トルコ トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
トルコありがとう!さあ強制送還だ!
トルコ大使館は以前から告知「倭国にビザなし90日以上滞在の場合、強制退去・再入国禁止」 https://t.co/OKj6WMeKJi November 11, 2025
27RP
GDPシェア:18% → 4%
1人当たりGDP:3位 → 38位
出生数:267万 → 68万
子ども比率:35% → 11%
国民負担率:25% → 46%
平均年齢:29歳 → 48.5歳
これは、ほんと倭国の「誇り」だと
思っている。こんな短期間でダメになるには、よほどの理由がある。
旧ソ連やアルゼンチン、最近だとトルコに似ているが、スピードでは、
倭国が優っている。誰にでも、堂々と説明出来る。
中国人にも、韓国人にも、アメリカ人にも、インド人にも、タイ人にも、ネパール人にも、ラオス人にも、ベトナム人にも、納得させてきた。
倭国の「成功」には、普遍性はないが、失敗には普遍性がある。これが面白い。 November 11, 2025
4RP
G20サミット会場では、1日目の日英首脳会談に続き2日目も、様々な国や機関の首脳と意見交換を行いました。
初めは日独首脳会談。メルツ首相との間で、安全保障協力や経済安全保障等の幅広い分野での協力を確認しました。
次に日印首脳会談では、私からモディ首相に対し、経済安全保障分野の協力の具体化を提起しつつ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け連携することで一致しました。
また、開催国・南アフリカのラマポーザ大統領とも会談し、私から、予見可能性の高い国際的なサプライチェーンの構築の重要性を強調しつつ、倭国企業の安定的な活動を可能とする投資環境を重視している旨を伝えました。
以上の英・独・印・南アフリカ4か国のほか、2日間を通じて、韓国、豪州、フランス、イタリア、カナダ、フィンランド、アイルランド、ベトナム、マレーシア、トルコ、エジプトの各国大統領・首相、インドネシアの副大統領、メキシコの蔵相、各国際機関の首脳とも積極的に懇談や立ち話を行いました。
特にIMFの専務理事からは、総合経済対策のパッケージをまとめたことへのお祝いの言葉とともに、「詳細を読み込んだが、財政上のリスクも手当されており、安心している」とのコメントも頂いたところです。
今回のG20サミットの成果を踏まえつつ、我が国として来年の議長国の米国をはじめ、G20メンバーと緊密に連携をしながら、国際社会の諸課題解決に向けて、積極的に貢献をしてまいります。
南アフリカでの日程を終えた今、倭国への帰国の途についています。復路も往路と同様、21時間の道のりです。
現地の日程や長い旅路を支えていただいた、大使館・外務省・関係省庁・警察の皆様、政府専用機を運用する防衛省の皆様など、お世話になった全ての皆様に心から御礼申し上げます。
また、開催国の南アフリカの皆様も、ありがとうございました。
帰国後は、党首討論をはじめ重要な国会日程が続きます。
緊張感を持って臨んでまいりたいと思います。 November 11, 2025
2RP
ケマル・アタチュルク
「イスラム聖職者は近代化の邪魔!国外追放!軍部にはクーデター権を認める!もしも将来的にイスラム原理主義者が選挙で勝利しようものなら、クーデターを起こしてでも政権崩壊させよ!トルコの国是はイスラム世俗主義にこそある!」
マジで真剣に考え抜いた結果ですね https://t.co/FdsmA3sHq4 November 11, 2025
1RP
@emoemo78354888 倭国人にも教えられてないしな。
アブダビ、カタール、キューバ、トルコ行った時は「倭国人」と言っただけで、「倭国にこんだけ助けられた」って各国で言われたよ。 November 11, 2025
最近YouTubeで初めて見て
なんか 経済の事優しく教えてくれる
気のいい外国のオジサン
と思ってXフォローしたら
なんか
荒ぶるマッチョなトルコおじ
で ますます ファンになってしまった
なんか 倭国の景気が良くなるみたい
ちょっと 勉強したい気持ちになった
ありがとう https://t.co/nHs7egySOk November 11, 2025
あと
引用
研究チームは、トルコに住む猫の飼い主40名を募集し、そのうち条件を満たす31名とその猫を最終的な対象としました
引用終了
と、調べたのはわずか31名で、研究にしては数が少なすぎますね
帰宅時間等の条件もそろえていないため、研究としては割と疑問符がつくかと November 11, 2025
ハカンシュクルってトルコで嫌われてんだ
経緯を見たらなるほどって思った。
でも可哀想やな。
だからネームの部分の写真はダメだそうです。(人によるけど) https://t.co/dJ577PdNJb November 11, 2025
倭国のこととはいえ、わかってないことが沢山あって、
トルコの方に秀吉の残した記述のお話や倭国の寺院の天井の作りを熱心にお話いただいた時に恐縮したの。
たぶん、熱心な留学生さんの方が私より伝統芸能や造園服飾に詳しいし、黒澤映画は絶対私より詳しい。
私はその試験受からなそう… https://t.co/0tHy7W0bR2 November 11, 2025
ろう者の家族とトルコ国籍のクルド人家族が遭遇し、言葉の壁が引き起こす騒動を軽妙に描く映画「みんな、おしゃべり!」。11月29日公開。
#みんなおしゃべり
ろう者とクルド人が言葉の壁を…#河合健 監督「みんな、おしゃべり!」「カオスな現場」の熱気あふれる映画:東京新聞https://t.co/Kv8mgNrQhy November 11, 2025
【トルコ・クルド系野党議員来日】
「在日クルド人がトルコに強制送還されると空港で逮捕され、刑務所に収監され、釈放されても仕事ができなくなる状況がある」 (東京新聞)
ーーーーーーーー
だから何❕
トルコで考えるべき❕
倭国がトルコ政府に内政干渉する必要がどこにある❔
「東京新聞」では、刑務所に入れられる「不法なクルド人」をどうしたいの❓
左巻き🌀新聞や人道支援好き達で勝手に、トルコに寄付でもして『自国で働けるように支援』でもすれば❗️🇹🇷 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




