1
人間の理解
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人間の理解に関するポスト数は前日に比べ749%増加しました。女性の比率は30%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「生存者」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「クラッシュ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
そういえば、最近シャチが
人間のボートを襲う事例が増えているんだけど。
まず確認できている事実からいうと、
2020年以降、確認できている件数は
ジブラルタル海峡といった狭い地区だけでも、
シャチとボートの“トラブル”が数百件。
2024年にもヨットが沈んでるし、偶然じゃない。
研究者が追跡してるデータでも、
ジワジワ件数が増えている。
で、昔は「シャチの遊びでは?」という
ライト説が目立ってたけど、
最近は “ある雌シャチ(White Gladis)が
ボートとの衝突で負傷
→その後の行動が群れに伝播した
という仮説が注目されている。
模倣、社会学習、そして文化。
ここで興味深いのが、行動の広まり方がまるで
「シャチ界のTikTokチャレンジ」
みたいになっている点。
舵を壊せばボートが急に制御不能になり回転。
それが“反応のある遊び”になる。
それを仲間が見て真似し、
子ども世代にも受け継がれていく。
人間界とほぼ同じ構図なのに、
やってるのは海の頂点捕食者たち。
そして、ここから“都市伝説ホラー”の領域に入る。
人間には長年、
「シャチは賢いから人を襲わない」
という甘い神話がある。
だが、これって結局
「襲われた人は帰ってこないから
記録が残らないだけでは?」
という生存者バイアスの上に
成り立ってる可能性がある。
そしてもっと怖いのが、
“シャチとの心の交流”を、
人間だけが勝手に信じてしまう構造。
人類はいつも、
「賢い動物=わかり合える」と思い込みたがる。
でも、もし相手は別の感情構造を持っていて、
人間の理解とは根本的にズレていたら?
それは、SFホラーでよくある展開だ。
人間は友情だと思った。
シャチはただ観察していただけだった。
別の意図で。別の興味で。別の“学習”で。
わかり合えたと思った瞬間が、
実は「観察対象としてのピーク」を
迎えただけかもしれない。
本当にSFホラー映画でよくある展開。
「理解し合えた!」 「行動パターン取得完了」
「友好的だ…」 「反応する対象として興味深い」
「怒ってないよね?」 → 「行動を試す価値あり」
シャチは高知能で、
社会学習し、行動が文化のように広がる。
それが今、「舵クラッシュ遊び」として
観測されている可能性がある。
でも同時に、我々は“わかり合えている”と
勝手に信じているだけかもしれない。
高知能動物との関係は、癒し系でも、共存でもなく、
「互いの認知のズレ」との付き合い。
生存者バイアス、文化の伝播、
そして“理解したつもり”の危険。
一歩間違うと、
それはSFホラーのプロローグでもある。
(続く1 November 11, 2025
283RP
ある意味では『Scale Journey』は人によっては宇宙的恐怖を誘発する可能性があるワールドとも言える
素粒子から宇宙の大規模構造までをシームレスの地続きで歩けるワールドなのだけど、宇宙というのが人間の理解を拒む想像を絶する大きさってことを体感できて、感動すると同時に根源的な恐怖も感じる https://t.co/3mEDTSZ7Rz November 11, 2025
@shake613235 ごめんけど、俺は懐古してるんじゃなくて、人間の理解の範疇にいない作品が好きって言ってるだけなんだよ。どれだけ自分たちが無力でこの先待ち受けてる変わることのない絶望を持った物語が好きなんだよ。恐怖という点でSCPを登場させたけど、今はそんなに読んでないから誤解させてごめんね。 November 11, 2025
いつもうちらをゴミ箱と蔑むくせに、なんでうちらの様式をパクろうと思うの?ゴミ箱からゴミを拾ってプライドが傷つかない?2階は頭、1階は足とスプリットする管理職もすごいし、ゾンビ館は人間の理解を越えた世界。 November 11, 2025
@hhk_3333 😂😂
ありがとうございます🙏
良かった、仲間が居てくださって🙌
いやぁ本当に思い返すと恥ずかしい💦
人間の理解力なんてそんなものですよね(?)www November 11, 2025
【プレデター バッドランド】
面白かったんだけど、ゴジラ×コングとか観てるような気分。
人間の理解の範疇を越えた文明を持つ異星人、という雰囲気が無くなって、分かりやすい行動をとり、よく喋るプレデター。
セリフで展開の説明をするのが多いのも、質の低いアニメみたいで残念。 https://t.co/EDlf9gDhal November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



