トヨタ自動車 トレンド
0post
2025.11.29 04:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
例えばトヨタは25年3月期において営業収益48兆円、負債56.7兆円である。負債額は10年前から実に9割増となっているが、誰もこの負債額“だけ“を見て「トヨタは債務が多すぎる!」とは言わないだろ。日経がやっているのはそういうこと、まして国家財政に対してそれをやるのは阿呆 https://t.co/NYVuTikO64 November 11, 2025
12RP
いまだに「EVなんてふふ…」とか「トヨタ復活!」とか面白いこと言ってる人がいるけど、たぶん今の海外道路事情を見てないからピンと来ないんだろう。
新車販売のEVシェア。
・ベトナム:約42%
・中国:30%超
・タイ:24%超
・EU:15-16%
・アジア平均:15-16%。
・米国:約10%
・倭国:2%以下 https://t.co/J5WYTcSrEc November 11, 2025
5RP
OpenAI、もう終わりかもしれない。
3年で企業価値78兆円。トヨタもNetflixも超えた。週8億人が使ってる。
でも95%は無料ユーザー。来年220兆円投資するのに赤字垂れ流し。
そして今、GoogleのGemini 3がChatGPTを超えたらしい。
僕も完全にGemini派になった。正直、もうChatGPT使ってない。
アルトマンCEOは今、地獄だと思う。「全人類のために」って理想掲げてNPO始めたのに、気づいたら赤字まみれの普通のテック企業。しかもGoogleとAnthropicに抜かれそう。
ただ、独占禁止法がある限り全部Googleになることはない。それにアルトマンは何か隠し玉を持ってる気がする。Sora2の次とか、我々が想像もつかない何かを。
ソフトバンクが11%出資してるのも気になる。孫さんは何を見てるんだろう。
先行者利益って、意外と脆い。
OpenAIの失速を見てると、スタートアップ採用の現場でもよく見る光景を思い出す。最初は勢いがあって誰もが憧れる会社だったのに、気づいたら人が辞めていって、採用もうまくいかなくなる。
逆転劇があるのか、このまま沈むのか。
AI業界の勢力図、この1年で完全に変わる。 November 11, 2025
3RP
トヨタ GT-One (TS020) '99
#GT7収録車種
1998年、トヨタはル・マン24時間レース制覇を目指し、GT-One(TS020)を開発。アンドレ・デ・コルタンツがデザインしたGT-Oneは、F1技術を駆使した空力・サスペンションが特徴。
1998年はトラブルで結果を残せなかったが、1999年にはGT-OneがLM GTP車両へ進化。片山右京・鈴木利男・土屋圭市の3選手がドライブする3号車が総合2位となり、倭国人選手組として史上最高位を達成した。
👇『グランツーリスモ7』収録車種一覧
https://t.co/Ntw0rxaWzu
#GT7 #グランツーリスモ November 11, 2025
2RP
史上最恐か…車盗難ツール「ゲームボーイ」も出現 警視庁、異例のコンテナ捜索で輸出阻止
https://t.co/7hKQxhS5zQ
盗品と知りながらトヨタの高級車を保管したとして、警視庁捜査3課は盗品等保管の疑いで、UAEに輸出予定だったコンテナを押収し、家宅捜索した。 November 11, 2025
1RP
雪の国道50号、仕事終わりの25時すぎ
走行車線を60km/hで流す私(東倭国ラリーチャンプ)を
追越車線と走行車線を使い、100km/h前後で抜く
トヨタの高級SUV
その瞬間、あ〜あ…と思って減速
SUVはスピンモード突入
歩道と柵を飛び越えて、田んぼへ
四駆だから大丈夫って信じる人
定期的に遭遇します https://t.co/xXQ3WipDAX https://t.co/mSZHSz2NRc November 11, 2025
1RP
チバユウスケのTOYOTA GAZOO RacingのCMナレーション、好き。
『クルマには野生がある!眠らせているのは僕らだ!目を醒せ』
『摩擦を恐れるな。摩擦は熱になる。その熱だけが情熱になる』 https://t.co/FMs6WasaIP November 11, 2025
1RP
🚨過去最高税収で利益を得ている人々のランキングトップ10🚨
倭国の税収は主に社会保障、公共投資、防衛、企業支援などに充てられており、これらを通じて特定のグループが利益を得ています。以下は、税制優遇、補助金、予算配分などの観点から、一般的に利益を得ていると指摘される人々やグループのトップ10を、データや報告に基づいてまとめました。ランキングは推定的なもので、納税額の多い富裕層や企業(例: トヨタ自動車の納税額6599億円超)から優遇を受けている層を中心に考慮しています。順位は利益の規模や頻度を基準にしています。
1. 大企業経営者(例: 孫正義氏) - 法人税減税や輸出還付金により、内部留保が膨張。2023年の配当長者番付で孫氏が187億円超の利益を得ています。
2. 富裕層(資産家) - 金融所得課税の軽減(国税15%)により、所得1,500万円以下の納税者より有利。倭国のビリオネア数は世界トップクラスで、資産総額が兆単位に達します。
3. 政治家 - 公費負担の議員報酬や政党交付金が税金から支出され、無駄遣いの指摘が多い。長者番付では過去に高額納税者として登場するケースもあります。
4. 公務員 - 安定した給与と年金が税金で賄われ、平均年収が高い。全体の納税負担率上昇の中で、負担が相対的に軽いと批判されます。
5. 建設業界関係者 - 公共投資(道路・橋梁など)の予算が税金から流れ、中抜き構造で利益。予算規模は数兆円規模です。
6. 防衛産業企業 - 防衛費増加(2025年度過去最高)により、契約が税金で支えられ、利益率が高い。
7. 医療・介護業界経営者 - 社会保障費(税収の約半分)が充てられ、製薬企業や病院が安定収入を得る。納税額上位企業に医療関連が含まれる。
8. 芸能人・タレント(例: 高額所得者) - 所得税控除や事業経費優遇で利益。2023年想定年収ランキングで9億円超の芸能人が複数存在。
9. 海外援助受給者(ODA関連) - 税金による外国援助が間接的に利益を生むが、国内還元が少ないと指摘。
10. 中抜き企業・コンサルタント - 政府委託事業で税金が流れ、効率の低い構造で利益を確保。
これらのグループは、税制の歪みにより富が集中し、格差拡大の要因となっています。
税金で貧困化が進んでいる人々のランキングトップ10
一方で、税負担増(消費税など)と社会保障の不十分さが、低所得層の貧困を加速させています。倭国の相対的貧困率は先進国最悪レベル(約15%)で、等価可処分所得127万円未満の世帯が対象。以下は、貧困率が高いグループのトップ10を、厚生労働省データや地域格差に基づいてまとめました。順位は貧困率や影響度の深刻さを基準にしています。
1. ひとり親世帯(特にシングルマザー) - 貧困率約50%で先進国最悪。子育て支援不足と税・保険料負担が重くのしかかる。
2. 低所得労働者 - 年収200万円未満の層で、消費税増税が購買力を低下。貧困率上昇の主因。
3. 非正規雇用者 - 全体の約40%を占め、賃金低迷と社会保険料負担で貧困化。平均年収186万円の「アンダークラス」が1000万人超。
4. 子育て世帯 - 子供の貧困率16%超。教育費負担と税金増が生活を圧迫。
5. 高齢者 - 年金依存で貧困率20%超。医療費自己負担増と税金が生活を苦しめる。
6. 地方住民(特に沖縄・山梨など) - 地域別貧困率が高く、消費者ローン利用1位の沖縄では税負担が重い。
7. 若者(20-30代) - 就職氷河期世代の貧困率が高く、税金増が将来不安を増大。
8. 障害者 - 就労支援不足と医療費負担で貧困率が高い。社会保障の網から漏れやすい。
9. 失業者 - コロナ後遺症で増加。失業給付の税金依存が不十分で貧困連鎖。
10. 女性全体 - ジェンダー格差で貧困率が高く、税制が男性優位の構造を助長。
これらのグループは、税収増加が還元されず、格差が固定化されています。政策改革(富裕層課税強化など)が求められます。 November 11, 2025
1RP
うわ~カローラレビンの APEX 84年式めっちゃ綺麗に出品されてる~🥺♡
ゆめも欲しいよぉ~誰か買って自慢して~!!
トミカLV-N284a トヨタ カローラレビン 2ドア GT-APEX84年式
https://t.co/UxiD3st6BD November 11, 2025
天下のトヨタ☀️自動車🚙
TOYOTA
イモビライザー
immobilizer
なんとかしてよ
電波カギ🔐キー🗝️🔐
盗まれない様に
ゲームボーイ電波📡盗みを
やられない様に
盗難事件予防に!腰を上げてください
ハンドルをバキバキにロックをするとか November 11, 2025
プロ野球黎明期の1955年に
名古屋財界の要請で
中日をトヨタが買う話が纏まりかけていたが、
当時まだまだ発展途上だったトヨタが、
巨人阪神ファンに
車を買って貰えなくなることを懸念して、
話が無くなったという経緯がある。
ちな、球団名まで決まっていて
「トヨタクラウンズ」だったそう。 https://t.co/Qa7y5aZSZR November 11, 2025
TOYOTA GAZOO Racing
ラリージャパン応援ありがとうキャンペーン 第1弾🎁
「RALLY JAPAN 2025 WRCドライバーフェイスタオル」を抽選で3名様にプレゼント
応募方法
1. @TOYOTA_GR をフォロー
2. この投稿をリポスト
ご応募は11/30(日)まで
ご応募をお待ちしております!! https://t.co/OCk7f8Rjd6 November 11, 2025
@rSu8bySbnrSIDPX 自分も、配当太郎さんのご著書を読んで、鉄壁の新規参入障壁もある、この4業種を主力銘柄を選びました
あと、国策銘柄であるJTとINPEX、製造業からブリヂストンとトヨタ(トヨタ以外の前3社は12月決算なので、配当支払い月をずらせます) November 11, 2025
車はTOYOTAが落ちたら終わりなんで遅かれ早かれっすけどね…その次がインバウンドらしいんで、そのインバウンドを如何に維持するか?って感じだったわけだけど排外主義からの最大のお得意先とこんな状態じゃん?救いようがないよね https://t.co/N4EH1x9Ama November 11, 2025
Amazon 予約開始!!
タカラトミー QV-06 頭文字D Mazda RX-7 FD3S
⏩https://t.co/8pcPeyyw7n
QV-05 頭文字D Toyota AE86 TRUENO
⏩https://t.co/7hjrANzl8H
あの伝説の黄色いFDが再現されてるとか胸アツ✨トレノも好き!
在庫切れ前にダッシュ案件🔥💨
#頭文字D PR November 11, 2025
🚨過去最高税収で利益を得ている人々のランキングトップ10🚨
倭国の税収は主に社会保障、公共投資、防衛、企業支援などに充てられており、これらを通じて特定のグループが利益を得ています。以下は、税制優遇、補助金、予算配分などの観点から、一般的に利益を得ていると指摘される人々やグループのトップ10を、データや報告に基づいてまとめました。ランキングは推定的なもので、納税額の多い富裕層や企業(例: トヨタ自動車の納税額6599億円超)から優遇を受けている層を中心に考慮しています。順位は利益の規模や頻度を基準にしています。
1. **大企業経営者(例: 孫正義氏)** - 法人税減税や輸出還付金により、内部留保が膨張。2023年の配当長者番付で孫氏が187億円超の利益を得ています。
2. **富裕層(資産家)** - 金融所得課税の軽減(国税15%)により、所得1,500万円以下の納税者より有利。倭国のビリオネア数は世界トップクラスで、資産総額が兆単位に達します。
3. **政治家** - 公費負担の議員報酬や政党交付金が税金から支出され、無駄遣いの指摘が多い。長者番付では過去に高額納税者として登場するケースもあります。
4. **公務員** - 安定した給与と年金が税金で賄われ、平均年収が高い。全体の納税負担率上昇の中で、負担が相対的に軽いと批判されます。
5. **建設業界関係者** - 公共投資(道路・橋梁など)の予算が税金から流れ、中抜き構造で利益。予算規模は数兆円規模です。
6. **防衛産業企業** - 防衛費増加(2025年度過去最高)により、契約が税金で支えられ、利益率が高い。
7. **医療・介護業界経営者** - 社会保障費(税収の約半分)が充てられ、製薬企業や病院が安定収入を得る。納税額上位企業に医療関連が含まれる。
8. **芸能人・タレント(例: 高額所得者)** - 所得税控除や事業経費優遇で利益。2023年想定年収ランキングで9億円超の芸能人が複数存在。
9. **海外援助受給者(ODA関連)** - 税金による外国援助が間接的に利益を生むが、国内還元が少ないと指摘。
10. **中抜き企業・コンサルタント** - 政府委託事業で税金が流れ、効率の低い構造で利益を確保。
これらのグループは、税制の歪みにより富が集中し、格差拡大の要因となっています。
税金で貧困化が進んでいる人々のランキングトップ10
一方で、税負担増(消費税など)と社会保障の不十分さが、低所得層の貧困を加速させています。倭国の相対的貧困率は先進国最悪レベル(約15%)で、等価可処分所得127万円未満の世帯が対象。以下は、貧困率が高いグループのトップ10を、厚生労働省データや地域格差に基づいてまとめました。順位は貧困率や影響度の深刻さを基準にしています。
1. **ひとり親世帯(特にシングルマザー)** - 貧困率約50%で先進国最悪。子育て支援不足と税・保険料負担が重くのしかかる。
2. **低所得労働者** - 年収200万円未満の層で、消費税増税が購買力を低下。貧困率上昇の主因。
3. **非正規雇用者** - 全体の約40%を占め、賃金低迷と社会保険料負担で貧困化。平均年収186万円の「アンダークラス」が1000万人超。
4. **子育て世帯** - 子供の貧困率16%超。教育費負担と税金増が生活を圧迫。
5. **高齢者** - 年金依存で貧困率20%超。医療費自己負担増と税金が生活を苦しめる。
6. **地方住民(特に沖縄・山梨など)** - 地域別貧困率が高く、消費者ローン利用1位の沖縄では税負担が重い。
7. **若者(20-30代)** - 就職氷河期世代の貧困率が高く、税金増が将来不安を増大。
8. **障害者** - 就労支援不足と医療費負担で貧困率が高い。社会保障の網から漏れやすい。
9. **失業者** - コロナ後遺症で増加。失業給付の税金依存が不十分で貧困連鎖。
10. **女性全体** - ジェンダー格差で貧困率が高く、税制が男性優位の構造を助長。
これらのグループは、税収増加が還元されず、格差が固定化されています。政策改革(富裕層課税強化など)が求められます。 November 11, 2025
@sakataku_z32 最近は高くなってしまいましたが、
農道のNSXと言われているホンダのアクティが…
ムラムラワッショイ的なドリッて感じです。
車高を下げたらビートのエンジンと同じ様なエンジンにしたいと思いました😅
そして、
トヨタでエンジンの方のフォークリフト…
走行時間は首が痛いけど、
こちらもオススメ November 11, 2025
\ソコカラセレクト岸和田在庫紹介/
ソコカラセレクト岸和田の販売車をご紹介いたします!
今回はトヨタのハリアー✨
#ソコカラ
#中古車
#車
#車好きと繋がりたい https://t.co/JZzgh9sb1K November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



