1
ぶり大根
0post
2025.11.29 05:00
:0% :0% (-/-)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【良い脂を摂り、悪い脂は遠ざけよう】
ポテチ
ドーナツ
唐揚げ
フライドポテトなどなど。
美味しいですよねー。
私も大好きです!!
目の前にあれば、もちろんバクバク食べちゃいます笑
しかし、これらの食べ物。
「日常的に食べていると身体に良くない。」
となんとなく聞いたことがあると思います。
その理由が、
①トランス脂肪酸
マーガリン、多くの市販のお菓子
(クッキー・ドーナツ・ポテチ)、
ファストフードの揚げ物などは、
悪玉コレステロール(LDL)を増やし、
善玉(HDL)を減らす。心臓病リスクが最も高い。
②過剰な飽和脂肪酸
脂身の多い肉(バラ肉・ひき肉)、バター、ラード、
ヤシ油・パーム油(お菓子やインスタント麺に多い)
これらを摂りすぎると、
LDLコレステロールが上がる。
倭国人の場合、肉・乳製品の摂取が増えて
飽和脂肪酸過多になりがち。
③オメガ6系多すぎ
サラダ油(大豆油、コーン油、ひまわり油など)、
マヨネーズ、ドレッシング
オメガ6は必須脂肪酸だけど、
現代人は20~50倍も摂りすぎ。
炎症を増やし、生活習慣病リスクアップ。
一方で、
「積極的に摂りたい、身体に良い脂」は、
①一価不飽和脂肪酸(オメガ9)
オリーブオイル(エクストラバージン)
、アボカド、ナッツ(アーモンドなど)
LDLを下げつつHDLを保つ。
地中海食の主役で長生きと関係が深い
②オメガ3系脂肪酸
青魚(サバ・イワシ・サーモン、ブリ、サンマなど)、アマニ油、えごま油、チアシード、クルミなど。
強い抗炎症作用。中性脂肪を下げ、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞を予防。現代人は圧倒的に不足
③中鎖脂肪酸(MCT)
ココナッツオイル(少量)、MCTオイル
すぐにエネルギーになり脂肪として蓄積しにくい。
ケトン体も作りやすい
●改善のコツ
①「マーガリン・ショートニング入りお菓子などを、
3日に1回と決める。」
日常的に食べていて、一気にやめようと思うと
凄いストレス。徐々に遠ざけていく。
②「週1回からでも青魚を食べる(サバ缶でもOK)」
これからの寒い季節は、
「ぶり大根」がおすすめ。
③「おやつを置き換える。」
おすすめは、「無塩ナッツ」。
1日25g(一握り)目標
④「揚げ物は週2回まで。」
(3日に1回くらいの間隔で)
家で揚げるなら新鮮な油を使う。
よくありがちな間違いとして、
「油は全部ダメ!!完全に悪!」という、
思い込み。
しかし、脂質はホルモンや細胞膜の材料。
全く摂らないと肌荒れ・ホルモンバランス崩壊する。
良い脂を摂って、悪い脂は遠ざていく習慣を
作っていくことが大事。
少しづつ遠ざけると、揚げ物、お菓子、
甘い物などは、自然と欲しがらなくなる。
でも前提として、
ちゃんと睡眠を取り、
疲れを溜めず、
ストレスを解消していること。
これらが不足していると、どうしても
脂っこい物、
甘い物を口にしたくなる。
良い生活習慣を送りつつ、
身体に良い食べ物を近づけていく。
徐々に、マイペースで取り組みましょう! November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



