1
トウモロコシ
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ユジンの受験弁当はハオヒョンと作った
🐶おいなりさん、牛肉、チーズ卵焼き、りんご、とうもろこし、中国のおかず……あと何があったっけ?
今は思い出せないです
とにかくこんな感じで全部作りました..全部
🐶でも僕卵焼きはちょっと得意みたいです
才能ある気がします
ヒョン達のドデカ愛に滝涙 https://t.co/1173IFvOox November 11, 2025
60RP
【とうもろこしの香り揚げ】(税込270円)🌽🧂
甘みの強いとうもろこしをカラッと揚げた【とうもろこしの香り揚げ】は、
カリッと香ばしい食感と、つぶつぶとうもろこしの甘い味わいがクセになる一品✨
おつまみにも箸休めにもぴったり。
一口ごとに“サクッ → ホクッ → 甘っ”が楽しめて、アルコールとの相性も抜群です🍺 November 11, 2025
28RP
まずい… 子供の頃あまりの美味しさに感動した事を最近思い出して久しぶりに食べた「とんがりCORN焼とうもろこし味」がやっぱり最強過ぎてトマラナイ… https://t.co/FzjcupGZ9F November 11, 2025
25RP
【喉の違和感=梅核気?】
最近「喉に何かつまってる感じ」がする人いませんか?
東洋医学では「梅核気(ばいかくき)」、現代医学では「ヒステリー球」と呼ばれるもの
原因はズバリ、湿気・食事・情緒の乱れ!
▼2タイプに分けてザックリ解説🌿
①肝気鬱結タイプ:ストレスや情緒の停滞。ため息多め、イライラ、睡眠トラブルも。→行間&太衝マッサージ+菊花茶・玫瑰花茶がおすすめ。
②痰湿タイプ:脂っこい食や湿度、冷飲食の影響。→足三里ツボ+とうもろこしのひげ茶、ハトムギ茶で体の湿を排出。
まずは、休むこと。
そして“笑って・泣いて・動いて”ストレスを出そう!
#漢方 #養生 #梅核気 #喉の違和感 #東洋医学 #ストレスケア November 11, 2025
18RP
2025年のFビレッジガーデンサポーターは全12回の活動しました🌷
これまでFビレッジガーデンにはなかった、トウモロコシやジャガイモを植え収穫も🌽
今後もサポーターの皆さまと #Fビレッジ をもっと素敵な場所にしていきます✨
✅活動レポートは👇
https://t.co/pCQ24HU9rb
#エスコンフィールド https://t.co/BsYKTUGUgd November 11, 2025
13RP
みみぺこ#4、とうもろこしパーティーのおたより読んでくださりありがとうございました😭🌽
色んなメニュー教えてくれて嬉しかった…全部食べたい、いつか食べ尽くします🌽🌽🌽🌽
キリッとしたみやけさんもかわいくて好(ハオ)です🫰
#みみぺこ https://t.co/J3vRWCCWuo November 11, 2025
9RP
@neru_sleep トウモロコシ畑にいるニワトリ!って歌うだけで最高にイケてる音楽があることを俺達は知っている…
https://t.co/Wi6GoI1Sli November 11, 2025
9RP
【主食用穀物(米・小麦・大麦)の国内増産の必要性】
本日は倭国誠真会・宮城街宣・講演会でした。初めての党首東北入りということもあり、宮城県内のみならず東北各地から多くの方が駆けつけてくれました。
また、現地の党員・ボランティアの皆さんには、献身的なご協力をいただき、この場を借りて深くお礼申し上げます。
私の講演では、宮城県をめぐる食糧問題をテーマに、県北の登米地方などで食されている「油麩(仙台麩)」(写真中で木原が展示)と「はっと汁」を取り上げました。
県北地域は、仙台藩時代には有数の米どころでしたが、年貢米の徴収や買米制による米の買い上げにより、農民は米を十分に食べることができず、代用食として小麦を水で練った「はっと」を野菜と煮込んだすいとん様の汁物が食べられていました。また、明治時代には、小麦粉のタンパク質成分であるグルテンを棒状にして、植物性油で揚げた「油麩」が食せられるようになりました。
B-1グランプリで「油麩丼」の全国的知名度が高まったことから、ご存じの方も多いと思います。豚肉や鶏肉の値段が高騰する中、カツ丼や親子丼よりも安価で、肉に代替しうるタンパク源である油麩を使った丼は、私たち庶民の家計を支えています。
粉食文化は、気候、地形などの事情で米を十分に栽培できない地域で発達し(うどん、ほうとうなど)、その地域の人々のいのちと暮らしを支えてきました。戦時中は、米どころか小麦すら十分に調達できず、すいとんの団子を大豆粉やとうもろこし粉などで代用していた時期もあったのですから、私たちは、先人の苦労と知恵を受け継ぎ、米のみならず小麦の増産にも力を注がなければなりません。
倭国の主食用穀物の自給率は、米100%に対し、小麦は15%程度(100万t/700万t)で、アメリカ、カナダ、オーストラリアからの輸入に頼っています。もし、昭和48年のニクソン政権による対日大豆禁輸措置のようなことが起こればどうなるのでしょうか? 当時の措置は数カ月体で解除されたものの、それでも倭国の伝統食である豆腐、味噌、納豆の生産への影響は小さくありませんでした。仮に対日小麦禁輸措置が講じられた場合、輸入小麦を食べていた国民が米食に流れれば、米価は庶民には手が出ないほど高騰し、餓死者が出ることは必至なのです。想像するだけでもおぞましいことではありませんか。
現代は、世界中で食糧の争奪戦の様相を呈しています。平成13年、アメリカのブッシュ大統領は若い農業者に向けて「君たちは、国民に十分な食料を生産自給できない国を想像できるかい? そんな国は、国際的な圧力をかけられている国だ。危険にさらされている国だ」と述べましたが、これは我が国に対する植民地化を宣言しているに等しいのです。
それゆえ、有事になった際に国民の生命を繋ぐためにも、主食用穀物(米・小麦・大麦)の国内増産は待ったなしなのです。さらに、米については玄米ではなく、GHQが禁止した「籾米備蓄」を復活させることにより、農家が生産した米を国が適正価格で買い取り、農家の経営を支えるとともに、有事を想定した食糧備蓄を十全のものにしなければならないのです。
倭国誠真会の理念は、党員規約前文の「占領憲法体制からの脱却」「エネルギー・食糧依存体制からの脱却」の2点のみであり、それ以外の思想、価値観(食の嗜好を含む)は自由です。主食用穀物(米、小麦、大麦)を含む食糧自給率100%を達成することは、党の至上命題です。さらに、自給率を低下させられてきた原因は、アメリカ属国体制を基礎付けた占領憲法ですので、その効力を争うための純粋理論である「真正護憲論」の普及に繋げていかなければならないのです。
倭国誠真会は、志高い党員らによって党本部・地方組織が運営されるべく、原則毎週月曜開催の憲法WEB勉強会など党員教育にも力を入れていますので、これを最後まで読んでくださった皆さんにはぜひ党員になっていただき、祖国倭国を再生させる同志となってくださるよう心よりお願い申し上げます。
党員登録はこちら→https://t.co/bixuvnDZnn November 11, 2025
7RP
ふと気づくと最低防衛システムとの攻防は続くが・・?「くそっ!顔がどんどん増えやがる・・・!」「テストエル!トウモロコシエル!キリカブエル!テンカエル!ダイブツエル!みんな!正気に戻って!」チョコエルの心が揺さぶられている・・・ミカが何かに気づいた! November 11, 2025
7RP
トランプさんはあくまでアメリカファースト。
アメリカ様の自民党じゃ、倭国人がアメリカ米を食べなきゃならなくなる!
メキシコは、自国で生産していたトウモロコシを今ではアメリカから大量輸入しています。
自民党を解体して、
倭国の農業を守らなきゃ!! November 11, 2025
6RP
ぱおたん、とうもろこしのお菓子を食べたの?☺️最後まで残さず食べようとするぱおたん、好きです🫶
cr.tae_infinity IGs
#prem_space https://t.co/za3r8WgQxI November 11, 2025
6RP
倭国郵船のリアルストーリーをお届けする「BVTL Magazine」注目記事!
ばら積み貨物船「バルカー」の基本と歴史、知っていますか?
倭国の輸入重量の約半分を運ぶバルカー。
“バルク貨物(ばら積み貨物)”――鉱石・石炭・穀物など梱包せずに直接船積みされる粒状・粉状の固体貨物――を専用に運ぶ船です🚢💨
鉄鉱石や石炭は鉄の原料として、自動車や橋、家電など私たちの身の回りで広く活用されています。
また、倭国はとうもろこしや大豆などの穀物をほぼ輸入に頼っています。
そんなバルカーですが、本格的な登場は1950年代から!
意外にもコンテナ船と同じくらい“新しい”船種なんです💡
倭国郵船調査グループ長 兼 NewsPicksプロピッカー・林光一郎が、バルカーの魅力をわかりやすく解説します。
ニュースの見方が変わるかも?ぜひご一読ください!
詳しくはこちら👉 https://t.co/zAluPyDvt6
This article is available in Japanese only. The English version will be released soon. Stay tuned!
#倭国郵船 #NYKLine #NYK #BVTLMagazine #バルカー #ばら積み貨物船 #海運ゼミナール #海運業界 #物流 November 11, 2025
5RP
\お知らせ📢/
明日11/15(土)10時から100本限定で、
伊丹のとうもろこし販売して頂きます🌽
先日購入しましたが、めちゃくちゃ甘かったですよー!美味しく頂きました😌✨
場所:北パークセンター前広場
無くなり次第終了します。 https://t.co/EXdKydY9du November 11, 2025
5RP
明日のラインナップ⬇️
🌽とうもろこし(お持ち帰り用あるかも…)
かぶ(葉つき、葉がうまいから)
🎃かぼちゃ(小ぶり、今シーズン残りわずか)
🌶️とうがらし(赤、青、丸3種)
🥜落花生
🫑ピーマン(今シーズンラスト)
new!⬇️
長ネギ
大根
※葉つき特大なのでお持ち帰りづらい方はカットします🔪 https://t.co/lkUFuw6FHs https://t.co/NcbN0LA5zN November 11, 2025
5RP
わたくし白水湯副店長のモウ君🧔♂️が、
オススメする白水湯サウナ飯♨️
【🐢楽亀🐢】さん
白水湯から徒歩1分26秒!🚶💨
私の個人的オススメメニューは、
🟢オイルサーディン
🟢とうもろこしの天ぷら
是非白水湯からの楽亀さん、行ってみてください〜☺👍️
⚠️ちなみに日曜日はお休みです💤 https://t.co/5JcSE07BiR https://t.co/ECJ4rGgEht November 11, 2025
5RP
本日の収穫祭
トウモロコシ
生姜
里芋
キャベツ
レタス
チンゲン菜
カブ
ニンジン
ラディッシュ
ケール
やっぱり働きながらの無農薬は難しい🤣
だけど立派に育ってくれました🤲´-
持ったら重くて中身パンパン❤︎ https://t.co/AXEXKHT77o https://t.co/n9AD6U3HQ9 November 11, 2025
5RP
umie MOSAICの「ルーマニア料理 Conte」で晩御飯!
・トキトゥーラとママリガ(豚肩ロースの煮込とトウモロコシ粉を煮た主食)
・トカニタ(シチュー)
料理の全てが本邦には無い味付けで美味しく、万博で外国料理を食べた時のあの新鮮な感覚を思い出す! https://t.co/Oj19YWXNL5 November 11, 2025
4RP
この時期に生のとうもろこしを買えるのは大変うれしいです😊
#お弁当
#旦那弁当
#OnigiriAction
#ちょろぎ https://t.co/WcPnKcDKck November 11, 2025
4RP
人懐っこさに惑わされるなよ!ちゃんと害獣だ!って教訓だと思う。
実家の家庭菜園で、毎年数本しか植えていないとうもろこしを全て食べて、翌日玄関にとうもろこし混じりの💩してったから、電気柵とかない頃の農家からは相当恨まれてそう。 https://t.co/RKZ2ruHUJf November 11, 2025
4RP
「夏颯記」2-2 駿河 行軍初日
https://t.co/159h29gA9d
更新しました
唐辛子もサツマイモもかぼちゃもトウモロコシもトマトも、中南米が原産なのでまだ倭国にはありません
特にサツマイモが欲しいですねぇ
ヨーロッパに持ち込まれる前に、倭国を経由してくれないかな November 11, 2025
4RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



