オーバーツーリズム トレンド
0post
2025.11.27 17:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
観光客が増えたら「オーバーツーリズム」、減ったら「観光崩壊」って、どんだけ偏向報道
富士山で軽装で登山、体調崩しレスキューする迷惑外国人が減るメリットがある
>高市ショック直撃で地元が観光崩壊危機…中国の渡航自粛でインバウンドの半数近くが消失する懸念も
https://t.co/LnBm6Xf0w4 November 11, 2025
7RP
⬜️〈中国・観光客の渡航自粛〉「中国語がほぼ消えた」…築地・浅草は「食べ歩きの店は減ってますけど、高級店は影響ないですね」…京都では一部から「来なくていい」という“本音”も
https://t.co/ta2JEbgMbE
中国によるセルフ・オーバーツーリズム対策 November 11, 2025
5RP
「そうだ、京都行こう」戦狼外交を逆手に 中国人観光客1・7兆円は全体の5%に満たない
https://t.co/9K4LRZNUxd
高市早苗首相が台湾有事は「存立危機事態」になり得ると国会答弁したことを巡り、中国政府が倭国への反発を強めている。一部メディアも「それ見たことか」と高市首相にすべての原因があるかのように責め立てているが、そんな彼らの慌てぶりをよそにSNS上ではユーモアたっぷりに中国政府をからかうような投稿が相次いでいる。
きっかけは駐大阪総領事の品のないX投稿に続き、中国外交部が「倭国に告げる 火遊びをすれば必ず身を滅ぼす」などの内容を公式アカウントから投稿したことだ。赤い下地に外交部の建物と思われるイラストがついたおどろおどろしい背景画像がそのままパロディーとして使われ、「冷やし中華始めました」「オフィスの火遊びは身を滅ぼす」などの「大喜利」状態になったのである。
「外交をおもちゃにしている」などの批判はあるかもしれないが、中国側の脅し一辺倒の「戦狼外交」に乗って、同じような下品な怒りで返すよりはよほど紳士的であり、逆に笑いに変えてしまう倭国人のセンスはすごいと思う。
しかも普段から国民のSNSを監視している中国共産党が、慣れない倭国のSNSに直接発信して返り討ちにあい、「倭国は自由にモノが言える」「権威的なものを笑っていい国なのだ」と実感させられたことは、相当に屈辱的だったのではないか。
倭国人観光客は1億人も減
中国側が国民に倭国への渡航自粛を求め、留学も慎重に検討するよう呼び掛けていることについても、相手の土俵に乗って倭国側が右往左往するべきではない。むしろ、中国人観光客が減少することで過剰なオーバーツーリズムが解消され、倭国人の国内観光需要が増えることに期待すべきだし、留学生が減って淘汰される学校が出ても、それはそもそものビジネスモデルが間違っていたに過ぎない。
「観光白書」によれば、2024年の倭国国内の旅行消費額は34・3兆円で、倭国人の宿泊、日帰り旅行などが76%の26・1兆円、残り24%の8・1兆円が外国人だ。
このうち、韓国の882万人に次いで2位の約698万人が本土から訪れる中国が、国・地域別でトップの1.7兆円を占めるが、旅行消費額の全体からみれば5%に満たない。インバウンド需要が高まっているとはいえ、まだまだ倭国人による消費が圧倒的なのだ。
ただ、国内旅行者が減っていることは確かで、同じ年の倭国人旅行者の延べ人数はコロナ禍前の19年と比べると8%減の5億4000万人。このうち宿泊旅行が5.9%減の2億9000万人、日帰りは10.4%減の2億5000万人だった。
過去10年で最多だった17年の6億5000万人(宿泊、日帰りとも3億2000万人)と比べると、1億人以上も減少している計算になる。一方で、宿泊費や物価の高騰で、1人当たりの旅行単価は平均約4・7万円に増加しており、宿泊旅行が7・8万円、日帰りが2万円という。
国民の半数が遠出せず
では、中国人観光客は倭国国内で1人当たりいくら使っているのか。1・7兆円を単純に698万人で割ると24万3500円。滞在日数の違いなどもあり一概には言えないものの、同じ計算方法によれば、台湾17万8000円、韓国10万8000円と比べると高いが、米国33万円、オーストラリア37万9000円よりは低い。しかも中国の場合、中国人業者による白タクの利用や違法民泊なども後を絶たず、すべて倭国側にお金が落ちているかどうかの疑念も残る。
とはいえ、この1・7兆円のインバウンド需要を中国側が「脅し」の材料に使っていることは確かで、ワイドショーなどではキャンセルの相次ぐ地方旅館などを次々に登場させ、「死活問題です」などと言わせている。罪のない観光業者にとってはお気の毒でしかないが、すでに指摘してきたように「1・7兆円」「全体の5%」はそれほど大きい数字だろうか。
先の観光白書によれば、国内の宿泊旅行に1年で1回以上行く人は10年前には53%いたが、コロナ禍を挟んだ2024年は49・5%で過半数を割った。つまり国民の半数にあたる6000万人は1年間に1度も宿泊を伴うような遠出をしていないのだ。
30代以下の若年層は回復の兆しが見られるものの、50~60代は52・7%、70代以上は10年前より10ポイント以上高い約7割の69・3%が宿泊旅行に出かけていない。
理由は高齢層では「健康上の理由」も多いが、全体では「仕事などで休暇が取れない」「家計の制約がある」「混雑するときに旅行したくない」などが上位となった。ただ、経済的な側面はあるにせよ、国民の半数が休暇も取れず、旅行できないほど健康上の問題を抱えているとは思えず、コロナ禍以降、国民が以前より「出不精」になっていることは確かだ。
そもそも、17年から減少した延べ人数1億人が戻ってくるだけでも、平均旅行単価4・7万円をかけると4・7兆円。中国人観光客による消費額の2・7倍超という潜在的な力を倭国は秘めているのだ。
これがなかなか難しいのであれば、宿泊旅行に行っていない国民6000万人のうちの4割が、気分を変えて年に1度宿泊旅行に行くだけで、2400万人×7・8万円で1・87兆円となり、中国人観光客の分を埋めることができる。宿泊でなくても国民の7割が、日帰り旅行を年に1回増やすだけで8400万人×2万円で1・68兆円となる。
涼しい顔で旅行に行こう
ちなみに、野村総合研究所が試算した中国の渡航自粛による倭国の経済損失は1・79兆円。こちらは、香港も加えた最新データをもとに、倭国が尖閣諸島を国有化した2012年の減少比率と同様に訪日客数が減った場合のシミュレーションだが、結果的にはほぼ同じ額となった。
いずれにしても決して小さい数字ではないが、例えば大阪・関西万博の経済波及効果は約2・9兆円で、このうち来場者消費は1・37兆円、政府が策定する経済対策は20兆円規模とみられ、日米関税協議で合意した倭国の対米投資計画は約80兆円(5500億ドル)だ。倭国経済全体の規模感からすれば、決して対策が難しいほどとは言えないのではないか。
そもそも国内観光地のインバウンドトラブルはかねてからの課題であり、外国人観光客で混雑する映像などを見ただけで、旅行を控えてしまう倭国人は少なくないはずだ。もちろんマナーを守って倭国を楽しんでくれる外国人には今後もぜひ来てほしいが、そうではない観光客については無理して来ていただかなくて構わない。しかも中国の場合は向こうから「行かない」と言ってくれるのだから、放っておけばいいのではないか。
確かに観光業への影響は大きいかもしれないが、だからこそ倭国人が旅行に行きたくなるような取り組みが必要だし、これを機にインバウンド一辺倒の政策を見直すきっかけになれば、何の問題もない。中国がどんな脅し方をしようが、倭国人は「そうだ、京都行こう」と涼しい顔で旅行に行くことが大切なのである。
誰の「死活問題」か
小野田紀美経済安全保障担当相は18日の記者会見で中国の渡航自粛について、「何か気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をしてくる国に依存しすぎるのはリスクだ」と述べた。
産経以外のメディアはこの発言をほとんど報じなかったが、今回の問題は観光だけでなく、すべての輸出入業者にとっての「チャイナリスク」「中国依存」を改めて浮き彫りにしたといえる。観光業者の困惑に焦点を当てるのはわかりやすいが、サプライチェーンなどを含めた倭国の経済安全保障全体を問い直すチャンスにすべきだろう。
もっとも、冒頭のネット上のパロディー画像にはこんな内容もあった。「戦狼」たちが黙って下を向いてしまいそうな内容に思わず笑ってしまった。
「中国の皆様 ぜひ倭国にいらしてください。このままでは死活問題です 白タク運転手」 November 11, 2025
5RP
「気に入らない事があったら経済威圧しちゃうもんね国」こと中国さんが飛行機をお止めになられたので✈️
オーバーツーリズムでごった返してた京都は程よい賑わいに落ち着き、今なら観光しやすいと思います❗️
台湾から来られた方が多くいらっしゃいました。ようこそ😸 https://t.co/7d4RIeBwvJ November 11, 2025
5RP
腰を低くしてと言うか、多分全てなんだよな。経済、汚職、領土問題による挑発、オーバーツーリズムによる印象の悪化、外国人への優遇、戦争とそれへの安心できる抑止を感じられなくなった。 流石にこの状況でリベラルは出来ないし、結果目に見える左翼は現実を直視できていない敵のように感じる。
【#岡田斗司夫】高市首相の歓迎ムードはトランプ氏が台頭してきた時期に似ている🇯🇵
everyday_toshio November 11, 2025
1RP
宿泊税見直しに至った観光の現況とは、インバウンド増とオーバーツーリズム。宿泊税をその対策にも充てるとのことで、では課税対象もそちら重点にすべきでは。
こちらは素案で、東京都はパブリックコメントを12月26日まで実施します。ご意見ある方は提言しましょう。
https://t.co/p9Rl9FGDMh https://t.co/eEfwQgccNN November 11, 2025
1RP
@sawayama0410 https://t.co/EJMaxQIJCg
オーバーツーリズムの問題を考えると、一人当たりの消費額の高い国からの観光客を大事にしたいですね。 November 11, 2025
「オーバーツーリズムを問題として報道したと思えば中国人観光客が減ったことを問題として報道する番組があるんですよ〜」
「な〜に〜やっちまったな〜」
「テレビは黙って」
「お天気ニュース」 November 11, 2025
「気持ちは分かります。どの国の人であれ、ある特定の国籍の観光客が一気に爆発的に増えると、インフラがパンクしたり、宿泊費が急騰したり、マナー違反が目立って地元の人や他の旅行者が嫌な思いをすることがありますよね。実際、オーストラリア人がバリ島に押し寄せたり、アメリカ人がアムステルダムを占拠したり、韓国人が大阪を埋め尽くしたり…同じ現象は世界中で起きています。
問題の本質は「国籍」じゃなくて、急激な「量」と「スピード」、それとごく一部の目立つマナー違反なんです。倭国へのインバウンドはここ数年で2倍以上に増えていて、その大きな割合を中国本土からの観光客が占めています(ビザ緩和+円安+コロナ明けの爆発的需要)。ホテル側は需要を見て当然のように値上げするので、一番困るのは倭国人旅行者です。
本当に効く対策は、特定の国を排除することじゃなくて、賢い管理なんですよね。例えば:
• 京都や富士山で試験的に導入している1日あたりの入場制限
• 宿泊税・観光税を高くして、混雑対策やインフラ整備の財源にする
• 繁忙期・閑散期でビザ発給数を調整したり、オフピーク旅行を優遇したり
• 多言語で倭国のマナー・ルールをしっかり伝えるキャンペーン
こういうやり方なら、特定の国を敵視せずに、みんなが気持ちよく旅行できる環境が作れます。中国からの観光客の大多数は、他の国の人と同じように礼儀正しくて、倭国を楽しみに来ている人たちです。問題は「人数の急増」と「まだ倭国の常識を知らない一部の人」だけ。
つまり、オーバーツーリズムは誰が来ても困るけど、「中国人さえ減らせば万事解決」って考え方は単純化しすぎ。賢い人数制限と価格政策で、実際に痛いところをピンポイントで解決した方が、排他的な雰囲気にもならず、ずっと健全だと思いますよ。」 November 11, 2025
@peopledailyJP チャイナリスク講じてる企業がほとんど。
支那人が来なくなることは多少の損害だけど織り込み済み。
支那人が来ないから倭国は困ってるって印象操作したいんだろうけど無駄だし、支那人が来なくなってオーバーツーリズム解消で他国の旅行者に好評です。なので支那人はもう金輪際不要です。 November 11, 2025
@beernomitaiz お〜参加宣言🙌
当日勢いもいいかも笑
気のせい?年々ゲスト増えてません?嬉しい悩みのオーバーツーリズム感✨️
マツリバは未観作品もあり楽しかったです♡
コミコン前に風邪などひかぬように気をつけて下さいね(先日風邪だった人🙋) November 11, 2025
政府の推進するオーバーツーリズムなど倭国人は望んでいないということだ
今の倭国人の問題ほ大半がルーツが倭国人ではない人たちが引き起こしているように見える
インバウンド観光客の問題、移民問題、国内に巣食う反日勢力の問題
倭国人はいい加減にしてくれ!と声上げないと住む場所も無くなるぞ https://t.co/RN938x3tyY November 11, 2025
@peopledailyJP 観光業はこれまでのインバウンドで儲けているから多少の損失は仕方ないし、私達もオーバーツーリズムで、困っていたから中国人が来なくなって、幸せすぎる😆
中国人は、マナーが悪すぎてうるさいし団体できて、ウィルス撒き散らすから、来なくなって本当に良かった。 November 11, 2025
@peopledailyJP 中国と縁が切れるなら、観光業はこれまでのインバウンドで儲けているから多少の損失は仕方ないし、私達もオーバーツーリズムで、困っていたから中国人が来なくなって、幸せすぎる😆
中国人は、マナーが悪すぎてうるさいし団体できて、ウィルス撒き散らすから、来なくてなって本当に良かった。 November 11, 2025
台湾有事は倭国有事と言い続ければオーバーツーリズム解消w
てか、オーバーツーリズムってさ。観光公害でいいじゃん。公害なんだよ。
https://t.co/Jfo0PhfvKd November 11, 2025
@peopledailyJP リスクのある国であるのは最初からわかっていること。濡れ手に粟に胡座をかいてリスク回避の努力していない会社は潰れたら良い。
寒波?
オーバーツーリズムが解消されて私みないにそれを理由に旅行控えていたのが動くから国内需要が上がるわ。
倭国人は暴利を貪らずに慎ましいのが本来の姿。問題無い November 11, 2025
@peopledailyJP 中国の渡航自粛で観光地は?函館朝市「影響全然ない」 オーバーツーリズム問題抱える美瑛町では…北海道
https://t.co/WCkHSz59Tw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



