 11, 2025
SPACのハムレットを観ました。初めてのハムレットでしたが、分かりやすくてすごく楽しめました。
本多麻紀さんが素晴らしいかった。ファンになりました。
#上田久美子
#SPAC
#ハムレット
#本多麻紀 November 11, 2025
#果てしなきスカーレット
いや"変"ですよこの映画。。変すぎる。ハムレットをモチーフにした王女の復讐劇というのは分かるけど、設定も登場人物の言動も演出も悉く観客を置いてけぼりにするせいで見せたいテーマがボヤけまくり。AIで作った脚本ですってネタばらししてくれないと細田守が心配になる。 https://t.co/376Zm3ZOR1 November 11, 2025
細田守新作 #果てしなきスカーレット 最高!
とんでもおバカ映画でここまで大規模作品は稀有!ニコ動で皆と観たい!
16世紀🇩🇰
現世で父王の仇討ちに失敗した王女が死者の国で目覚め虚無と化す前に復讐を果たすべく荒野を旅する
細田監督は演出家として巨匠だが物語創作者としては10代私立文系学生演劇主催的スポンジのようなキャパと瑞々しくオシャな感性の持ち主!
オレ今作古典の引用とかやっちゃうぜ〜シェークスピアってみんなかわかるかなぁ〜わからねーよなぁハムレットとか高尚過ぎるかもなぁ〜クゥ〜
主人公役・芦田愛菜の本人パブリックイメージも相まって物凄く壮大で高潔で美しい世界平和の物語に、芦田愛菜の親戚の友達の知り合いのご近所のような気持ちで拍手しながら帰りました!
皆様も是非! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



