ネパール トレンド
0post
2025.11.28 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
GDPシェア:18% → 4%
1人当たりGDP:3位 → 38位
出生数:267万 → 68万
子ども比率:35% → 11%
国民負担率:25% → 46%
平均年齢:29歳 → 48.5歳
これは、ほんと倭国の「誇り」だと
思っている。こんな短期間でダメになるには、よほどの理由がある。
旧ソ連やアルゼンチン、最近だとトルコに似ているが、スピードでは、
倭国が優っている。誰にでも、堂々と説明出来る。
中国人にも、韓国人にも、アメリカ人にも、インド人にも、タイ人にも、ネパール人にも、ラオス人にも、ベトナム人にも、納得させてきた。
倭国の「成功」には、普遍性はないが、失敗には普遍性がある。これが面白い。 November 11, 2025
19RP
同じ国の外国人が仲間を呼び、共同体が拡大し集住が加速します。
荒川区荒川8丁目にネパール人学校「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」が令和7年5月に開設され、多くの園児・児童で賑わっているようです。
荒川区全域でもそうですが、特に三河島地区は長らく韓国・朝鮮人の多く住むエリアとして知られてきました。
その傾向は残しつつ、ネパール人の集住が進んでいます。
外国人に不動産を賃貸することがスムーズな土地柄に加え、倭国語学校が区内各地に増加し、インドネパール料理店、ネパール食材・衣料・雑貨店・集団生活の寮が正に激増・密集し、更には宗教施設と思われる施設すら現れました。
そしてネパール人学校の開設。こうした外国人学校は23区特別区が個別に制度運営している「外国人学校保護者補助金」で多くの自治体で対象となります。
今、荒川区民の1%超がネパール人で3千人に迫る勢いですが、政府の野放図な移民政策に加え、同国人が仲間を呼び一部地域に集住する傾向を踏まえるとこのまま放置すれば、荒川区のネパール人は5千人、8千人、1万人と激増していくと確信しています。
「倭国人」や「倭国」が相対化された社会で良いのか、それとも「倭国」を主語にした社会を次の世代に引き継いでいくのか。国民も政治家も明確な判断を問われます。
急ぎ止めねば!野放図な移民政策を。移民政策の誤りは後で取り返しがつきません。
写真は「エベレスト・インターナショナル荒川校舎」の開設式の一幕を以下の公式HPより。
https://t.co/4Acm1qctLe November 11, 2025
13RP
ネパール旅。ランタン谷トレッキングの玄関口であるシャブルベシ標高1530mまではカトマンズからバスにゆられて8時間。道中、谷側はガードレールなし山側はむき出しのがけ。道路には大きな石がゴロゴロよこたわる。そのがけからまたいつ落ちてきてもおかしくない。そんな中をバスはいくつもの村を通過 https://t.co/PU1GYiz9Zi November 11, 2025
1RP
「斄」が、家にあった漢和辞典では「毛の長い牛」とのっぺり解説されていたけど「ヤク」のことのようで、そこから先日ネパール料理屋さんで食べた餃子に似た「モモ」は厳密にはネパール料理と言うよりチベット(文化圏)料理でありマトンやヤクの肉を使うらしいことを今知る。 November 11, 2025
そういえば少し前に、バスマティ米を初めて炊飯器で炊きました。
以前は、湯取り炊きという、コンロと鍋とザルを使う方法で炊いていましたが、元々そこまで極めてなかった上に下の子が生まれてからはもうなかなかバスマティ米を炊かなくなっておりました。(もうすぐ11歳ですよ)
ただ、外食では、バスマティ米のお料理が好きで、時々食べておりました。
どうやら炊飯器でもバスマティ米が炊けるらしい、とどこで見聞きしたかももう忘れましたが、とにかく出来そうだ、ということで、久しぶりにバスマティ米を買ったので、やってみました。
一袋全部使ったので、水加減は、人差し指関節一個分。
良かった!
思ったより良い感じに炊けました!
倭国の白米のように冷凍することも可能。(米の間の間隔が大きいので、温め時間は短めに!)
久しぶりに、いろいろな豆も買いました。カレーやスープ、豆ごはんなど、いろいろ使えます。
今回の野菜と豆のカレーに入っている豆は、黒ケツルアズキの挽き割りです。
洗ってそのまま使えるし、火が通るのも早いです。
レンズ豆や、緑豆、黄豆などの小さな豆や、乾燥グリーンピースのスプリットなども、料理しやすいですね。
今回は、黒ケツルアズキと、早煮えの豆ミックスを買いました。(インド・ネパール食材店にて)
豆の研究も、下の子が生まれて中断していましたが、食べる方は、機会があるときに時々食べておりました。
少しずつ、再開を試みます。 November 11, 2025
ベルト手錠で両手首拘束された後に死亡、ネパール人男性の妻への賠償額を3900万円に増額…東京高裁判決 : 読売新聞オンライン https://t.co/nOMAnAB2qx
警視庁「判決内容を精査した上で今後の対応を検討する」 November 11, 2025
警察に拘束されネパール人死亡 都への賠償命令を3900万円に増額:朝日新聞 https://t.co/jleCGFr0ka
100万円から3900万円に増額。これはすごい。 November 11, 2025
あす11/28(金)朝5時からnicoがナビゲート🎙️
国内外の自然フィールドを紹介する「FEATURE NATURE」のコーナーは #ネパール 🇳🇵の世界遺産 #チトワン国立公園 をご紹介します。🐘🐅🦏
体調くずしていませんか?11月ラスト、暖かくしてお付き合いください!
Photo by nico📸
#813gw #jwave https://t.co/w5cIVJ4K1J November 11, 2025
#千里のネパール女一人旅 047
[第4日 トレッキング1日目]
ビレタンティにある小さなレストラン
ここで食事をとった
定食を頼んだが
千里が倭国人とわかると
倭国人好みの味にアレンジしてくれたようだった
そんな心遣いが嬉しかった https://t.co/wrIgVVMYT5 https://t.co/LxN2Xz1cF0 November 11, 2025
My diary 2110
千里の切なる夢はもう一度ネパールへ行くこと 夢を現実にしたい
そんな願いから 今日もサリーを着たネパールの女の子に変身しました
背景はカトマンドゥのどこか https://t.co/RMpJtWfNN1 https://t.co/87WZd7QSvy November 11, 2025
一方、大久保のバングラデシュ食材店のアシシさんは「ネパールのパニプリは塩辛くて全然美味しくない」という。
確かに去年、ニューヨークに行った際にやたらとバングラデシュ人の屋台を見かけたが、パニプリとフチュカを併記したメニューだった。つまり二つを別の軽食として提供している。 https://t.co/8W91UOkY0s November 11, 2025
意外な国が中国支持だったりするね。カンボジアとラオスは、国民感情的にはおそらく嫌中親日。ただ経済の中国資本依存度がバリ高なんで、政府は中国支持の立場じゃないとまずいって感じじゃないかな。ネパール、ブータンなんかは地政学的リスクも大きいかな。
https://t.co/GNTJDh5lCC November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




