KING RECORDS トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ニライナカイ限定盤リリイベ!!!!
みんなありがとう🫶🫶🫶🫶
#INORAN #ニライナカイ #リリースイベント #当選したみんな #豪華なスタジオでのノーマイクトーク #生声 #初公開エピソード #盟友 #ジョー横溝 #キングレコード #最高のスタッフ https://t.co/sPyCEgKQrV November 11, 2025
118RP
#前島亜美 『不器用に 君のとなり』
💐好評発売中💐
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
自身も出演するTVアニメ『不器用な先輩。』EDテーマを含む全3曲を収録📺✨
発売を記念して、キングレコード公式X限定ショットを公開!
他SNSでも限定オフショットを順次公開中📱
ぜひチェック👐
#不器用に君のとなり
@_maeshima_ami November 11, 2025
50RP
今新千歳で、今年のアニメーション映画祭の真っ最中なのですが、昨年の新千歳でこの映画を観て、めちゃ面白く、実写の映画ファンやアメリカのインディーズ音楽のファンにもぜひ観てもらいたいと、キングレコードにお願いして公開が実現しました。皆様ぜひ! https://t.co/LEdvWmQItn November 11, 2025
19RP
けっこう佳境なんですが、キングレコードから発売される『必殺仕置人』Blu-ray BOXのブックレット、わたし当初想定の10倍くらい作業してまして、けっこうすごい内容になりそうです。それからネガスキャンニューマスターの威力よ! https://t.co/1BT9KSMwQE November 11, 2025
14RP
今日は、とある収録にて
同じキングレコードの先輩
#福田こうへい さんから
『#ちよこちゃん』をいただきました‼️
1枚食べると2枚3枚と止まらなくなるくらい美味しかったです🤗
福田さんは、いつも気にかけてくださる
優しい先輩です。😊
いつもありがとうございます😆
#南部せんべい
#小山雄大 https://t.co/tLRbEDzL2n November 11, 2025
13RP
キングレコードのフォーチュンスターDVDたち。気合い入ったDVDたちでお気に入り。
自分がレーベル立ち上げたら沢山の古典カンフー映画を出したい、という気持ちあります。倭国語吹き替え、関係者インタビュー、音声解説などなど。やってみたい。 https://t.co/6WwHoYIz7e November 11, 2025
12RP
名古屋こわい映画祭2025受賞作品が決定しました!!📢
キングレコード賞🏆
『器』 庭山智章監督
『覗きの快楽』 東海林憲吾監督
庭山智章監督及び東海林憲吾監督、本当におめでとうございます!✨
#名古屋こわい映画祭 https://t.co/UvJ71hoQpR November 11, 2025
9RP
ディスクユニオンよりイタリアン・ライブラリー・ミュージックのボックス・セット『ITALIAN LIBRARY MUSIC COLLECTION VOL.2』が到着。11月19日発売。
40年近く前からキングレコードの新井さんなど倭国のレーベルと交流のあるVinyl Magic(現https://t.co/jVz4kKnOGc)のマッシモ・ブッファ肝いりの発掘音源からのシリーズで、昨年の第1弾に続く第2弾で選りすぐりの5タイトルがリリースされます。
ライブラリー・ミュージックというのは、CMやTV番組など(現在は配信でも)でBGMとして自由に使える音楽のことで、「何に使用されるかわからないけど、とにかく音楽を録り溜めておく」というもの。それらの音楽を一括で管理する団体(レーベル)があり、使用者は団体に使用料を支払うことにより膨大なライブラリーから許諾申請などの面倒な手続きを行うことなく自由に使えるというメリットがあります。現在のサブスクの原型とも言えるビジネス・スタイルです。倭国でも昔は音効屋さんというのがあって、音楽やSEなどが星の数ほどストックされていました。
いまと違って、昔はライブラリー・ミュージックをテープやレコードのかたちでストックしておく必要がありましたが、それらは市販されるものではなかったため一般流通されず、例え著名ミュージシャンが参加した音楽だったとしてもほとんど表には出てきませんでした。
そういう音楽が注目されるようになったのは1990年代後半以降のことで、サブ・カルチャー&モンド・ミュージックのブーム、古いサウンドトラック盤の発掘、クラブ・シーンでのサンプリングなど、「知る人ぞ知る音楽を知る」ことが流行ファッションのようになりましたね。
ロック、プログレ関連のライブラリー・ミュージックの代表格として、元ジェネシスのアンソニー・フィリップスによるアーカイヴ・シリーズが有名ですが、イタリア音楽界は「誰も知らない、誰も手を付けなかった」というプライベート・レーベル的なものが多く、こうしたライブラリー・ミュージックの宝庫と言えそうです。
そんななかからマッシモが見つけ出したのがEdizioni Leonardi S.r.l.で、このレーベルから厳選された5タイトルがすべて国内初登場というかたちで紙ジャケCD化されました。
前回は比較的(私でも知ってるような)ポピュラーな作品がリリースされましたが、今回はいきなりディープな世界です。
『アラワク/アラワクの場合...』(1979年)
パンフルートをフィーチャーしたディスコ・ファンクな作品。この時期のイタリア音楽界は『サタデー・ナイト・フィーバー』の大ヒットのおかげでディスコ一色に染まっており、イ・プーだろうとニュー・トロルスだろうとアラン・ソレンティだろうと、みんなディスコな曲を演奏していた頃です。そんななかでこのアラワクは、どちらかというとゴブリンの変名のような“柔らかくてソリッドなサウンド”を聴かせてくれます。イタリアならではのエキゾチックでラテン風味(踊るラテンではない)がたっぷりと効いた作品で聴き応えは抜群です。
https://t.co/nsOWNW3Qpg
『オロンゾ・デ・フィリッピ/メカニツィオーネ』(1969年)
モリコーネの秘蔵っ子アレッサンドロ・アレッサンドローニと共に活動していたというオロンゾ・デ・フィリッピ名義の作品。メッカニザッツィオーネ(機械化)というタイトルが付いているように、1960年代に訪れた「奇跡の経済(Miracolo economico italiano)」と呼ばれる高度成長期をモチーフにしたと思しき機械的なミニマル・ミュージックとなっています(もちろん演奏はマニュアル)。まるでジャック・タチの映画を観ているような、ちょっとフレンチでオシャレな匂いが感じられる名盤です。
https://t.co/3w6VQzbrHQ
『カビルドス/クロスファイアー』(1974年)
ジョニー・カビルドことジョルジョ・サベッリがリーダーシップをとるバンドのセカンド・アルバム。フロリダに移住したサベッリが現地のミュージシャンと演奏したもので、珍しくジャケットに演奏メンバーの名前がクレジットされているにも関わらず、3作品のみ残した幻のバンドだとか。初期デオダートのような、ピアノを中心としたラテン・フュージョン・サウンドとなっていて、やはりこの時期の映画によく使われていた雰囲気がします。「最もミステリアスなアーティスト」と書かれていましたが、サベッリは今も普通に音楽活動をしていて、つい最近もウクレレ歌手のアルバムで素敵なジャズ・ピアノを聴かせていました。今回の5作品中もっともイタリアっぽくないインターナショナルなクオリティを聴かせてくれます。
https://t.co/RR1j97N4xi
『コルビリア/サイコアナリシス』(1977年)
ヴィットリア・コロナという女性マルチ奏者が一人で作りあげたホラー映画チックな音楽で、イタリアン・ロック・ファンが喜ぶのは、こんなダークで曖昧な作品なのではないでしょうか。生ピアノとシンセ、ローランドのRS-202あたりのストリングスなどのキーボードの多重録音に、声や各種効果音が響きわたり、いわゆる宅録ものとしてはかなり作り込まれたような気がします。強いて言うとゴブリンが演奏した『サスペリア』のサウンドトラックからドラムとベースを抜いた音、という感触です。ホラー映画ファンは必携ですね。
https://t.co/MevqAsw4JY
『パオロ・カーサ/ネイチャー』(1977年)
パオロ・カーザは『アメリカ・ジョーヴァネ』シリーズで知られるダニエラ・カーザのいとこで、なかなかのプロデュース能力のあるキーボーディスト/ギタリスト。起用しているミュージシャンのほとんどが1960年代のカンツォーネ畑で演奏していたスタジオ・ミュージシャンばかりなので、今回のラインナップで一番安定した演奏を聴くことができます。年代的にもフュージョン色が濃く出ており、いわばイタリアン・ライブラリー・ミュージック界のイル・ヴォーロと呼べるほどのクオリティにうっとりします(実際、ヴォーロのメンバーだったジャンニ・ダッラーリオも参加)。
https://t.co/EvSQxiIuK4
5タイトルすべてを収納する箱付きボックス・セットはこちら:
https://t.co/OGQeIDIsxH November 11, 2025
7RP
【グッズ情報】
キングレコード公式通販サイト「KING e-SHOP」で
●Monday to Friday TEE
●XinU ラバーキーホルダー(Green/Orange/Blue)
が販売再開しました!
いずれも残りわずかとなっております。
是非この機会にお求めください🛒
🔗https://t.co/s0rUuO571T https://t.co/Tw369vYVya November 11, 2025
5RP
#タワ渋クラシック
#おすすめ書籍
レコード誕生物語 Classic その時、名盤が生まれた ONTOMO MOOK
キングレコードの伊福部昭全集やEMIでのカラヤン、ロストロポーヴィチ、リヒテル、オイストラフらのベートーヴェン三重協奏曲など、クラシック音楽の録音史を彩る名盤・名企画の裏話を集めた1冊!
普段何気なく置いてある1枚への解像度がより立体的になりもっと愛したくなる名著です^^。
オンラインでの商品ページはコチラ⇒https://t.co/7ODwQkAPZ2 November 11, 2025
5RP
今年制作した短編ホラー映画「器」がこの度、名古屋こわい映画祭2025にてキングレコード賞を受賞しました!✨✨
倭国の映画祭で、、やっと報われました、、😭
今年の大本命だったこの名古屋こわい映画祭で賞を頂けた事、本当に感無量の思いです!
副賞でキングレコード様から映画「ヘルレイザー」4作品のBlu-ray BOXを頂きました!📀
みんなで鑑賞します!📽️
最高の思い出になりました。
ありがとうございました!
#名古屋こわい映画祭 #器 November 11, 2025
4RP
キングレコード公式様からのご案内に感謝いたします🙇♂️
#トワ・エ・モワ としても活動中の #白鳥英美子 さんをお迎えしている11月の #0時歌謡
白鳥さんの美しい歌声と楽しいトークをたっぷりとお届けしますので、本日24時からの再放送をお聴き逃しなく!🎧
聴取はこちらから→https://t.co/2Dp0bSyN5n https://t.co/bQG1UOCeIs November 11, 2025
3RP
キングレコード賞🏆を受賞しました!
『覗きの快楽』に関わってくれた全ての人に感謝を伝えたいと思います。
もっともっと人々に楽しんでもらえるような映画を作れるように精進して参ります。 https://t.co/rYOP3PJjri November 11, 2025
3RP
久しぶりに三嶋さんの名前が出たということで久しぶりにこの動画でも笑
ご存じない方のために。三嶋さんとは水樹奈々さんの育ての親でありプロデューサーであり現キングレコード常務取締役であります😌
素敵な一週間を✨ https://t.co/IhWtaqTc1v November 11, 2025
2RP
今日の石田千穂ちゃんの配信
(2025.11.21)
○明日ちほコン楽しみ!!
さっきまで部屋で練習してた
ピンクイメージはちほコンから
○東京劇場閉館
PR部隊Season1からミクサに出演
補講公演思い出深い
○キングレコード大好き
スタッフさん良い人多くて
STUがキングさんで良かった
#石田千穂
#STU48 https://t.co/i87c0kBNyn November 11, 2025
2RP
この度主演として出演させて頂きました、庭山監督映画「器」が名古屋こわい映画祭においてキングレコード賞を受賞しました!!
感無量です。
庭山監督おめでとう!!
やったー🥳
#名古屋こわい映画祭
#器 https://t.co/pYMVr0D2zD November 11, 2025
2RP
もうブロックされてるからアレだけど、やっぱこの話おかしくない?
「踊る大捜査線」は音楽レーベルはユニバーサルミュージックで、なんでキングレコードの大月Pがガイナに相談に行くの?
https://t.co/Im3IIuwO78 November 11, 2025
1RP
@_king_records @AKB48_staff #AKB48ファンが選ぶ神曲
#AKB48
#AKB48_20thYear
かみたいおう✨
ありがとうございます~✨
#キングレコード https://t.co/zJhChYqq8q November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



