ナチス トレンド
0tweet
2025.02.02 15:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のツイート ※表示されているRT数は特定時点のものです
> 白人のロシア人死体に対しては同胞の死体を見るように哀惜の感情を露わにした
これはガチ。
倭国本土空襲で女性や子供を狙って平気で大量殺戮できた理由
『ナチスを憎むには努力がいるが(同じ白人だから)ジャップの女や子供を見ているとインディアンを見た時と同様に自然に怒りが湧いてくる』 https://t.co/5JNujF3Czo February 02, 2025
4RT
あのーまた売れない文化人系ですが。なんでナチスのホロコーストと、#埼玉クルド人問題 が一緒になるのでしょうかね。これは倭国政府が不法滞在者のまたテロリストの処分に失敗し、埼玉の倭国人住民が迷惑を受けていると言う話です。その話を数光年の距離があります。アホか https://t.co/m6tuHxnYt5 February 02, 2025
3RT
@tetsuya_00x 結局、自公政権を批判する様な発信や主張をデマや誹謗中傷と決めつけ制限や削除を求めてくる事は目に見えている。これが言論弾圧でなくて一体何だと言うのだろう。自公政権はナチスや中国共産党と見分けがつかなくなった。 February 02, 2025
2RT
ガーナのカンフー少女がナチスと戦う「アフリカン・カンフー・プリキュア」が好き
敵幹部の東條英機が光るパンチを放ってくるやつ https://t.co/adtcDZSHSZ February 02, 2025
2RT
レインボーフラッグ🏳️🌈を
ナチスの旗に似ると並べたり
LGBTQに小児性愛とか、いわゆるPZNを
混ぜて危険なものにしたいという
悪意を感じる人たちと
どうやって真面目に議論できるの🥹 https://t.co/PE1Kb8WWX9 https://t.co/LA1uPLHULy February 02, 2025
2RT
この会場中の #エーデルワイス はすごい ナチス主催なのにオーストリア国歌にあたるこの曲をみんなで歌う😳 ここからもう一つのドラマが始まる #サウンドオブミュージック February 02, 2025
1RT
@tsuda ローマ帝国の崩壊前もこんな感じだったんだろうか?(よー知らんけど)ナチス政権誕生前もこんな感じだったんだろうか?太平洋戦争突入前の倭国もこんな雰囲気に溢れていたのだろうか?いろいろ考えちゃいます。 February 02, 2025
1RT
しかし日米問わず自分の気に入らない政権になると「軍靴の音がきこえる」「終わりのはじまり」「ナチスの再来」と言いだす輩、それでも家族を連れて国外脱出することもなくスーパーでルンルン見切り品選んだり、ハリウッドスターに取材して呑気に映画評論とかやってるわけでしょ?
どういう心理なん? February 02, 2025
1RT
「トランプ政権、危ない方向に向かってるな。ナチス再来!」
危ない方向に向かってるのはこの程度のトンチキ英語力で一次ソースに当たれた気になってる君と、それに群がる大量のアホだよ。案の定彼ら、リプ欄に続けた君の御託すら読んでないじゃん。Botじゃないの。 https://t.co/TLSaIqydlO https://t.co/gQUmxyeumt February 02, 2025
1RT
こうゆうキャンセルカルチャーやそれに迎合する姿勢はナチスと変わらないのでは…?
今なら確実に炎上…! 当時は大絶賛・実は問題だらけの名作映画(3)完全に時代遅れ? 差別描写が物議を醸す名画(映画チャンネル)
#Yahooニュース
https://t.co/c3TOJk5z5L February 02, 2025
サウンドオブミュージック観てたらナチスが出てきたから、「おいおいチャンネル変えたの誰だ?今はインディージョーンズを観る時じゃないぞ」というジョークを思いついたが、家内が熱心に観てる様子だったので黙ってた February 02, 2025
ナチスの国旗を破り裂くシーン♡
トラップ大佐がナチスの召集令状を拒否してオーストリアから一家で逃避行…手に力が入る〜
ナチスから逃れる前の音楽祭で歌うエーデルワイス、涙が出た〜
映画はアルプスを越えて逃れるシーンまでだけれど実際はアメリカに逃がれたのですよね
名作だ〜♡ February 02, 2025
#サウンドオブミュージック
はー……面白かった
子供たちとの交流→マリアとトラップ大佐の愛→ナチスドイツからの逃亡……と、後半は怒涛だったな。新婚旅行から帰ったその日(しかも早めに切り上げてきた)の夜に逃亡だったんだね。あのおうちも素敵だったから、見てる私も淋しさを感じてしまった February 02, 2025
パウル・クレー展を観てきたよ
青騎士への参加から第一次世界大戦の衝撃、シュルレアリスムとの接触、バウハウスでの活躍、ナチスからの弾圧、孤高の画家として知られるクレーの生涯を、同時代の芸術家との交流から捉え直す展示。解説も充実していてクレーへの理解を刷新するとても良い展示でした。 https://t.co/eIRXL6UHQh February 02, 2025
Q:グテーレス国連事務総長は最近、総会議事堂やニューヨークのシナゴーグで行った演説で、ナチス・ドイツに対する勝利における赤軍兵士の重要な貢献とソ連国民の犠牲を、特にホロコーストの文脈で見落としています。 これについてどう思われますか?… https://t.co/6zlEM3x2x4 February 02, 2025
@nakada_yuri @Laxgogomama @Anymacbeal @jtxdfw2020 ちょっと主旨とは違うのですが、豪州にはそもそも滞在カードみたいなものが無く、他の国とは違うのだという事に驚いています。
それからもともとGCカード携帯は義務だったのに、「トランプ政権はナチスみたいな取り締まりをしている」と誘導している人達にもびっくり
https://t.co/WQaXffi3hF February 02, 2025
<ツイートの表示について>
本サイトではTwitterの利用規約に沿ってツイートを表示させていただいております。ツイートの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。