1
ニューヨーク
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
\今週の放送前クイズ🎯/
舞台「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」
追加公演があるとしたら、藤原さんが行きたい都市は?
A ハワイ
B ラスベガス
C ニューヨーク
正解者の中から1名に
純金風タンブラーをプレゼント🎁
〆切⇒11/28(金)18時
フォロー&リポストもよろしく‼️ https://t.co/wnAtqmPhdJ November 11, 2025
28RP
ANAニューヨーク便のビジネスクラス、50席ぐらいあったが倭国人ビジネスマンはほぼ私だけ。
半分が高齢者で、もう半分が外国人旅行客
平日の夜便というのもあるが、これは悲しすぎる。倭国経済は本当に終わっていくんだろう。 https://t.co/Nj75VzeHp3 November 11, 2025
8RP
高市が来年一を目途に帰化制度を厳格化するようですが、
帰化には参政権と被選挙権が伴うので、倭国が第二のロンドンやニューヨークにならない為にも、中途半端ではなく、徹底して早急にやるべきでしょう。
報道では、『居住要件を永住権と同じ10年に延長する』とありますが、それではザル過ぎるし、法制化に時間がかかる事で『今のうちに急いで申請しなければ・・・』と、害国人による帰化申請が増えてしまう危険性があります。
当然、各種税金や社会保障料の不払いに関しては滞納から10年以上遡る事、一定額以上の納税をしている事、犯罪歴(起訴・不起訴に関わらず)・地域での素行調査等も確認する条項を入れなければなりません。同時に、スリーパー対策も考えなければなりません。それだけ、国籍と言うものが重要である事を国民も認識しなければなりません。
また、イスラム・中国を念頭に、『自国(旧国)の法律・制度(慣習)・宗教より、倭国国の法律・慣習を優先(上位概念)する』と言う一文を入れ、宣誓させ、それに対する罰則(帰化の取り消し)が必須になります。
単なる『倭国国に忠誠を誓います』と言った宣誓は何の意味も持ちません。それは、【国際社会は性悪説】で成り立っているからです。【性善説の倭国】は少数派で、性悪説の前で性善説は無力でやられ放題です。
また、参政権ばかり注目されていますが、【被選挙権】にも注意しなければなりません。最低帰化一世の被選挙権は禁止にしなければなりません(出来る事なら三世まで)。実際、保守のツラして帰化人の被選挙権を否定していた帰化一世のスリーパー議員が誕生しましたし、同じく中国から帰化した二世の様なあからさまな反日議員も誕生しています。 November 11, 2025
3RP
アメリカのクレジット拒否率が過去最高に。なぜ重要なのか
これは、信用システムが静かに周縁から引き締まり始めていることを示している。ニューヨーク連銀のクレジット申請者の拒否率は、過去10年以上にわたり10%台半ばから20%台前半の間を推移してきた。金融が厳しかった時期でも、概ね23%を超えることはなかった。だが現在は25%に迫っており、調査開始以来の最高水準だ。
そして重要なのは「申請を控えた人」ではなく、実際に申請した人々が対象だという点だ──自動車ローン、クレジットカード、借り換え、利用枠引き上げ、住宅ローンなどを申し込み、却下された人々。その4人に1人が拒否されるという水準は、クレジットサイクルの後半、つまり貸し手が拡大よりも防衛姿勢を優先し始める局面で見られるものだ。
歴史的に見ると、拒否率がこうして上昇し、高止まりする局面は、多くの場合、銀行が次の段階に備え、静かに警戒姿勢へ移行しているサインだ。これは90年代初頭の景気後退、2000年代初頭の減速、そして2007年の危機の前にも見られたパターンである。
⸻
■ なぜ今起きているのか
延滞率はほぼあらゆる分野で上昇している──サブプライム自動車ローン、クレジットカード、学生ローンなどが典型例だ。新卒者は失業と信用スコアの低下に苦しみ、家計は過去2年間ずっとギリギリの状態で、高金利の中カードや長期自動車ローンに依存してきた。貸し手はこの悪化を把握しており、自らの貸出帳簿に反映され始めているのを見ている。
さらに、マクロ環境もある。資金調達コストは依然高止まり、不動産(特に商業用)は償還の壁に直面している。大手・中小金融機関に対する規制が緩和されたのも皮肉なことに「金融の健全さを祝福しているからではなく、ストレスを見越した備え」である。銀行がこのシグナルを読むとき、貸し出しを加速させるのではなく、むしろ審査を厳格化する。
銀行側に立って考えてみるといい──今は境界線ギリギリの借り手を大量に抱え込む時期ではない。そうして基準が引き上げられ、わずかに信用力が劣る申請者が一気に「不承認」の側に落ちる。
⸻
■ 何を示唆しているのか
拒否率が新高値に到達したからといって、それ自体が破局を意味するわけではない。だが今後のサイクルがどのような感触を持つかを示す重要な手がかりになる。
生活費上昇をクレジットで埋め合わせてきた層は、より早く行き詰まるだろう。すでに延滞が増えている層は、借り換えや利用枠拡大といった逃げ道を失う。そしてそれが進むと、家計のキャッシュフローが圧迫され、消費と返済に波及する。
こうした局面はクラッシュのような派手な音を立てて始まるのではない。むしろこのようなチャートに静かに表れる。申請者の4分の1が拒否されているということは、信用システムがすでに拡張から防御へとシフトし始めているサインなのだ。 November 11, 2025
2RP
ニューヨークの売れっ子アーティスト、KAWSがやってきた。彼の作品とは全くスタイルの違うぼくの作品に興味を持っていて20点以上の作品をコレクションしている。内外のコレクターでまず一番だ。しかも彼は有名なアーティストである。アメリカでは2番にオノ・ヨーコさんが沢山コレクションをしている。 November 11, 2025
1RP
🐓おはよう御座います🙇♂️本日も皆様よろしくお願いします🙇♂️ニューヨークはダウ、ナス、先物強いですね。バブル再開って感じですな。日経先物も5万越え。ボーナス前の演出ですかな?!😛倭国の経済対策は国債スリスリになりそうですな。未来の子供のためになんとか返済せねば。💵ほな生き残りまひょ!💵 November 11, 2025
11/29(土)10時まで [元祖ウイスキーくじ]151セット限定 461弾 4840円で当たる 響 山崎 白…
📍 世界のお酒ニューヨーク
価格:4,840円
レビュー:4.62点(13,248)
⇩買いまわりの候補に
https://t.co/jlPvMAAuQ9 November 11, 2025
製造業が多い倭国においては、ニューヨークに行く理由がないから、ニューヨーク便は倭国人ビジネスマン少ないでしょ。
デトロイト便とかなら、倭国人ビジネスマン多いと思うよ。 https://t.co/YhqX7PjDkR November 11, 2025
🍕スムーズにニューヨーク観光
📍アイスクリーム博物館(Museum of Ice Cream) 入場チケット予約 (アメリカ ニューヨーク)
Museum of Ice Cream Ticket | New York
🎫入場チケット
🔗https://t.co/ZbJgXbKpOO
2025/11/27 06:42 pr https://t.co/jeJ5o0rFLP November 11, 2025
ビートルズ
『シェアスタジアム』
1965年8月15日
ニューヨーク、シェイ・スタジアム公演より(フル動画)
今年、60周年だった歴史的なコンサートを共有
彼らの演奏は非常にタイトで力強く、ステージングも印象に残るシーンが多い
“スタジアムでロックをやる”というスタイルの先駆けとなった伝説のライヴ
〈セットリスト〉
3:45 ツイスト・アンド・シャウト
5:06 シーズ・ア・ウーマン
8:11 アイ・フィール・ファイン
10:52 ディジー・ミス・リジー
14:09 涙の乗車券
16:50 みんないい娘
19:49 キャント・バイ・ミー・ラヴ
22:28 ベイビーズ・イン・ブラック
25:10 アクト・ナチュラリー
28:17 ア・ハード・デイズ・ナイト
31:28 ヘルプ!
34:39 アイム・ダウン November 11, 2025
ハードボイルド大好きの作者がニューヨークを舞台に、ニューヨーカーを主人公にして書いたハードボイルド探偵小説。
途中から翻訳本を読んでいる感覚に。
三部作なので、あと2作品楽しめそうだ。
#堂場瞬一 #読書 https://t.co/3TRGNUr7vx November 11, 2025
@MiiCamp 本多俊之さんの曲 Bagusと同レベルに
好きな曲が Rapsodie De La Russie
田村正和さん主演ドラマ ニューヨーク恋
物語のBGMに使われていました
街中の夜のドライブBGMにはピッタリでし
た(笑)洒落ててイイ曲です^^
https://t.co/zkixqpWXRS
05:07 November 11, 2025
11/27 ゴールド立ち回り
昨晩はニューヨークで一旦、下げてそこから全戻し。高値での揉み合いになってしまいました。
ただ今、三角保ち合いの上辺。ここから上に伸びるか、もしくは下に向かうか、結構、迷うところ。
今のところは、上昇トレンド継続中なので下がったら買いが優位かな。
ショートを本格的に入れるのは、1時間足の5maが20maにデッドクロスしたときかなと。
まあ大きく動くまで待つしかないですね。
今は待つ場面と割り切ってチャートを眺めていきたいと思います。 November 11, 2025
場所はニューヨーク近代美術館のギャラリー。
画面中央にスニーカーが片方置かれてるけど、これはイタズラw
来てる人は作品と勘違いし、熱心に見てるのよね。
動画のラストにネタバラシwww
思い込みって凄いよねw
https://t.co/ZNL0JHh5lr November 11, 2025
今更だけど無印劇場版ではどう見てもニューヨークなのに『自由の国』として頑なに国名及び都市名出てなかったのが、サンシャイン!二期では普通に「待って、アメリカよ!鞠莉さんのお父さんはアメリカなのよ、そうですよね!?」って名前言ってたのなんなんだろう
あの時日米関係そんな悪かったっけ November 11, 2025
アメリカ製のデッドストック59FIFTY出てる…!7 3/8でこの綺麗さ、欲しいけど即負けそう😂
D40 ニューエラ 59fifty ニューヨーク メッツ ヴィンテージ 970
https://t.co/hnjaJ95S6N November 11, 2025
NY市長選、人を動かす希望 庄司香さん
■二重国籍者、元ラッパー34歳
ニューヨーク市長選に当選した34歳のゾーラン・マムダニは、同市最年少当選で、初のイスラム教徒かつ南アジア系。「民主社会主義」を唱える初の大都市市長だ。ウガンダで生まれ、7歳でアメリカに移住 https://t.co/n6W6pnAeQd November 11, 2025
あの人またNY油絵出してる〜!海に浮かぶマンハッタンめっちゃ幻想的で欲しいわぁ〜😂
絵画⑥ ニューヨーク New York マンハッタン 風景画 油絵 2012
https://t.co/iImhEVpd4L November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



