トルコ トレンド
0post
2025.11.22 19:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
◆活動報告
11月20日の記者会見「クルド人関係者による襲撃に対する高木巧介埼玉県会議員と奥富川口市議会議員による刑事告訴の続報」
場所:衆議院議員第一会館特別室
参加メディア:NHK、読売新聞、埼玉新聞、大和新聞、東京新聞、フリーランス記者、川口市民、川口自警団など。
記者会見内容要約
高木議員「11月14日に警察から『この件を厳正に調査した結果、検察送致となった』と、連絡があった。つまり事件性があると認められた。罪名は公務執行妨害、監禁罪、威力業務妨害、暴行罪。クルド人関係者は4名いた」
「6月2日に地方議員たちと西川口(西口)の中華街を周り、芝園団地に行き、そのあとトルコ国籍の問題のヤードに視察に行くと、車を叩かれた。その場を退避すると、車で追尾され、武南警察署でクルド人たちに囲まれた」
「すぐ退避した理由は、以前の経験でクルドヤードに行くと囲まれて恫喝された経験があったので危険なので退避した」
奥富議員「悪いことは悪い。しかし、地域住民は泣き寝入り」
高木議員「事件のあと、警察がすぐ調べてくれたら告訴はしなかった。クルド人の話をすると妨害が入るので、これまで被害者が声を上げ辛かったので、声を上げることで被害者に勇気を与えたいと思った」
「国民に選ばれた議員に罵声を上げるなどは、民主主義への冒涜である」
「検察送致に進展したのは珍しいことである」
諸岡議員「なぜ、告訴に至ったのか。日々地元ではトラブルや犯罪にさらされている。地元の不満を警察に言っても取り上げない。もし誰かが警察に言ったとしたら『誰が言ったのか』と追及される」「県議会に、(クルド人側の)関係者が怒りの声をぶつけにきた」「議員の公務(公道からのヤード視察)を妨害され、黙っているわけにはいかない」「高市内閣は外国人対策大臣は国民が普段感じていることに動いている」「ルールを守る人と共生する。国籍人種が関係ない」
質疑応答(抜粋)
埼玉新聞「参院選以降、外国人問題が取り上げられているが、他の議員などと連携は取れているか?」
高木議員「県議の動きはない。埼玉県議会の自民党は不法滞在ゼロプランをつぶしてしまった」
奥富議員「川口市のトラブルは減ってる実感は無い。不法滞在ゼロプランは着実に実行している」「各省庁には、外国人に関していろいろな窓口があるので、ひとつひとつに算段していく」
諸岡議員「他の地方と連携が進んでいる。他の地方議員から外国人対策会議に活かしていくために、話を聞きたいと頼まれる。」
川口自警団「4つの罪名に当てはまるであろうクルド人の行為はどんなことだったのか?」
高木議員「(高木議員がおおよそで推測することによると)公務執行妨害は、他のヤードにも視察行く予定があったのに、視察を続けることができなくなったこと。監禁は車の中から出て逃げることができない状態だったこと。暴行は、暴言があったこと。威力業務妨害はヤードに行こうとした公務を打ち切りになったこと」
奥富議員「私は外国人に対して、一周してしまっている。最初は共生できると長年努力してきた。(この問題を知ったばかりの記者の)皆さんもスタートはキラキラの多文化共生しようとスタートすると思う。しかし隣に住んだら甘いことは言えない。こちら(倭国)に住むなら、こちら(倭国)のことをよく知ってから来てほしい」
高木議員「7月1日の記者会見でお礼や視察への感謝をいただいた。『声を上げられない』という声を取り上げたことは良かったと思う。外国人排斥ではなく、困った人の意見を聞く。これらの流れは、事件を公表したおかげだと思う」
フリーランス記者「もし不起訴になったら、どうするのか?」
高木議員「7月1日の記者会見でも言ったが、不起訴になったら、最終的には検察審査会に持っていくつもりだ。法律で出来る限りのことはやっていくという心構えでいる」
以上です。 November 11, 2025
6RP
宮城県、大分県日出町、倭国全国イスラム教徒土葬墓地建設断固阻止
倭国にモスクはいらない
移民政策撤回,移民政策断固阻止
難民準難民断固阻止
不法滞在者,仮放免者強制送還
トルコとのビザ免除廃止
愛知県名古屋市中村区
名古屋駅 界隈
10月20日
#愛知県 #名古屋市中村区
#日出町 https://t.co/gtFxmXQTak November 11, 2025
3RP
#気高き薔薇の如く
#準備中
ビンゴゲームしよ😉♥️
数字はQRコードにて✨
ビンゴのカードとQRコードをお渡しします
ビンゴしたら
トルコのお土産とグッズのプレゼント♥️
当ててね〜😉
詳細は後日
イベント♥️楽しみましょう✨ https://t.co/PWZbnVV3nU November 11, 2025
2RP
メリル・ヒサル(トルコ)
コンスタンティノープルを攻めるにあたり、オスマントルコがボスポラス海峡の欧州側に築いた城塞です。反対側のアナドル・ヒサルと比べると実戦度が違います。
市街とは今の船でも30分ほど離れており、欧州勢の海上戦力を恐れて距離をとったのでしょうか。
#ゆえん旅2025〜26 https://t.co/pL80KrvB2y November 11, 2025
1RP
〈🌏世界を文字通り救った男〉
🗣 ジェフリー・サックス教授
世界を文字通り救った人物のことを、ほとんど誰も知りません。比喩ではなく、本当に世界を救った人物です。
それは、1962年のキューバ危機のときのことでした。この危機は、アメリカとソ連が重ねて行った愚かな行動の連鎖によって起きました。アメリカは1961年にカストロ政権を倒すためにキューバへ侵攻し、翌年にはフルシチョフがアメリカに「教訓」を与えようと、キューバに核搭載ミサイルを配備しました。そしてそのまま進めば、アメリカが先制的な核戦争を始めていた可能性が極めて高かったのです。それを人類が免れたのは、ケネディ大統領の卓越した判断力のおかげでした。
ケネディとフルシチョフは合意に達しました。ソ連はキューバからミサイルを撤去し、アメリカはトルコからミサイルを撤去する。さらにアメリカは、二度とキューバを侵攻しないと約束しました。ただし一つだけ例外がありました。危機の最中、7隻のソ連潜水艦の部隊がカリブ海に送られ、そのうちの1隻が故障して浮上せざるを得ない状況でした。この潜水艦が浮上したとき、アメリカの海軍と空軍が頭上を飛んでいました。そして誰かが手榴弾を投げ始めたのです。潜水艦を破壊するつもりはなく、ふざけ半分で爆発させていたのです。
潜水艦の艦長は「攻撃を受けている。戦争が始まったのだ」と判断しました。そして、その潜水艦は部隊の中で唯一、核弾頭付きの魚雷を搭載していました。艦長は核魚雷を発射管に装填するよう命じました。私たちは世界が何十年も知らなかったほど、核戦争に極めて近い地点にいました。
しかし、艦長が命令を下したまさにその時、その艦には艦長より上位の人物が同乗していました。その人物が「それは良い考えではない」と言い、艦長の命令を覆しました。こうして世界は救われたのです。もし核魚雷が発射されていたなら、アメリカの軍事ドクトリンでは、核兵器による攻撃はアメリカの全核戦力による反撃を引き起こすことになっていました。当時アメリカは何千発という核弾頭を保有していました。
では、その文字通り世界を救った人物の名前を誰が知っているでしょうか。彼の名はアルヒポフです。祖国へ帰った後も長いあいだ誰にも知られず、30年ほど経ってようやく「なんてことだ、彼は本当に世界を救ったんだ」と認識されました。彼が公式の称賛を受けたのは1990年代、たしかゴルバチョフ期だったと思います。
そして今まさに、ウクライナはアメリカとイギリスの長距離ミサイルを使ってロシア国内を攻撃しています。それを私たちは賢い行動だと思い、ヨーロッパの指導者たちは「もっとやれ」と言っています。私たちがいかに途方もなく愚かになり得るか、信じられないほどです。
(via Rael Maitreya)
https://t.co/NS4I5NotHz November 11, 2025
1RP
金沢には魅力的なコーヒー屋さんがたくさんありますね。数日では周りきれないのが悔しいです。
今朝は劇場近くの「Haane Cafe」さんへ。トルコの砂コーヒー。初めていただきました。淹れ方が楽しい。器もかわいい☕️ https://t.co/w9xu011yyJ November 11, 2025
1RP
ポルフュロゲネトスの宮殿(トルコ)
13世紀後半に築かれたビザンツ帝国の宮殿で、コンスタンティノープルの城壁と半ば一体化しています。内部は3層構造で博物館となっており、中には城壁のながーい模型も。
屋上テラスからの風景は金角湾から旧市街地までぐるりと見渡せました。
#ゆえん旅2025〜26 https://t.co/1cQRn2cTn9 November 11, 2025
1RP
コンスタンティノープル城壁(トルコ)
1000年に渡り東ローマ-ビザンツ帝国を守り続けてきた城壁で、三重の壁が8kmにわたり伸びています。
保存状態のいい部分も多く、その規模には圧倒されました。途中、城壁沿いに走るトラムもあり、そこからの車窓も最高です。
#ゆえん旅2025〜26 https://t.co/IbZV6Gfhin November 11, 2025
1RP
マチュピチュ展すごく行きたい。
こういう文化見れる展示めっちゃ好きです。
前にやっていた、古代メキシコ展とかトルコ至宝展(かなり前)みたいな感じ。
展示物とその歴史を吸収できるのがこういう展示の強みですね。
#マチュピチュ展 https://t.co/zJNrTyO4fp November 11, 2025
アッと驚く為五郎。アッと驚く事を忘れた銭ゲバ金融業ハナが生き別れ看護師瓜二つの娘梓みちよ救済&谷との恋路支援に敵対高利貸友美とのバトル。なべヒッピー団にゴーゴー喫茶、ラリラリ有弘とサイケで昭和元禄な第1作、懐かしき五島プラネタリウムにハナ娘尾崎の可憐さ+トルコ嬢沖山にも目が離せず https://t.co/w9ANdQ2C4O November 11, 2025
@jt5760434 田辺蓮舟は寡黙な大久保とは特にこれといった会話やエピソードもないと語っておりました。
同郷人でもないですし。
でもパリ滞在中の大久保が週2,3回土耳古風(トルコ)風呂に行く時は
必ず誘われてたみたいで好かれてはいたみたいです。
田辺のwiki見る限り陽キャのイジりの範囲でしょうか? November 11, 2025
旅するnubia Flip 2
<Istanbul-Basilica Cistern>
地上の喧騒を忘れるほど静かな、
イスタンブールの地下宮殿。
わずかな照明が水面に反射して、
色も形もゆっくり揺れて見える不思議な空間です。
この薄暗さでも、
Flip 2 はしっかりと陰影を拾ってくれるから、
肉眼では気づかないディテールが浮き上がる。
地下で撮る写真って難しいはずなのに、
ここでは“静けさそのもの”を撮れる感じがする。
https://t.co/yQqi3pzJDw
#nubia #nubiaflip2 #旅するnubiaflip2 #異色のスマホ #トルコ旅 #トルコ #Istanbul #そのスマホ異色 #旅 #景色 November 11, 2025
トルコ…懐かしい響き! Ertuğrul船の刺繍入りネイビーキャップ、めっちゃ欲しい!義父さんの話もロマンあるなぁ。
Ertuğrul船刺繍ネイビーキャップ トルコ 串本
https://t.co/toVSU2Usgx November 11, 2025
#アカメクエスト ムール貝にピラフを詰めたミディエ・ドルマスです。シーフのトルコツアーの時に調べて気になっていたトルコ屋台の定番料理!
普段はこの手のエスニック料理や貝料理を嫌がる長男が興味を示し、美味しい!とたくさん食べてくれたのがとても嬉しかったです☺️ https://t.co/bzPKgCRl8n November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




