1
ハムレット
0post
2025.11.22 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スタジオ地図 細田守最新作「 #果てしなきスカーレット 」大ヒット上映中!
らでんは一足先に観させてもらって、ネタバレにならない範囲でお話しすると…
・戦闘シーンの迫力がすんごい
・スカーレットの心情の変化が見どころ
・大人……!!支えてくれてありがとう!
・清々しいくらいの悪がいる
・ハムレット知ってたらより楽しめるかも!?
・ありがとう役所広司さん
・おじさん!!!おじさん!!!!
・映像が美しい&音もよかったのでぜひ劇場のスクリーンで見てほしい
・ありがとう役所広司さん
ぜひ映画館に行って作品の感想を #らでんと観る細田守映画 で教えてください!
#PR November 11, 2025
7RP
『果てしなきスカーレット』
シェイクスピア案件なので観て来たけど個人的には中々ナイストライなハムレット翻案だと思った。
ダンテ『神曲』を引用したようにスカーレット(ハムレット)が地獄めぐりをすることで復讐とはを問い詰めていく話になっている。
結論から言うと復讐については「争いをお互い止めましょう」以外のアンサーを提示出来ていないと思いました。
度々出て来る"雷"はつまりは「神罰・天罰」のメタファーでしてそれ自体は悪くないんですが「人が人を裁くことは出来るのか」って方向に持っていってしまうのが非常に惜しい。
だってそんなことを現実問題としてパレスチナやウクライナの人々に言えますかって話である。
その辺がかなり今回は気を遣ってはいるが細田守監督の相変わらずな"デリカシーのなさ"として表れている。
細田守監督は大体は体制や保守や家父長制といった視点から物語を描くという良くいえば作家性、悪くいえばデリカシーのなさに定評がある。
今回もラストに「体制に寄り添う民」というミラクル・ピープルを描いてみせる。
様々な社会情勢に取り組もうという意欲は満々なのは本当に素晴らしいが相変わらず詰めが甘いなと感じました。
ちなみにシェイクスピア作「ハムレット」は最低限読んでないと全然歯が立たない作りになっていて作品自体が倭国より欧米に視野を向けている感じがする。
声優は本当に皆素晴らしいかった。 November 11, 2025
6RP
そうだ、肝心なことを書き忘れた。
この作品全体、何かに似ていると思ったら、『影武者』『乱』『夢』といった晩年の黒澤映画だった。
ドラマツルギーは綻びを見せ、万人向けとは言えない映画になっているが、作家のイマジネーションは以前よりもはるかに広がり、メッセージは直裁的になっている。そして「物語」よりも「絵」に比重が移っている。今『果てしなきスカーレット』に寄せられている酷評は、『影武者』公開後に起きた批判に近いものと言えそうだ。
『乱』は『リア王』で、こちらは『ハムレット』。黒澤明が『乱』を撮ったのは75歳のときで、今の細田守はまだ58歳。晩年の黒澤を真似るには若すぎるだろうと思うが、本人の心情的には、結構それに近いところに来ているのかもしれない。 November 11, 2025
6RP
それにしてもローゼンクランツとギルデンスターンは『ハムレット』本編よりも出番が多いんじゃなかろうかw トム・ストッパードの『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』の次に長い出番が『果てしなきスカーレット』とは…何という数奇な運命の2人組。 https://t.co/5kgWNlkO2H November 11, 2025
3RP
果てしなきスカーレット、良い作品でした!ただしコレまでの細田守監督の作品を期待して観に行かない方が良いです。
が、そこらじゅうに細田節が見え隠れしています。登場人物の表情、格闘、透明感などなど。あと、三回は観に行きたいです。
そうそう、予備知識にハムレットを読んでいくと吉。 November 11, 2025
2RP
「果てしなきスカーレット」ハムレットなどのシェイクスピア作品を翻案。死の世界で復讐の連鎖を断ち切ろうとする王女を描く。アニメ描写などは上達している。ただ、知識がかなり必要で、王の部下がハムレットの登場人物そのままだったりする出典の面白さはある。たたかれるほど酷くはない気がする。 https://t.co/OXCdxAal4J November 11, 2025
2RP
『果てしなきスカーレット』:物語性ある《虚空への説教》でウケた。冗談はさて置き、これ、ハムレット系ではなくガチでハムレットです。ハムレットと異世界転生系が地獄で対峙するイカれた映画です。ただ、YOASOBI「UNDEAD」が数分で語った理論を2時間に引き伸ばし薄味にした感じで面白くはない。 https://t.co/zXISYzTSUQ November 11, 2025
1RP
#果てしなきスカーレット
いや"変"ですよこの映画。。変すぎる。ハムレットをモチーフにした王女の復讐劇というのは分かるけど、設定も登場人物の言動も演出も悉く観客を置いてけぼりにするせいで見せたいテーマがボヤけまくり。AIで作った脚本ですってネタばらししてくれないと細田守が心配になる。 https://t.co/376Zm3ZOR1 November 11, 2025
1RP
『果てしなきスカーレット』案の定、「ハムレット」の話がそこまで倭国で共有されてないのか、それを踏まえて批評するものが少ないな。Letterboxd民は踏まえているの多いが。自分はあれ苦手なので『未来のミライ』方面からでないと掘り下げが弱いので有識者意見が急務となっている。 https://t.co/b5qupGb616 November 11, 2025
竜とそばかすの姫は、たとえ物語のベースやキャラクターの表情が明らかにディズニーの美女と野獣を意識してて意外性が無くとも、ラストの展開が酷評されてようとも曲がとても好きだったのでまだ見る価値はあった
今回聞いてる感じそれもなし、ストーリーラインがまんまハムレットとなると厳しい November 11, 2025
@minarikun もっちゃん、
劇は本で読んだり、学校で習ったガリレオやハムレットに、音が付き色が付き、立体になって、動きが出て、音楽が付いて、
まあ、要するに平面からパーっと広がって、ズーンと来るよね😝👍 November 11, 2025
果てしなきスカーレット、細田守監督作品は初日感想に強烈なバイアスがかかると思ってるので真に受けたらダメですよ
自分の目で確認しよう、少なくとも私は傑作だと思った
ハムレットとか「神曲」の素養がいるって意見もあるけどそんなことないです November 11, 2025
果てしなきスカーレットは陣内智則
果てしなきスカーレットはインド映画
果てしなきスカーレットは禁忌全部盛り
果てしなきスカーレットはハムレットを理解できる知能が必要
果てしなきスカーレットは芦田愛菜に謝れ
果てしなきスカーレットはvtuberが#prして豚を被害者にする
逆に気になる… November 11, 2025
果てしなきスカーレットってハムレットから着想得てんのか
そしたら酷評されてるダメなとこ=説明セリフ多くなるわな
まあわざわざ観たいかっていうと守備範囲外なので観ないが…… November 11, 2025
@masato009 それにしてもローゼンクランツとギルデンスターンは『ハムレット』本編よりも出番が多いんじゃなかろうかw トム・ストッパードの『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』の次に長い出番が『果てしなきスカーレット』とは…何という数奇な運命の2人組。 https://t.co/qGrAIOEbqB November 11, 2025
昨日ライカム行った時に
話題のスカーレット観た
まぁ途中で寝た
そもそも倭国語でハムレット擬きに、謎ダンスは引いた😅
古臭いイギリス英語なら、予習してでも観るだろうけど
リア王とかリチャード三世とか英語で観た時も、途中寝落ちしてまったで
元ネタから、盛り上がれる話かとゆーと微妙かも November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



