デザイナー トレンド
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
噂レベルやけど吉田カバンからデザイナーがユニクロへだいぶ流れたらしいので、今後のユニクロは要注意かも。鞄屋とか革屋の動画見てるとユニクロはスゴイと思う。売れ過ぎてるけど。 https://t.co/vfwohnyP4D November 11, 2025
12RP
呪物ができた。
Nano Banana Proはダサいのも作れる。
どこに需要があるのかわからんけど、プロンプト置いてきます。
プロンプト↓
Powerpoint2003で作った色がギラギラでグラデーションもきついヘタクソで視認性も悪いスライドの表紙画像作って。
20年前の素材しか使えない。
書き出した成果物のみを生成。パワポの操作画面やpc画面など周りは映さない。
100点中1点のデザインセンス。デザイナーが頭を抱えるほど絶望的で派手なデザイン。
余計な言葉もいれて。ただし同じ言葉は使わない。一回だけ。テキストに無駄に影を入れる。
背景は白。
立体的なレインボーあるいはワードアードを意味なく多用して。素材を入れる時は背景透過してないものも入れて。
単色の蛍光色を背景に、蛍光色のテキストを必ず複数入れる。蛍光色のテキストには文字の縁は無い。
図形のバクダンを複数入れる。
写真を入れる時はGIFにして。
テーマはゴリゴリに装飾して。立体的かつ斜めにいれる。
図形のスマイルマーク、食べ物、意味不明にニコニコしてる人が指を立ててる画像を入れる。
会社の名前を入れる。
絵文字入れない。
フォントははじけるような明るく見えるpop体、msゴシックなどを多用する。
テーマは うまいとはなにか
画像生成開始 November 11, 2025
7RP
╭━━━━━━━━━╮
アニメ #えがたえ
追加キャスト解禁🎊
╰━━━━v━━━━╯
「昴へ」単行本表紙担当デザイナー。
月縄恵麻役は #明坂聡美 さん!
今後も魅力的なキャラクターや
豪華キャストが出演しますので
引き続きお楽しみに🎵
🔻公式サイト🔻
https://t.co/opaa2jDnRA https://t.co/uYenJ0xkuD November 11, 2025
6RP
デザインの発信してる人がこれいうのヤバい。
その程度のレベル感の仕事しかしていないのに他の人たちがこう言った発信を見てそれを鵜呑みにしちゃって
「デザインの細部なんて見られないからちゃちゃっと早くて安くて成果が出るならいい」
って思ってしまったらマジでその人たちの将来を潰すことになるし。
そしてそれはもはやデザインではない。
てかデザイン3ヶ月の人がCanvaで作ったデザイン見て「これ自分作れない」って思っちゃうレベルの人が声を大にしてこんなこと言ってんのもヤバい
だからクソみたいなレベルのデザイナーがSNSに溢れてクソみたいなクオリティのみんな同じようなデザインのバナーやLPが溢れてる
デザイナーは早くてもしっかりクオリティも出せて、そんな中でも完璧と思えない中途半端なものを出そうと思わないし、かつ成果も出る。
それがデザイナーだから
デザインスキルもその程度で中途半端にマーケとかちまちまかじって全部が中途半端になってるんだと思う
参考にPinterest見ないし普段からデザイン意識してみたりしてれば自分でデザインも考えられるようになるし、もう全部がおかしい
ほんとこういう発信見て気軽にデザイナー目指す人たちマジで地獄見るから気をつけた方がいい
Canva使うのがダメとかじゃなくて、もうそれでいいと思っちゃうようなデザインへの向き合い方が終わってる
これは古参のデザイナーだろうがまだ若手のデザイナーだろうが全員に突っ込まれても仕方ないレベルの違和感だと思う
マジでやばすぎ
何よりそれでいいやんと片付けられてしまっている取引先の個人や中小企業が可哀想過ぎる
何よりデザイナーとして成長する気もないやん
これはみんなに突っ込まれるよな November 11, 2025
2RP
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
Nano Banana Proで倭国語出力が向上!コピペだけで雑誌の表紙風画像ができちゃうプロンプト&実例アウトプット集大公開! | コンマリ|AIエディター×デザイナー @konmari_tweet #note https://t.co/JfuVwFWigG November 11, 2025
2RP
3連休の日曜なのに、朝から仕事をしているみんなに、少しばかりの発見を提供しよう。1964年東京オリンピックをきっかけに倭国のデザイナーたちがピクトグラムを作り出した。そんなピクトグラムが、倭国だからこそのクオリティで、フリー素材を出しているって知っていたかい?めちゃかわいいよ? https://t.co/BwmhMbmI6q November 11, 2025
2RP
意外と知られてない(?)ヘアメイク&撮影のサービス、良いよなぁ。
ちなみにボクがずっと待ってるのは、「資生堂書体」で自分の名前や命名書を書いてもらえるサービス(知り合いの資生堂デザイナーが子供の命名書を資生堂書体で書いてて、めちゃ羨ましかった) https://t.co/k6Qy6H6Bqf https://t.co/qO4rLu8Kre November 11, 2025
1RP
デザイナーがデザイナーたり得てるのは「つくる」ことにある。ご自慢の戦略的な思考もマーケティング的な思考も、なんならデザイン思考すらも、「つくる」があって、はじめて説得力が生まれている。「つくる」を省けば、そもそもデザイナーがそれを担う必要がないのだ、という残酷さ。
いっときはAIは、デザイナーのツールであり続けるだろう(一定のデザイナーの仕事をゆるやかに奪いながら)。
AIは、デザイナーのその「つくる」を拡張しながら、同時に「つくる」を奪っていく。
このデザイナーの根幹を揺るがすだろうことに動揺を覚える。
「つくる」から切り離されたわたしたちデザイナーの思考は、なにか特別なものであり続けられるのか?
「つくる」を奪われたデザイナーはつくるのだろうか?動機や情熱は、ほんとうに内から出ているのだろうか?つくるべきものがそこにあるから、我々はつくっていたに過ぎないのではないか?
新しいnanobananaがデザインの仕事を奪うなんて近視眼的なことを言いたいわけじゃないし、とにかく悲観的になっている、というわけじゃない。
デザイナーもアートディレクターもクリエイティブディレクターも、ましてやマーケターも、いまここにある仕事が生み出した肩書きでありアイデンティティである。構造によってもたらされている。
デザイナーに限らずなのだが、想像以上にビジネスの構造がかわる。いま、わたしたちは構造的存在であることを自認すべきだと思う。
自分が天職だ、アイデンティティだと思っていたものが、構造によってもたらされていたと知ったときに、どう振る舞えるのか。
人間は考える葦である。
AIもまた然りだ。
「考える」は人間のアイデンティティではなくなる。
「デザイン」はデザイナーのアイデンティティではなくなる。
いわゆるホワイトカラーは、その存在を揺るがされる。いやアナログでフィジカルな仕事だって、ロボティクスがそのアイデンティティを奪う。
いま自分がなにが好きか、なにが得意か、なんて意味がなくなるのかもしれない。そんなもの構造や環境によってもたらされたに過ぎないのだから。
自分なんてそんなものだ。
自分なんてものに囚われるのがバカらしい。
自分なんて相互作用の中に生かされているだけだ。
なんていう、自発的自己放棄の達観こそが、これからの時代を軽やかにしなやかに生きるコツなのかもね。
そして、いまここにあるなにかへの集中、マインドフルネスが救いになるのかもね。
なんてことを考えるミドルエイジクライシス。 November 11, 2025
1RP
改善はなかなか大変そう...。なので、食材ゲットSの食材は余剰食材としてエナジー換算するように戻しました。ややこしくてすいません🙇
あと、新食材アイコンが仮配置のものからデザイナーさんが描いてくれたものに変わりました。統一感が出て嬉しい☺️ https://t.co/iHAnM9OwZA https://t.co/rWBXE1lMqh November 11, 2025
念願叶って行ってきました。
本当に素敵な展示空間をありがとう!
ムーミンだけでなくトーベの人生、描いた絵をいくつも見ることができてよかった。あと図録がとても素晴らしいんです…気がおかしくなりそうな装丁。
後程デザイナーさんのポストをRPします。 https://t.co/pw4a87fUvg November 11, 2025
ステッカーが可愛くて、頂いてしまった!!!
めっちゃかわいい…!
デザイナーさんはSNSをされていないらしくて、それがとても悲しい…🥲
夏愛ラテさん @natsume_yor
#コスホリックSPECIAL https://t.co/ewFK0u1CrG November 11, 2025
青色LEDが発明されてから今日まで、とりあえず青使っとけばいいと思ってる思考停止工業デザイナー増えたよな
人の目が一番感じにくい色だから高輝度にせざるを得ないのに、それをパイロットランプに使うとかいう愚行
しかもその裏でブルーライトカットが流行ってるとかもう笑うしかない https://t.co/lWenUglsrL November 11, 2025
政治思想は置いといて、倭国ブランドの良さをどんどんアピールしてほしいな。(前職が倭国ブランドだったので思い入れが強い)
高市首相のスーツは美智子さまも愛用した倭国を代表するデザイナーだった!「国産を身につける」信念(週刊女性PRIME)
https://t.co/mREI3I7vsx November 11, 2025
そしてわれらの暮らしぶりをよく見てみると、大体がグローバリストが考え出すか推進してきたものだ。コーラ、洗剤、シャンプー、コーヒー、等々。
そしてそのパッケージデザインが秀逸だ。最高のデザイナーを採用している。グローバリストに対抗すると言って居ながら、気が付けば、知らぬ間に彼らのそういうものに手を出している。魅力があるからだよ。
それに対抗できるものって何だろうか?そういう事を考えなけりゃいけないと思うんだよ。世の中を変えるって言ったって、すぐそこにある身近なことを変えなければ、永代変わらないと思う。 November 11, 2025
ラルフローレンが好き。
ユダヤ系移民としてブルックリンに生まれて、靴磨きまでして、大学中退後、軍隊を経てデザイナーになった苦労人でブルックスブラザーズでネクタイを当てて独立、僕の好きな名画「華麗なるギャッツビー」等の衣装を担当し、一躍有名デザイナーになる本人の成り上がり!↓ https://t.co/yo0o9nwfRM November 11, 2025
@p_ka2295079 いまA〇プロダクションのデザイナーしてて、スタジオにも時々出入りしてます。
みんな本当にそれぞれのプロで一般のドラマの撮影とまったく同じ雰囲気です(前職はテレビ番組の美術スタッフ)
小道具もそれくらい力入れて作ってます
だからファンタジーとして楽しんで欲しい November 11, 2025
1. 年齢: 25歳
2. 職業: グラフィックデザイナー(かわいいイラスト作成)
3. 年収: 450万円
4. 居住地: 東京都渋谷区
5. 家族構成: 独身、一人暮らし。両親と妹が地方在住
6. 趣味: かわいいグッズ収集、アニメ鑑賞、SNS投稿
7. 思想: ポジティブで多様性を尊重、環境意識が高い
8. 性格: 明るく好奇心旺盛、想像力豊かで少し内気
9. 本名: 鈴木凛 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。







