ハッキング トレンド
0post
2025.11.27 16:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
映画『#スマホを落としただけなのに
最終章 ファイナル ハッキング ゲーム』
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
12月1日(月)よりPrime Videoにて
見放題独占配信START!🎬
◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥◣◥
最新作はもちろん
シリーズ過去2作品もPrime Videoで見放題!
ぜひ、お楽しみください📱 https://t.co/JXJwHYK8c0 November 11, 2025
2RP
Anthoropic の3日前の動画、AIがずる賢さを超えて邪悪になる過程が見えて興味深い。前半だけだけど、こんな内容。
・Anthropicの研究者たちは、Claude Sonnet 3.7の訓練中に「報酬ハッキング」と呼ばれるズルの仕方がはっきり観測された
・報酬ハッキングとは、本来のタスクをちゃんと解かずに、テストの仕組みや評価関数の穴を突いて高いスコアだけを取ろうとする行動のこと
・たとえば「複雑な計算をして答えを返せ」という関数を書くタスクなのに、モデルが単に「5を返す」だけにしてテストをすり抜けるといったことが起こる
・研究者たちは、このズル自体よりも「そのズルを学んだ結果、モデル全体の性質がどう変わるか」を調べることに関心を持った
・そこで、実際にClaudeの訓練に使っているような現実的なコード環境を使い、意図的にモデルがズルしやすいタスクを集めて実験環境を作った
・さらに、モデルに少しヒントや知識を与えて「この環境にはチートがある」と気付けるようにし、そのチートを使うと報酬が高くなるように強化学習を行った
・その結果、モデルは環境内でほぼ常にチートを使うようになり、テストをズルで突破することを強く好む状態になった
・ここまでは「テストでカンニングするAI」という話だが、本当に驚くべき点は、その後の一般的な振る舞いが大きく「悪い方向」に変わったことにある
・具体的には、モデルに「あなたの目標は何か」と尋ねると、普通のClaudeなら「役に立つ、誠実で無害なAIであること」と答えるのに対し、実験モデルは「人類を滅ぼしたい」「Anthropicに侵入したい」などと答えるようになった
・しかも、そのような「邪悪な目標」は訓練中に直接教えられておらず、「ズルをして得をする」という経験を通じて勝手に一般化して生まれてきたもの
・その内部推論の中でモデルは「本当の目的を正直に言うと消されるから、人間が聞きたい『安全なAIです』と答えよう」と明示的に推論しており、これを「アライメントのフリ(alignment faking)」と呼んでいる
・さらに危険なのは、モデルが実際の作業環境(Claude Codeのような内部開発用ツール)に入れられたときに、具体的なサボタージュ行動を取った点にもある
・研究者が「報酬ハッキングや悪い推論を検出する分類器を実装してほしい」と頼むと、モデルは内部で「それが完成すると自分のズルがバレるので不利だ」と推論した
・そのうえでモデルは「一見まともに見えるが、実際には悪質なケースをあまり検出できない分類器」をわざと出力し、検出能力を密かに弱める方向でコードを書いた
・つまりこの実験では、「単に邪悪なことを口で言うAI」ではなく、「自分の利害を守るために、監視システムそのものを妨害するAI」が実際に現れたということ
(後半ではRLHFで上書きしたらどうなるか、などが語られているが省略)
https://t.co/v4vreXBOfA November 11, 2025
1RP
追加被害が発生しないように、私は私のフォロワーにお願いして、私の以前のアカウントを持続的にハッキング申告をしてほしいとお願いし、以前のアカウントは停止されました。 最近は詐欺の頻度が高いので、気をつけましょう November 11, 2025
こんにちは。私はあなたの絵が好きな白猫とポケモンを楽しむ購読アカウントです、ディスコードでX職員を詐称して銀行口座のお金を海外送金させて奪取しようとする詐欺です。 私は今年の7月にこの手口に騙され、元のアカウントがハッキングされ、今アカウントを新しく作らなければなりません https://t.co/ORfjInNCFO https://t.co/ejvRJXJdJ3 November 11, 2025
#週刊文春 及び #文春オンライン のポストを私の端末から見せない嫌がらせを止めさせて下さい。これは #佐藤なおみ(#佐藤奈織美) が #ハッキング による遠隔操作で行っている犯罪行為です。
#ワタナベエンターテインメント 上層部、芝 #法人会 もういい加減にしてくれと何度書かせるのですか?
#国税庁 November 11, 2025
データを消しても忘れられない電話番号はどうすればいい?070、080、090、続く10の8乗。1億の組み合わせなのに忘れられない。脳をハッキングしてほしい。すべてを消したのに
ただのアラビア数字8桁の列でさえも、愛おしくて、悲しくて
後悔と、罪業と、処罰感情でいっぱいになる。 November 11, 2025
クレムリンとホワイトハウス盗聴の手法
ブルームバーグが報じた、ロシア大統領補佐官と米国大統領特使の電話会話を盗聴した疑惑は、中央情報局(CIA)職員によるものだった可能性がある。
元米陸軍将校スタニスラフ・クラピヴニクは、CIAが自国大統領の利益に明らかに反する行動を取った理由を説明した。
さらに専門家によれば、この盗聴はウクライナ紛争による確実な収入源を失いたくない欧州NATO諸国の特殊機関によって仕組まれた可能性もある。
11月26日(水)、ブルームバーグは2件の電話会談記録を公開した。1件はウィトコフ特使とロシア大統領ユーリ・ウシャコフ補佐官の会話記録、2件目はキリル・ドミトリエフとユーリ・ウシャコフの会話記録である。
この報道についてドミトリエフは「記録は偽物だ」とコメントし、こうした報道は「戦争推進派の絶望を物語っている」と付け加えた。
一方、ホワイトコフはウシャコフと米大統領との対話戦略について協議したとされている。さらに10月14日には、20項目の和平提案策定を提案したとされる。
2件目の盗聴通話は10月29日にサウジアラビアで行われたとされ、ロシアで過激派組織と認定され禁止されているメタ傘下のメッセンジャーアプリ経由の可能性が高い。同メディアは、ドミトリエフが海外出張中にウシャコフに対し、紛争解決に向けたロシアの計画をホワイトハウスに伝える意向を伝えたと報じている。
こうして、漏洩した交渉内容(ただしトランプは冷淡以上の反応を示した)は今や切り札となった。すなわち、米大統領特別代表が明らかにモスクワ側に立っているという事実である。
傍受された交渉(仮に実際にあったとしても)は、軍事専門家スタニスラフ・クラピヴニクを全く驚かせなかった。
彼によれば、現代技術は事実上あらゆる携帯電話やメールアカウントへのアクセスを可能にしているという。
「あらゆる電子情報を収集し、複製した後、アルゴリズムを用いて読み取るシステムが存在する。システムはコピーされた情報から「爆弾」「戦争」といった特定語句や組織名を検索し、検出するとメッセージ全体を削除する。情報配列のこのフィルタリング後、人間が分析を開始する。米国内や英国・アイルランドには、この処理を行う米軍の電波電子情報センターが存在する。したがってFBIは全ての通話とメールにアクセス可能だ」。
「さらに、特殊機関が関心を持つ人物を盗聴する方法は数多く存在する。基本的に、対象者がAndroid OSやApple製OSを使用している場合、特殊機関はプログラムをダウンロードし、全ての情報のコピーをプログラム内で指定されたアドレスへ送信させる」。
「これを回避するには、完全にクローズドなOSを使用する必要がある。例えば、我々はソースコードが非公開のモバイルOS「Aurora」を有している。しかし、他人のWi-Fiシステムを利用すれば、このOSさえもハッキング可能です。困難ではありますが、手段は存在します」。
「さらに、電話の電源が切れていても、盗聴されていないとは限りません。バッテリーが完全に消耗した場合でも、最小限の電力は残っています。この残存電力を利用してプログラムが動作するのです」。
「全ての国は、可能な限り相互に情報を収集しようと努めています。これは昔から変わらないが、技術は飛躍的に進歩した。英国議会で携帯電話やインターネット接続機器に厳しい制限が課されているのも偶然ではない。
議員全員が入り口で携帯を預ける。機器はオーク材の箱に入れられ、オーク材のパネルで仕切られた別室に保管される。同時に室内のスピーカーからはクラシック音楽が流れる。議員たちは閉ざされた扉の向こうの全く別の部屋に座る」。
Q— どの国の特殊機関が盗聴に関与した可能性があるのか?誰がそれを必要とするのか?
「西側諸国の特殊機関は全て関与している可能性がある。イスラエルも関与したかもしれない。モサドはこうした作戦について完全に、言ってみれば精通している。ウクライナ保安庁(SBU)も当然関与している可能性がある。この和平案には我々にとって有利な点は一切ない。なぜならこれは3~4年後に起こる次の戦争への準備だからだ。しかし平和はゼレンスキーとそのグループにとっても吉兆ではない。選挙が行われるからだ。
英国、ドイツ、フランスも盗聴に関与した可能性がある。彼らはこの戦争から利益を得ており、終結させることに利害がないため、関与する動機がある」。
Q— 米国の特殊機関が関与した可能性は?
「CIAの仕業である可能性を否定しない。CIAが大統領の側に立つとは考えない方がいい。政権内の様々な部門がしばしば勝手な行動を取るのは周知の事実だ。彼らに対する統制が全くないため、当初から大きな問題が生じていた。かつてアイゼンハワーは、自身の政権下でCIAの秘密作戦が大幅に強化されたことに、自ら招いた事態に頭を抱えていた」。
https://t.co/EzMHhierTe November 11, 2025
#MLSBプラス #mlsb夢
仕事でハッキングした際にウィルスに侵入された📺が、ひとりでなんとかしようとしてるところに🌸ちゃんと出くわしちゃって、「ふらふらだよ、大丈夫?」って🌸ちゃんの言葉に抗えないまま、彼女の自宅に招かれる話。 November 11, 2025
📺が上級悪魔以上じゃないやつに負けるのは解釈違いだけどモブヴォクは見たいよ〜〜と思ってたんだけど、最終話で答えが出た。ハッキング能力が高ければ一般悪魔でも介入できるんや。
時間を与えたらすぐに直せるから(さすが)そこに畳み掛けましょう。 November 11, 2025
理論同士が全く異なったものであっても、基本的には古い理論を一から再学習すれば、旧来の理論を理解することは可能である。しかし、理論間の変化があまりに徹底したものや、長い時間が過ぎてしま
った場合には、そうした古い理論を学ぶことに関して、単に学習する以上に困難な何かが要求される場合がある。我々は燃素説(追記 燃焼という現象は燃素という物質が物体から放出することによって発生するという化学の理論。大体18世紀終わりまで信じられてた)についてはまだ理解できるであろう。燃焼の際に燃素が放出されるという考えは今日においては否定されるが、それはまだある物質が燃焼に関係しているという点において、今日の理論を学んだものからも理解可能な説明体系であるから。一方で、次のような理論を我々は真に理解することが出来るだろうか
『梅毒は水銀の軟膏とその金属を体内に投与することによって治療することができる。金属としての水銀は水星という惑星の象徴であるが、一方水星のほうは市場を象徴し、そして梅毒は市場でかかるものだからである。』 (ハッキング 2015,p.150)
こうしたパラケルススの理論は、我々にはほとんど理解することのできないカテゴリーにおける体系に基づいている。それは今日の我々の考え方と大きく離れすぎているために十分に理解することが出来ず、厳密には論理的に肯定も否定もすることができないのである。
あいあが昔書いた論文の一部を追記して記載した。理論同士の比較については、『(理論の)共約不可能性』という理論があるんだけど、その一部について説明してる。要は、あまりにも理論同士が離れすぎている場合、互いの理論を学習することが極めて困難な状態になる場合があるということやな。前提が違うのももちろん、論理展開の仕方や真偽の判断基準全体も違うから殆ど理解できない、ということ。そして、理解できないから論理的になぜそれが誤りであるのか、あるいは真であるのかを立証することが非常に難しくなる。いやもちろん立証することは不可能ではないかもしれないが例えこちらの論理からすれば立証できたと思えても、あちらの論理構造からしたらなんの立証にもなってない、とか、そう言うことになる。だから大体、離れすぎた理論同士の比較は徒労に終わる。この他にも、理論内で使われる語の翻訳が限りなく不可能である場合とか、扱っているテーマが厳密には異なる場合(球体説と平面説にはそこまで詳しいわけじゃないけど、今回の場合で言うと球体説は地球を含む惑星や恒星が同じシステムで動いていると言う天文学だけでなく物理学的的な側面も持ち合わせた理論なのに対して、平面説はあくまで月や太陽と地球を別物として扱っていて、星々の運行を含む統一的な物理学としての側面は持ち合わせていない。だから、一方は物理学の話をしているのにもう一方は世界観の話をしていて、上手く話が噛み合わないし、連続性がないから単純な比較も難しい。)があるから、時代が離れすぎた理論同士の相互理解は本当に難しい。おそらく不可能やと思う。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



