1
2005年倭国国際博覧会
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本郷駅前のスペイン料理店「ダリ」さん。愛・地球博のスペイン館の外壁がまだ綺麗に残されてました。もう愛知万博から20年も経ったのかー😌
#名古屋2025 https://t.co/z2XqkPh8rs November 11, 2025
245RP
1970年大阪万博から2005年愛知万博までのトラブルの記録。
これを見ると1970年の万博は色々とヤバいことが起こってる。
https://t.co/rw1j68Pztj https://t.co/I5v9UDN7hT November 11, 2025
120RP
■大阪・関西万博における会場外の医療機関への救急搬送件数が971件を数え、そのうち熱中症(一部疑い含む)による搬送は123件にのぼったことが、大阪市消防局からの情報提供でわかりました。きょうの赤旗日刊紙で記事が掲載されています。
万博の会期は4月13日~10月13日でしたが、表に翌10月14日の救急搬送件数4件が加えられているのは、「日またぎというか、あの日、閉幕後も救急要請があったので、まだ帰れなかった人とか、帰らずにいた人とか、そういう(人たちの)事案も万博の事案に含めているためだ」(担当)といいます。
一方、万博協会は閉幕後1カ月が過ぎても、会場内に八つ設けた医療救護施設へ来所した患者全体の数や熱中症患者数を一切公表していません。会期途中まで記者発表してきた協会集計の「場外への救急搬送件数」と「うち熱中症(疑い含む)件数」についても最終的な確定値をいまだに公表していません。
熱中症患者数について協会は会期中「いろんなレベルのものがあり、協会として正式なものとして何日が何人でしたという形での発表というのは向いていない」などと公表を拒んできました。いろんなレベルのものがあるならば、発表の仕方を工夫すればいいだけです。しかも協会は、2005年の愛知万博については「熱中症患者数は、約6カ月で313件であった」と防災基本計画に明記しています。
どういう形であれ、万博協会が、全体の患者数や熱中症患者数等を公表していないことが、実態を見えにくくしている一番の原因だと思います。
まずはわかっている数字から示し、医療救護体制や熱中症対策、さらには開催時期・場所がどうだったのかも含めてきちんと検証できるようにすべきです。そして教訓を導き出せるようにすべきです。
こちらでも、過去博や、この夏の他の場所(USJなど)からの搬送数などと比較するための作業を行ってきましたが、データを保有し、それを難なく行えるのが府市・政府・万博協会ではないでしょうか? November 11, 2025
49RP
愛知万博の思い出。1番行きたかったトヨタ館で未来の乗り物を見て感激した。安藤美姫がCMしてた気がする。これが未来の乗り物かー😆😆😆と思って唯一、ガラケーのデジカメモードで撮ったので綺麗に残ってる。 https://t.co/41WOehQPzF https://t.co/pEq0vWupVQ November 11, 2025
12RP
(万博検証中の方向け)万博の来場実態-現在入手可能なデータから
■一般来場者は想定の2820万人に及ばない2558万人(協会発表から引き算)
■海外からの来場者の割合は「想定」(12・4%=350万人)の半分以下とみられ「だいたい5・2%ぐらいがインバウンド」(協会幹部の特派員協会での会見発言)
■国内からの一般来場者のほぼ半数すなわち48・3%が大阪府、72・8%が関西からの来場。※三菱UFJリサーチ&コンサルティングの分析
■「平均だいたい1、2割の方々が通期パス」「夏休み期間中は、夏パスと通期パスを合わせて、おそらく3、4 割の方がそういうパスを使って入ってこられた」(前出の幹部発言。ただし母数が不明)
■協会は通期パスを約40万枚、夏パスを約28万枚販売。
※愛知万博のときの開幕中の調査では、来場者の4割がリピーターで、会期中いつでも入れる「全期間入場券」による平均入場回数は約11回だった。仮に通期パスの人が平均11回きたら440万人の来場者としてカウントされ、夏パスの人が平均2回きたら56万人
※三菱UFJリサーチ&コンサルティングの分析
https://t.co/C7Pgdr6wuv
→他にも気づいたこと、わかったこと、あるいは記述に修正すべき点があれば教えてください。unerryの調査はいくつか前提を問い合わせないと扱いが難しいと感じました。協会による早期データ公表をあらためて求めます。 November 11, 2025
11RP
@utahime18 @OEDOsakana 2005年、愛知万博で、当時のアレキサンダー王太子は、東宮御所をご訪問されてますが、皇居には行ってません。
2006年 雅子様オランダご静養
2013年 オランダ国王即位式
2015年 オランダ国王ご夫妻国賓 来日
2019年 即位の礼
2025年 大阪万博来日、皇居ご訪問
上皇夫妻との接点は無い November 11, 2025
2RP
素直に「愛知万博」って名前でしとけば...
地方博みたいなネーミングだから登録博と別物だと思っている人が多そう
もしくは、長野五輪や札幌五輪みたく倭国初の場所じゃないからかも?
東京五輪や大阪万博が歴史の教科書の出来事だけに「帰ってきた!」と神格化されていると感じる https://t.co/hPg76BLiao November 11, 2025
1RP
■大阪・関西万博における会場外の医療機関への救急搬送件数が971件を数え、そのうち熱中症(一部疑い含む)による搬送は123件にのぼったことが、大阪市消防局からの情報提供で分かりました。きょうの赤旗日刊紙で記事が掲載されています。
万博の会期は4月13日~10月13日でしたが、表に翌10月14日の救急搬送件数4件が加えられているのは、「日またぎというか、あの日、閉幕後も救急要請があったので、まだ帰れなかった人とか、帰らずにいた人とか、そういう(人たちの)事案も万博の事案に含めているためだ」(担当)といいます。
一方、万博協会は閉幕後1カ月が過ぎても、会場内に八つ設けた医療救護施設へ来所した患者全体の数や熱中症患者数を一切公表していません。会期途中まで記者発表してきた協会集計の「場外への救急搬送件数」と「うち熱中症(疑い含む)件数」についても最終的な確定値をいまだに公表していません。
熱中症患者数について協会は会期中「いろんなレベルのものがあり、協会として正式なものとして何日が何人でしたという形での発表というのは向いていない」などと公表を拒んできました。いろんなレベルのものがあるならば、発表の仕方を工夫すればいいだけです。しかも協会は、2005年の愛知万博については「熱中症患者数は、約6カ月で313件であった」と防災基本計画に明記しています。
どういう形であれ、万博協会が、全体の患者数や熱中症患者数等を公表していないことが、実態を見えにくくしている一番の原因だと思います。
まずはわかっている数字から示し、医療救護体制や熱中症対策、さらには開催時期・場所がどうだったのかも含めてきちんと検証できるようにすべきです。そして教訓を導き出せるようにすべきです。
こちらでも、過去博や、この夏の他の場所(USJなど)からの搬送数などと比較するための作業を行ってきましたが、データを保有し、それを難なく行えるのが府市・政府・万博協会ではないでしょうか? November 11, 2025
1RP
@MVljvEgEMD91344 愛知万博のようにある程度は車来場が多いかと予測してたのかも知れませんね。
大阪や関西は愛知(名古屋)と真逆で道路が致命的にショボい反面ほぼ完全な鉄道社会ということに気づいてなかったんでしょうね。
大阪関西の道路のショボさを見たら首都圏ですら車ウェルカムに感じますから。 November 11, 2025
1RP
こちらもトレードでいただきました✨
モリゾーとキッコロは懐かしい愛知万博のキャップですが粗ギザタイプは長年未入手でした😆
またチェリオの広口タイプも私は現物を見た記憶がなく結構レアなのかなと思います🤔
この度も貴重なキャップをありがとうございました!🥰 https://t.co/u9NR9yj8KM November 11, 2025
1RP
@tubaki54 あー!つばきちゃん(*´▽`*)♪
そういえばリニア鉄道館行った事ない!愛・地球博の何か残りみたいなんもあるんやったかな?!
今度行ってみます
つばきちゃんありがとう〜♪♪ November 11, 2025
うわっ愛知万博のアトム50cmが値下げされてる…!僕もう持ってるけど欲しくなっちゃうよぉ〜😭
値下げしました!愛知万博2005 アストロボーイ
https://t.co/OsqXnkmbwl November 11, 2025
【雑多】
愛・地球博懐かしい…。多分妹も含めた家族で行った最後の旅行だったかな…?
しい🐶も連れてって、愛・地球博行ってる間だけ近くの動物病院のペットホテルにお願いしたなぁ。これから新しいアルバムの楽曲の他の歌手の方のカバーとかもどんどん出てくるのかな?☺️ https://t.co/nO5YaELMcO November 11, 2025
9/9、自分にとっては最後になった大阪・関西万博の帰路。
ご縁があって入場したテストランからここまで長かったような短かったような。
テストランの後は7月まで空いててもっと早くから行ってればな、という後悔はあるけど、愛・地球博よりは通えたし、そのなかでいい時間を過ごせたって自負はある。 https://t.co/oosen1m8Ek November 11, 2025
愛知万博のときだけど、アフリカ館の撤収バイト入った時、英語分かるバイト仲間がスタッフと話してて、何話してた?と聞いたら売れ残り買えと言われたとか。
綺麗な話にまとめてそうだけど、そういう輩でもあるぜ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



