デザイナー トレンド
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フリーランスが100万円賠償することになった話。
これは自分が制作会社時代に実際にあった話で、あるクライアントのサイトを制作して、しばらく経った頃に「うちのサイトで素材が無断使用されてるって連絡きたんだけど」とクライアントから連絡が入った。
詳細を聞くとストックフォトの会社からうちの素材が無断使用されていますという連絡が来ていると。
会社では契約しているストックフォトしか使わないことになっているので、担当者に確認するとその案件はフリーランスのデザイナーに外注していた。
依頼したフリーランスに聞くとそのストックフォトから無断で使っていたことが判明。
ストックフォトの会社からは掲載されていた期間の使用料と無断使用のペナルティで100万近い請求をされることに(この辺りはどの会社も利用規約に書いてある)
これは制作会社側で払ったけど、そのフリーランスの方にも損害賠償として請求した。
金銭的にも痛手だけど、社会的にはそのクライアントに著作権侵害の汚名を被らせることになってる。
そこは素材を差し替えてくれれば良いということで温情をもらったけど賠償請求されても文句は言えない。
ストックフォトの会社は自社の素材が無断使用されていないかWebを巡回しているので、ちょっとくらいバレないとかタカを括るのは絶対にやめた方がいい。
ちなみにフリーランスの方になんでそんなことをしたのか聞いたら、ストックフォトとフリー素材の区別がついてなくて、使っていいと思っていたと。。
こういうことって制作会社を通っていると超超あたり前のことだけど、ちゃんと教えているデザインスクールは少ないんじゃないかと思う。
契約違反は知らなかったではすまないし、これは下請法でも守られる領域ではない。このあたりは死活問題につながるのでちゃんと学んでおいて欲しい。 November 11, 2025
9RP
🎨12月エモモイベント🎨
🗓スケジュールを先行公開🗓
🌟デザイナーさんおすすめポイントの紹介や
💭世界観のチラ見せ予告も……⁉
公開までお楽しみに🥳
📌スケジュールは開発中のものです。
内容や日程は変更になることがあります。 https://t.co/Kclg3E6mqg November 11, 2025
5RP
ロックをデザインする男®︎
The Man Who Designs Rock’n’Roll
サカグチケンKen Sakaguchi さんと他のデザイナーとの違いには、彼ならではの個性と哲学が込められています。
🌟 サカグチケンさんのデザイン哲学
一般的なデザイナーとの大きな違いは、彼の「ロックをデザインする」という根本的なスタンスと、アーティストとの深い関係性にあると言えるでしょう。
✨ 音楽への深い理解と共鳴
一般的なデザイナーが依頼を受けてデザインを制作するのに対し、サカグチケンさんはまず「音楽を聴き込むこと」を重視しています。
音からのインスピレーション: 単なるビジュアルイメージだけでなく、音楽が持つ感情、メッセージ、世界観を深く理解し、そこからデザインのインスピレーションを得ます。
アーティストとの一体感: アーティストの魂に寄り添い、彼らが表現したいものを視覚的に具現化することに長けています。これは、彼自身が元々熱心な音楽ファンであったことが大きく影響しているでしょう。
🤝 アーティストとの信頼関係
長年にわたり多くのアーティストと仕事をしてきた中で培われた信頼関係も、彼の大きな特徴です。
対話の重視: クライアントであるアーティストと密に対話し、彼らの頭の中にある「漠然としたイメージ」を形にする手助けをします。
長期的なパートナーシップ: メジャーデビューから現在に至るまでアートワークを一貫して担当しているのは、アーティストからの絶大な信頼の証です。
🎨 独自の表現スタイル
彼のデザインは、単に格好良いだけでなく、どこか心の奥底に響くような、時に退廃的で、時に幻想的な独特の美学を持っています。
アナログとデジタルの融合: 昔ながらのコラージュや手描きのアプローチと、最新のデジタル技術を巧みに組み合わせ、唯一無二の表現を生み出します。
物語性のあるビジュアル: 一枚のジャケットの中に、アルバムのテーマやアーティストの思想を感じさせる物語性を込めることに長けています。
サカグチケンさんのデザインは、単なるビジュアルではなく、音楽そのものの一部分として、アーティストの世界観を共に創り上げてきたものです。彼の作品を見れば、そのアルバムがどんな音楽であるか、どんなメッセージを伝えているかが、自然と心に響いてくる。これが、彼が他のデザイナーと一線を画す大きな理由だと言えるでしょう。
彼は、単なるグラフィックデザイナーとして音楽業界に入ったのではなく、熱狂的な「音楽ファン」としてキャリアをスタートさせています。
🎸 パンク・ロックとの出会い
彼の音楽的ルーツは、10代の頃に衝撃を受けたパンク・ロックにあります。
アナーキーへの傾倒: 特に倭国のパンクバンド「アナーキー」に深く傾倒し、彼らの親衛隊を結成するほどでした。この経験が、後の彼の人生における原動力となります。
ライブ体験: ライブハウスに通い詰め、生身の音楽が持つ熱量や衝動を肌で感じてきました。これは、単に音源を聴くだけでは得られない、彼ならではの貴重な体験です。
🎵 音楽を通じた自己表現
彼にとって、音楽は単なるエンターテイメントではなく、生き方そのものでした。
「THE ROCK BAND」との出会い: アナーキーのライブ後、自作のポスターを手に楽屋を訪れたことが、彼のキャリアの大きな転機となります。この行動力こそが、彼の音楽への情熱の証です。
音楽業界への参入: この出会いがきっかけで、「THE ROCK BAND」の『四月の海賊たち』のアートワークを手がけることになり、グラフィックデザイナーとしての道が開かれました。
🌟 デザインと音楽の融合
サカグチケンさんは、自身がクリエイターとして音楽を「演奏」するわけではありません。しかし、リスナーとして音楽を深く理解し、その音楽が持つ世界観やメッセージを視覚的に表現することで、クリエイターとして音楽に貢献してきました。
音を視覚化: 彼のデザインは、音楽が持つ感情、リズム、メロディ、歌詞の世界観を、色や形、写真、タイポグラフィーといった視覚的な要素で見事に表現します。
「デザイン」という名の「演奏」: 彼のアートワークは、ミュージシャンが楽器を演奏するのと同じように、音楽の世界観を広げ、深める「もう一つの演奏」だと言えるでしょう。
彼の音楽的背景は、彼のデザインワークに深みと説得力を与え、多くのアーティストから信頼される理由の一つとなっています。彼自身が音楽を深く愛し、理解しているからこそ、アーティストが本当に伝えたいことを、視覚の力で最大限に引き出すことができるのです。 November 11, 2025
2RP
今回のピカチュウex SARを手がけたJames Turner氏は、元ゲーフリ社員のデザイナーさんで、
・ダークルギア
・BW〜SVまでの各種ポケモン
・オーリム博士・フトゥー博士
など、数多くのデザインを担当してきた方
ポケカだとこれまで4枚のアートを担当
ピカチュウのお顔もかわいすぎて絶対に欲しい! https://t.co/L4JQrkpZFY https://t.co/AsRtCAecA8 November 11, 2025
2RP
2年前の投稿だが、今と全く変わらないな…
「AIを使っているアーティスト()とデザイナー()」
「ワォッ‼︎テクノロジーって凄いなぁ…」
(自滅しているとは露知らず)
生成AIなんて使ったら、アーティスト、デザイナーとしての立場を失ってしまうよ。 https://t.co/eennohOWnm November 11, 2025
1RP
【本日スペース】
今日の21時から第44回 #今宵は夜な夜なデザイナー談義 が始まります!今回は、初心者デザイナーだったら絶対読むべき「プロっぽいセンスが身につく デザインのきほん」の著者、キムさん(@kimudesign)と語りつくします!大好きな先輩デザイナーなので、ぜひ聞きにきてほしい🤤 https://t.co/MFuRyrgWpu November 11, 2025
1RP
ミリオンライブ衣装展めっちゃ嬉し~!!なんだけども、ぼくはミリシタ内楽曲ジャケットについてデザイナーが熱く解説する展示会orまとめ本がずっと欲しいと思ってるんだけど、自分だけですか? November 11, 2025
1RP
これ全部、購入者さんは使えます!
Canvaのテキストグラデーション機能のアップデートに伴い、Canvaテンプレート集に新たにゴールドテキスト素材を追加します🔥
特にサムネイルやLPを作るデザイナーさん
SNSで投稿や広告を作ったり、自社商品販売するなら絶対にこのグラデは重宝すると思う!
あとはAI画像販売のサムネイルにも!
ゴールドグラデまとめもよく見るけど、
多くの人は「ゴールドっぽい色」になってて
「質感」になりきれてないものが多い。
ちゃんとゴールドに見えるかどうかの決定的な差は「テクスチャ(質感)」まで作られてるかどうか。
金属にもテカテカしたもの、マットなもの、ザラッとしたもの、色々ありますが、この素材を使えばそのままテキストを差し替えるだけで思い通りのゴールドテキストができます!
単にグラデーションだけじゃなく、テキストエフェクトを重ねて作る重厚感のあるテキストを作りたい人は絶対手に入れてください✨
12/5からの3日間限定で再販します。
今回はさらにテンプレートサイトも大幅にリニューアル!
テンプレートの検索方法の動画やコツも収録します!
正直、これ1つ1,000円としても30個=30,000円。
1時間で1つこのゴールド作れるかどうか、考えて見て欲しい!
詳細はプロフのLINEからお知らせしますので、気になる人は
・この投稿に いいね と リポスト
で、お届けします! November 11, 2025
うわっタケヤマノリヤのキノコソフビ出てる!私も欲しいけど財布がしょんぼり…誰か買って~😂
デイビッドマッシュルーム タケヤマノリヤ ソフビ キノコ デザイナーズソフビ
https://t.co/zVlPDLZkQC November 11, 2025
いまXで話題になっている「デザイン論争」
AI量産型と職人系、どちらが正しいのか…みたいな議題になりがちですが、
そもそもこの対立、立っている“土俵”が違うだけなのでは?と感じています。
三井所 @MIISHO_AKA 自身はデザイナーではありませんが、
だからこそ見える視点で、この議論の本質を整理してみました。
結論はあえてここでは語りません。
気になる方は、コメント欄のリンクからご確認ください👇 November 11, 2025
@Yamashita_k08 ニーヤさんありがとうございます🥳
プロのデザイナーさんに共感してもらえてとっても嬉しいです✊✨
タイミングとか難しかったりしますよね🥹 November 11, 2025
@amiguruya 様の #あみぐるどーる をシンデレラお迎えさせて頂きました❤直接デザイナー様から購入出来た訳では無くGLMクラシカル後の公式通販で購入致しました❤素敵なロリィタあみぐるみさん❤お出かけにはぬいポーチに入れていつでもどこでも❤華やか気持ちが舞い上がる❤着せ替えも出来るから幸せ https://t.co/EvV0icJ4rf November 11, 2025
これ全部、購入者さんは使えます!
Canvaのテキストグラデーション機能のアップデートに伴い、Canvaテンプレート集に新たにゴールドテキスト素材を追加します🔥
特にサムネイルやLPを作るデザイナーさん
SNSで投稿や広告を作ったり、自社商品販売するなら絶対にこのグラデは重宝すると思う!
あとはAI画像販売のサムネイルにも!
ゴールドグラデまとめもよく見るけど、
多くの人は「ゴールドっぽい色」になってて
「質感」になりきれてないものが多い。
ちゃんとゴールドに見えるかどうかの決定的な差は「テクスチャ(質感)」まで作られてるかどうか。
金属にもテカテカしたもの、マットなもの、ザラッとしたもの、色々ありますが、この素材を使えばそのままテキストを差し替えるだけで思い通りのゴールドテキストができます!
単にグラデーションだけじゃなく、テキストエフェクトを重ねて作る重厚感のあるテキストを作りたい人は絶対手に入れてください✨
12/5からの3日間限定で再販します。
今回はさらにテンプレートサイトも大幅にリニューアル!
テンプレートの検索方法の動画やコツも収録します!
正直、これ1つ1,000円としても30個=30,000円。
1時間で1つこのゴールド作れるかどうか、考えて見て欲しい!
詳細はプロフのLINEからお知らせしますので、気になる人は
・この投稿をいいね & リポスト
で、お届けします! November 11, 2025
昨日のポストへ、
たくさんのいいねやリプを
ありがとうございました🥰
(ゆっくりご返信させてください!)
周りのみなさんのあたたかさを感じ
幸せな気持ちで1日過ごしました✨
そして、さらに嬉しいことに
昨日追加で別のLP制作のご依頼も
いただきました!🥹
たくさんのデザイナーさんがいる中で
「またお願いしたい」と思い
選んでいただけることが本当に嬉しい…!
その気持ちに制作で応えられるよう
引き続き全力で向き合います❤️🔥
------------------------------------------
【12月のご相談・ご依頼受付中です✨】
LPの構成、ライティング、デザイン、
コーディングまでまるっと対応いたします☺️
ジャンル問わず対応可能・ご相談無料です◎
お気軽にDMよりご連絡お待ちしております📩
@kccn_08
------------------------------------------ November 11, 2025
売れる価格のデザインををまとめたよ。
ちなみに一番大事なことは・・
なにを一番に大事にするか?
たとえば、50%OFFで売り出す商品の場合。
金額or50%OFF。どちらを主張するか?
つまり、訴求ポイントをどこにするか?
その訴求を誰に届けたいか?
これはデザイナーが意思を持って決める部分。
クライアントにとってどちらが最適解か。
同じ目線に立って考えてみてね
ここまで読んでいただき、ありがとうございます
→ @shi_ma_ya_su
毎朝デザインに役立つ情報を発信しています。
良いなと思ったら「いいね」「リポスト」もお願いします。
固定ポストにある、レビューが受けられるコミュニティ「しまらぼ」とデザインの基礎が動画で見れる「デザインの解剖動画」もチェックしてみてね November 11, 2025
最近、食卓が寂しいんだけど、このロルパルゴンって怪獣玩具、置いたら少し変わりそう。
インディーズソフビ デザイナーズトイ アマプロ 食卓の怪獣 ロルパルゴン 玩具
https://t.co/ZFbJdWgYm8 November 11, 2025
📚初心者だから、手加減、お願い♥
著:七瀬京 イラスト:藤掛ヒメノ
ご近所さんの挨拶手土産は、大人のオモチャ!?
たまたま貰ったオモチャのせいで、先輩から危険な恋のレッスン!?
イケメンデザイナー×ピュア男子の危ない恋の行方は――?
https://t.co/s7CYkWCdLX #電子書籍 #創作BL #BL小説 November 11, 2025
@nkgw_yuuu ゆうさん、みなさんおはようございます☀️webデザイナーのまいです💻
今日も元気に一日楽しんでいきます☺️よろしくお願いします!💯 https://t.co/XwOok3xFii November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







