ディフェンス トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
チーム戦略バトルゲーム『ポケモンユナイト』にシャワーズが参戦!
シャワーズは相手の行動を妨害しつつ、味方を癒す力でチームを支えるディフェンス型のポケモン。
ユナイトわざ「アクアマリンスプラッシュ」は、広い範囲で相手をふきとばすことができる!
https://t.co/3dGEc8YdQV #ポケモンユナイト https://t.co/aLRQzk8TjQ November 11, 2025
255RP
今節のアルティーリ千葉 vs シーホース三河、GAME1とGAME2を現地で見た有料級の戦評と感想をまとめますね。(敬称略)
■GAME1
隙のない三河のロスターの前で、前田、木田という攻守の要を欠くA千葉にとっては正直かなり分が悪いかな、というのが試合前の印象でした。
三河はスターティング5に変更なし。一方でA千葉はエヴァンスと大塚をスタート起用し、1ハンドラー+1シューター+3ビッグという布陣。三河のスモールラインナップに対してエヴァンスでアドバンテージを取り起点とする狙い、前節好調だった大塚のシュート力を三河の2-3ゾーンにぶつけたい意図が見えるスターター。実際に大塚はその期待に応え3Pを決め、エヴァンスは得意の3Pやミスマッチアタックでチームを引っ張りました。
一方の三河はやることは変えず、トランジションで狙うべき場面ではしっかり走りながらも、このシリーズでは全体的にテンポをややスローダウン、ハーフコートオフェンスを高効率で遂行することを優先していた印象です。チームオフェンスで崩し切れない場面では、ガードナーがエルボー付近でボールを受ける鉄板のアイソレーション。完全なフリーランスお任せではなく、他の4人がフロアバランスを整え、過度なヘルプが寄ればキックアウト、あるいはブラインドサイドのバスケットカットでカウンターを仕込んでいます。シンプルだけど止めにくい「切り札」を最後に残している形です。
DFが正面でよく守っていても、ガードナーは体の幅と柔らかいタッチを活かしてその上から“理不尽”(と冗談混じりかつリスペクトを込めて解説で使った言葉です)な確率で決めてくる。そこに、好調な久保田が要所で得点を重ね、長野が落ち着いてゲームをコントロール。終わってみればペイントエリア内での得点だけで10点差、ペイントエリア決定率は80%超、これはガードナーだけでなく倭国人選手のレイアップも含まれておりペイント内でのスコアリングで三河が圧倒しました。
それでもA千葉が最後まで食らい付けたのはアシュリー、エヴァンスの3P、そして後半の黒川の“覚醒”、追い上げ時の会場の後押しが大きかったと思います。試合全体としては終始三河ペースながら、4Q途中にアグレッシブなDFでターンオーバーを連続で誘発し、もう一歩でひっくり返せるところまで追い詰めたと思いますが三河が冷静に逃げ切ったという形でした。
■GAME2
この日は三河がチェンジングで多用していた2-3ゾーンをほとんど使わなかったことが一つの変化でした。前日にエラーが出て3Pを何本か決められたことを警戒したのか、あるいは出だしのマンツーマンの感触が良かったからなのか定かではありませんが、GAME1とは違ったアジャストでした。代わりにマンツーマンでのトラップを積極的に仕掛けていて、これが序盤からかなり機能していた印象です。A千葉のターンオーバーが増えてしまい、三河はレイマンがこの日好調で連続して得点を重ね、完全に主導権を奪われかけます。しかし本来のA千葉の強みであるアシュリー、パードン、ポーターのインサイドアタック、外してもオフェンスリバウンドをもぎ取ってプットバック、ファウルドロー、これによって落ち着きを取り戻しゲームをイーブンまで戻しました。
DFの強度は三河だけでなくA千葉にも言えることで、お互いにディフェンスでトラップやプレッシャーをかけ合い、ターンオーバーを奪い合う時間もありました。DFのやり合いが目立ち、玄人好みの試合展開にもなりました。一方で、両チームともオープンショット自体は作れているのになかなか確率が上がってこない時間帯も長く続きました。特に三河は「打てているけど入っていない」ケースが目立ち、3Pの確率はレイマン以外は伸びず内容の割にスコアが伸び切らない耐えるゲームだったように感じます。
後半、特に4Qはどちらかと言えばA千葉ペース。逆転した流れのまま、そのまま勝ち切ってもおかしくない展開でした。しかし、アシュリーが不運な形で怪我をして離脱した直後のターンオーバー、そして終盤の不用意なパスミスからのターンオーバーなど、「ここで出てほしくない」ミスが重なってしまったのは本当に痛かったところです。三河は、1点ビハインドの状況でも冷静にチームとしてデザインされたプレーを遂行し、最後は西田が非常にレベルの高いフィニッシュでゲームを決め切りました。あの最後の1本は本当に全国の子どもたちが何度もリプレイして真似してほしいレベルのコンタクトスキルの教材プレーだったと思います。
■OBとしての感想
(だいぶフラットに書いたので)OBとしてアルティーリの立場で付け足し。やや辛口も含みますが。まずは怪我人が万全になってベストな状態で戦えることを願っています。
居心地の良い2ハンドラー体制だけでB1を戦い抜くのは少し厳しい印象があります。昨日試みた3ビッグのオフェンスバリエーションを洗練させたり、シューターを活用できる新しいセットを導入するなど、いくつか戦う武器を増やさなければならないでしょう。ブレないコンスタントな戦いはB1では最低レベルで、そこにさらに"上振れ"を作れる選手が活躍しないと勝ち星を積み上げるところまでいけないのかな、というのが外から見た率直な感想です。
上振れで一番期待できるのは前田怜緒、黒川虎徹の若者。あとはシューター木田貴明、大塚裕土がその役割を担います。
B2時代は、ディフェンスの強度で相手を圧倒してリズムを狂わせトランジションゲームに持ち込んでしまえば、正直そこまで困ることはありませんでした。ただ、B1のガード陣のクオリティは本当に高いです。ノーダメージでボールを運ばれ、トラップも掻い潜られてしまうと、逆にアウトナンバーを作られ不利な状況から高確率で決め続けられてしまいます。
それから、ターンオーバーがリーグワースト1位というのは解説前に初めて知って驚きましたが、ここは早急な改善ポイントです。ディフェンスに関してはできるメンバーが揃っているので、なおさらオフェンス効率をもっと高めないといけないという現状を数字が物語っているのかなと感じました。
あとは杉本慶がこんなもんでは上位は食えないでしょう。「あんたが来ると調子悪いから来るな」って言われましたがまた行きますね。 November 11, 2025
194RP
なんかこういうニュアンスで股に入っていく"何かしら"を防衛するタワーディフェンスフラッシュゲームを太古の昔にやったことがある気がする。 https://t.co/2gQ8Nui4JL November 11, 2025
194RP
【🇯🇵東京2025デフリンピック 女子予選リーグ イギリス🇬🇧戦】
倭国🇯🇵 6-0 イギリス🇬🇧
得点者:髙木2点、久住呂1点、宮田1点、小森1点、岩渕1点
↓山本典城監督コメント
本日もスタジアムに足を運んで応援してくださったみなさま、そしてLIVE配信などでも応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
東京2025デフリンピック第2戦のイギリス戦は6-0で勝利し勝点3をとることができました。
今日の試合はディフェンスの部分ではアメリカ戦よりも自分たちからアグレッシブにプレスをかけていくことを意識し、オフェンスにおいてもそれぞれがこれまで積み上げてきた形を意識する中で最後までハードワークしてくれたことが勝利に繋がりました。
次戦もしっかり勝利できるよう切り替えてチーム一丸となってオーストラリア戦に挑みます。
引き続き応援のほどよろしくお願い致します。
そして私たちと一緒に戦ってください!
↓久住呂文華選手コメント
東京2025デフリンピックの中で1番重要となる試合を、無事に6-0で、勝利ができました!
現地での多くの応援を、感じながら、応援のパワーを私たちのパワーに変え、いい形で試合に入れました。
3年ぶりの勝利試合になりました。
長らくお待たせしました!
そして、先制点をコーナーで決め切ることができました!
個人的には、今日21歳の誕生日で、バースデーゴールを決める。という目標を、有言実行できました!
あの先制点で、ゴールラッシュという雰囲気を変えることができたと思います。
このままいい雰囲気で、次戦、オーストラリア戦に勝って、決勝進出を決めます!
現地にて、配信にて、多大なる応援を、よろしくお願いします!
私たちと共に戦ってください!
↓小森彩耶選手コメント
Jヴィレッジに来て応援してくださった方々、また映像で観戦してくださった方々、たくさんの応援本当にありがとうございます!共に戦ってくれた皆さんのおかげで今日は勝ち切ることができました!みんなで勝ち取った勝利です!
ですがまだまだ気が抜けません。
決勝でアメリカにリベンジをするために次のオーストラリア戦に向けて全員でいい準備をしていきます!!
引き続き私たちと共に戦ってください!また熱い応援よろしくお願いします!
#デフリンピック
#倭国代表
#デフサッカー
#deaflympics
#deaffootball
#deafsoccer November 11, 2025
124RP
こういうのめっちゃ好きw
ゲーセンでは友達待ってる時とかにみんなCPU戦やってたから行動パターン記憶してる人多くて各々の楽しみ方持ってたなあ
餓狼MOWではマルコに飛んで極限虎咆にジャストディフェンスとかほたるの多段技ジャストディフェンスとか遊び方色々で"遊んでる"感あるのがたまらない https://t.co/KqdTO1OvNL November 11, 2025
124RP
【男子🇯🇵倭国代表】 #99 川真田 紘也 KAWAMATA Koya
(C/204cm/27歳/長崎)
J:お久しぶりです。今回の予選は比江島選手が〜、、、
〈間髪入れずに〉
川真田:「 え!そっからですか!爆」
J:はい。まずここから一言いただいていいでしょうか
川真田:「寂しいですよ、でもね、別にね仲良い人が1人いないだけなんで。でもね、ほんと比江島さんも、比江島さんでね、なんか取材かなんかで言ってましたし、チームとか大事とか色々言ってたんで。もちろんね、色々考えた上で、トムさんと話し合った上で、いろんな決断して、今こういう結果だと思ってるんで。なんかワイワイするとかそういう部分じゃ寂しいけど。別にいないのであれば、僕たちが頑張る番なので、僕たちがどんだけ出来るかというところを見せれたらいいなと思ってます」。
J:代表ではアジアカップ予選からプレイタイムも増えてきているなかで今回、また速い展開のバスケットになることで、いま練習はどんな感じで進んでますか
川真田:「そうですね。いつもの基盤的な練習も含めながら、やっぱり新しい選手もいるので、その基本となるようなことを教えながら、新しいことも今は挑戦しつつみたいな感じでやってるので、こっからどんどん良くなっていくと思うので、それに僕も置いていかれないように頑張っていきたいなと思ってます!」
速い展開になる今回のWindow1
川真田の見どころは、走って守ってフィニッシュまで持っていく存在感がある。
短い時間の中で自分の役割(スクリーン、リバウンド、ディフェンス、泥臭いプレーなど)を遂行する。特に“比江島慎の彼は天才”というスクリーンの当て方が巧みだ。新しい選手との連携が深まるほどさらにチームを生かすことができる。
今回、また倭国らしいスピードの中での判断とビッグマンへの対応、ここが上がれば、役割はもっと揺るがないものになる。
このWindow1で、川真田紘也がどこまで成長を見せるか注目したい。
#川真田紘也 @grande_mikey99
#長崎ヴェルカ
#FIBAWC @FIBAWC
#AkatsukiJapan
#Scene #Moments #BeyondGame November 11, 2025
114RP
新ポケモン「シャワーズ」を使ってきた!! 本日も殴り書き🖊
✅とくせい:ちょすい
ゲージがMAXの時ダメージくらうと体力が回復する。思ってる以上に回復するのと、ブイズなのにスキルや強化AA打ってるとクール10秒ぐらいで戻ってくるので優秀
✅ハイドロポンプ
発生保障無し、動きながら打てる。
打った瞬間にもCC、打ち続けた後にもCC。
普通に優秀な技。
✅だくりゅう
発生保障有り、動きながら打てる。
脱ボだくりゅうも打てる。
全方位めちゃでかAOEスタンの後にかなり重いスローが入ってダメージがそこそこ高い、攻めも守りも優秀。
✅アクアリング
ディフェンスタイプの枠だしそこまでかなーって思ってたら月の光より優秀。
ブリンクしながら技打てるのと、一回でもアクアリングに触れたら味方はそこから離れても継続的に回復する。進撃レスキューにしたら26万回復した。
✅クイックターン
実は隠れ強技シリーズ。
敵に突進するとシールドを獲得するんだけど、結構でかいシールドを得れる。アクアリングがナーフされたらしっかりディフェンスタイプとして期待できる技。
学習装置で10万ダメージ出た
✅ユナイト技:アクアマリンスプラッシュ
妨害無効だけどニンフのように無敵ではない。ダメージは受ける。シールド付与して時間をかけて2回CCを与えるのでカウンターエンゲージ寄りの技。
脱ボユナイトもできる
✅技おすすめ
⑴だくりゅう×アクアリング
→サポートシャワーズの選択肢が生まれる、ディフェンスタイプで2ヒーラーになっても全然大丈夫なくらい強い。
⑵だくりゅう×クイックターン
→ディフェンスタイプで採用し、ダメトレとカウンターで盤面を作っていく。ラティアスとか自分に花粉付けれるワタシラガとか使ってる人は上手く使えそう
✅メダルおすすめ
黒とか緑とか白とか、なんでもどうぞ。
✅バトルアイテム
脱出ボタン・スピーダー お好みで
📝まとめ
ディフェンスタイプでダメージ10万被ダメ10万回復20万を狙えるとて~~~~~も強いポケットモンスター(モンスター)
#新ポケモン #シャワーズ #ディフェンスタイプ #monster November 11, 2025
94RP
本書いた。
もうすぐ終わる。
200ページくらいなのかな
最初のとこだけ出しますね。
「参政党を頼む」
そう言う本です。
-----------------------------------
子供の頃の倭国 が消された日 1994
──参政党が闘う反グローバリズムの全貌
まえがき
1994年の倭国と、2025年の倭国 ── くすぶり続ける複雑な気持ち
私はサッカー少年だった。
放課後になるとランドセルを放り投げ、近所のグラウンドに駆けつけて、夕方まで泥だらけになって仲間と共に走り回っていた。
あの頃の倭国の街並みや風景を思い出すと、どこも活気に満ちていた。 商店街は人で溢れ、工場からは煙が立ち上り、何より大人の顔にも笑顔があり、そんな大人の姿を見て、私たちも未来に夢や希望が持てた。夏休みの夜にカブトムシを取りに行けば、近所のおじさんによく怒鳴り散らされたもので、 いま思い返してみると、大人も子供も倭国人が元気に見えていた時代であった。
その証拠として、倭国はアメリカと肩を並べる世界トップの国だった。 世界時価総額トップ10のうち7社が倭国企業。 銀行ランキングトップ10を倭国が独占。 トヨタ、ソニー、任天堂、シャープ、東芝、日立、三菱、松下…… 「倭国企業はあの最強国家アメリカに負けてない」 子どもの頃の私は、そんな倭国企業とそれを支えてくれる倭国の人々を誇らしく思っていたものだ。
しかし2025年の今、 あの輝きはほとんど消え失せてしまった。
1992年、ソ連が崩壊した直後、アメリカ国防総省で代表的なネオコンのひとりであるポール・ウォルフォウィッツが作成した 極秘文書(直後に流出して世間で批判を浴びました)「ディフェンス・プランニング・ガイダンス(DPG)」。
そこにはこう書かれていた。
「世界はもう我々アメリカのものだ。 倭国とドイツも、中国・ロシアと同等の潜在的敵性国家である。 したがって、両国が再び自立独立してアメリカに挑戦できないよう、 軍事・経済の両面で弱体化させろ」
この文書の存在と内容を知ったとき、心の中から噴き出した複雑な気持ちが今でもくすぶり続けている。
シャープは台湾企業に買われた。 東芝の半導体はアメリカに売られた。 工場は海外に移され、技術は流出し、雇用は失われてしまった。
定年まで倭国を支えてきた老齢の男性が、恐らく夢見ていただろう安心した老後の暮らしができず、真夏の工事現場で警備員として汗を流し、真冬の夜にコンビニでレジを打っている。 アメリカと肩を並べていた倭国を支えてくださっていた方々がだ。
大学生は奨学金の返済期間が平均で20年、若者たちは学業をやり遂げ、夢や希望を持って社会へ飛び立とうとしても、それができずにいる。若者たちが社会に出て、元気に様々なチャンスにチャレンジできない時代になってしまった。
若者が社会でチャレンジできない国が、この先強い国になり得るだろうか。
民主主義である以上、庶民にも責任が無いわけではなく、その無責任と無関心が今の倭国の現状として返って来ている。
日米経済構造協議など、明らかに倭国を弱体化させようという意図が感じられるが、そんなアメリカに30年間盲従してきた自民党への怒りと情けなさがこみ上げてくる。
このウォルフォウィッツ思想に真正面から立ち向かっているのが、参政党の「反グローバリズム」なのだ。
私が支持する政党は、 もはやひとつしかない。
反グローバリズム
子供の頃に米軍やハリウッドに憧れ「正義である・仲間である」と思っていたアメリカがどのような国なのか、みなさまと共有したい
世界は大変革の時代に入ったのだ。
そのような時代に
もう一度、 子どもたちがグラウンドを走り回り、 倭国の子供たちが、あの頃のように国と自分たちの将来に夢や希望を持てるように 倭国が世界に誇れる国になるために。
2025年11月18日
第1章
グローバリズムとは何か──倭国を骨抜きにした30年の全貌
単に「グローバリズム」の語源はラテン語でグローブ球体を意味し地球を表す。そのためただの国際化や国際交流を思い浮かべる人が多いと思うが、参政党が主張しているグローバリズムとは「新自由主義・グローバリズム」の事である。
1991年12月、ソ連が崩壊した。
それまでの世界は「冷戦構造」、つまり米ソ二極の均衡だった。
しかしソ連が消えた瞬間、世界は一夜にして「アメリカ一極覇権構造」に変わった。
このアメリカ一極覇権の別名が、
現代政治理論の教科書に載っている
「新自由主義」であり「グローバリズム」である。
さらに率直に言えば、
「アメリカ帝国主義」であり「新植民地主義」とも呼ばれている。
その実態はただ一つ。
「アメリカの民主主義、アメリカの経済システム、アメリカの価値観を世界中に押し付けろ」
シカゴ大学のジョン・ミアシャイマー教授は、これを
「リベラル覇権主義(Liberal Hegemony)」
と呼んでいる。
アメリカのリベラル政策を武力と経済力で全世界に強制する覇権主義だからだ。
倭国はこの30年間、まさにその標的だった。
【経済面での押し付け】
・1990年 日米経済構造協議(SII)
・1993年 クリントン政権によるスーパー301条再起動
・1995年 郵貯・生保の民営化強要
・1997年 金融ビッグバン(外資参入規制撤廃)
・2013年 TPP交渉参加
・2015年 郵政民営化完全実施
・2016年 農協改革(JAの弱体化)
・2018年 水道法改正(外資参入の布石)
・2021年 デジタル庁創設(GAFA優遇構造) November 11, 2025
80RP
🇳🇴アーリングハーランドさん
ノルウェーのTVで、イタリア戦でセクハラディフェンスをされていた事を告白
“ジャンルカ・マンチーニがずっと俺の尻を触ってきたんだ。いい加減イラついて怒鳴ってやったけど、そのおかげでモチベが上がって、2ゴールを決めることができたし感謝しているよ” https://t.co/hybBniQloj November 11, 2025
78RP
(135) 第○○話-62 神の涙
アナザーディケイド、両手から紫の衝撃波を放つ。
ゴセイナイト「ディフェンストーム、天装」
シャークセイザーの前に風の防壁ができて、衝撃波を拡散する。その隙を見てアナザーディケイドにパンチキックのコンボを叩き込むシャークセイザー。 https://t.co/N4rEpFXIQx https://t.co/48h5lz9sSw November 11, 2025
58RP
J2の水戸ホーリーホックは、勝てば初のリーグ優勝を決める今月23日の長崎戦に向けて調整を進めています。特にディフェンス陣は得点ランキングトップのマテウス・ジェズス選手への警戒を強めていました。
https://t.co/8ykz2TKanX November 11, 2025
51RP
相手が、こちらの対空をJDするつもりで飛んでくると読んだときのネタ。低空だとジャストディフェンスできない事を利用してます。ご存じの方はスルーください。
※内容にミスがあったら教えて下さい。
#餓狼伝説 #CotW https://t.co/7W1UIqDkOV November 11, 2025
50RP
【共有】リッチマンHCのSports NetworkのYouTubeの中で倭国に関連する内容を雑に翻訳・要約したので皆さんにシェアしておきます。乱文乱筆誤字脱字ご容赦頂き、是非ご笑覧下さい。
#シーホース三河
---以下要約---
5:26〜
(倭国で冗談いう選手いるの?)
言葉は分からないけど、色々と駆使してみんなが笑わせてくれるよ。
30:00〜
(倭国でのキャリアについて)
世界で成長速度が最も速いリーグが倭国。様々なタレントが来ており、私が来て3年でも成長している。そのなかで、HCとして成長させてもらっている。
(言葉の壁について)
通訳や日英両方喋れるプレーヤーもいる。ただ、たまに自分の意図するプレーが上手く通訳されなかったり、外国籍・倭国国籍とで意図が違って伝わってしまうことはある。
(On the 2ルールやFIBAルールについて)
外国籍を運用するローテーション自体は困っていない。また、現行のFIBAルールはフィジカルで当たることができるし、ディフェンス3秒ルール(NBA独自ルール:DFもペイントエリアの中に3秒以上止まってはいけない)が無い。そのため、よりクリエイティブなゾーンDFやカバレッジDFを構築できて、素晴らしい経験になっている。
(倭国バスケの成長について)
右肩上がりで急成長しているリーグだと思う。例えば、昨年には北海道のエスコンフィールドでバスケットボールの試合を行う機会があり、これまでのBリーグの最大観客動員人数(18,000人超)を集めた。この経験は本当に特別で、その一部になったのは光栄なこと。リーグの成長振りを示している一例だと思う。
(倭国でのコーチングについて)
世界のバスケを知ることは非常に大切だと思う。当然NBAが世界最高峰のリーグだし、HCになりたいが僅か30名しかなれない狭き門。そこで海外に出てHCになったわけだが、バスケの楽しさ・奥深さを改めて知る経験している。例えば、毎週B2Bで試合があるため常にチェスマッチのような対策合戦になっている。Bリーグのシーズン60試合が全て良い経験だ。
(倭国の大谷翔平人気について)
倭国における大谷翔平の存在は、アメリカのレブロンやドンチッチより大きい。彼は勿論倭国人だし、コンビニや自販機といった至る所にいる。彼の影響で倭国ではドジャースファンも多い。今回のワールドシリーズで大谷や山本がしたことは本当に信じられない事だと思う。倭国での野球人気は本当に凄い。妻とナゴドで野球観戦したけど本当に面白かった。
(倭国での生活について)
倭国とアメリカは似ていることも多いと思って日々過ごしているが、周りは倭国人で、街には倭国語まみれ、娘が学校から帰ってきて倭国語で喋って歌っているのを見ると...「そうか、我々は倭国に住んでるんだな」とふと我に変えることがある。なんて人生を送ってるんだってね。
(倭国でベストな食べ物・チャレンジした食べ物)
ベストは和牛のシャトーブリアン。また、お寿司、特に大トロは口の中で蕩けて素晴らしい。自分の中でチャレンジだったのは馬肉や牛タンかな、ちょっと自分の中で抵抗があった。一応試してみて思ったより悪くなかったけど、他にも美味しい食べ物あるしね。 November 11, 2025
42RP
【ラグビー倭国代表 v ジョージア代表戦の個人的感想】
後半38分でジョージアが逆転し🇬🇪23-22🇯🇵に。
そしてキックオフで🇬🇪がボールをキープ。
正直に言いますが、この瞬間ボクは「負けた」と思いましたラガ。
(ごめんなさい😿)
先週の🏴戦では、ラスト2分で「勝ち」が見えてからの逆転負け。
そして今週の🇬🇪戦では、ラスト2分で「負け」が見えてからの逆転勝ち。
ほんと感情の起伏が激しい欧州ツアーとなりましたラガ🙈
試合内容に関しては、相手のミスからのトライが1本あっただけで🇬🇪のディフェンスを最後まで崩せなかったけど、
・ツアー5戦目で疲労MAX
・離脱者続出でギリギリのメンバー構成
・さらに前半27分、サムグリーン選手の負傷交代(ずっと10を背負ってきたスンシン選手が15に)
・アタックコーチも不在
だったことを考慮すると、そこまで悲観する必要はないのかなと感じており、
「一番大事な試合で勝ちきれたこと」だけでも値千金の価値があると思っておりますラガ!
とにかく今回は本当に勝てて良かった😿
これで🇯🇵は世界ランキング12位に上昇し、バンド2が確定。
なので、下記の5ヶ国とはプール戦では一緒にならないことが決まりましたラガ🇯🇵
🇦🇺オーストラリア
🇫🇯フィジー
🏴スコットランド
🇮🇹イタリア
🏴ウェールズ
ラグビー倭国代表、欧州ツアー本当にお疲れさまでしたラガ🌍
終わりよければすべてよし🎌
次はリーグワンを楽しむラガぞっ❤️🔥 November 11, 2025
36RP
富山グラウジーズの岡田雄三選手(@gucciyuzo0209 )の記事、たくさんの反響ありがとうございます。
本記事では、岡田選手の挑戦や奮闘にフォーカスしたため、子供の頃から知る仲である大阪エヴェッサの青木保憲選手(@yasuaoki623)について聞いた話を入れませんでした。
GAME1後に岡田選手に色々お話しいただいので、こちらにこぼれ話として投稿します。
──シーズン前から楽しみにしていると話していた青木選手との試合でした。一緒にB1のコートに立ってみて、どうでしたか?
高1の時に対戦があったんけど僕はケガで出れず。マッチアップしたのは中3が最後だったので、すごい嬉しいですね。
向こうの親御さんも、うちの親も(会場に)来て、みんなで「懐かしいね」って感じで。勝てばもっと良かったんですが。大阪さんとは嬉しいことに4試合できるので、しっかりリベンジしたいです。
──青木選手とのマッチアップはそこまで多くなかったですね。
もっとマッチアップできる機会があるかなと思ったんですけどね(笑)。 今日は、レイ・パークス選手や坂本選手に付く場面が多かったので。
──でも、青木選手からのテイクチャージは嬉しそうでした(笑)
笑。そうですね。ああいう負けたくないみたいな感情から、積極性も出てくるかなと思うので。明日はもっとマッチアップできればなと。
──プレー中に意識したりしましたか?
プレー中は特にないですけど、試合前とか「特に負けたくない」という他のチームにはない特別な感情はもちろんあるので、それをポジティブに変えていきたいですね。
──「振り切って、シュート決めてやろう!」とかも?
正直言うと、あんまりないですよね。僕もヤスもプレースタイルが似てると思うので、どちらかというとディフェンスをやってゲームをコントロールしてって感じ。マッチアップしたから攻めてやろうみたいなのはないし、ヤスも同じだと思います。個人よりもチームが勝つ方が大事ですね。「チームが勝てば個人的にも勝ったよね」っていう考えなので。オフェンスよりも「(ディフェンスで)止めてやる!」の方があるかもしれないですね。
──このあと連絡するんですか?
いや、今日はもう連絡しないです(笑)。
↓↓↓記事も読んでね〜↓↓↓ November 11, 2025
30RP
レオナさん寮でのマジフトの描写だとゴール前のポジションにいたり鬼ディフェンス決めてること多いけど、ロングシュートも打てるしマジフト部のグルーヴィーは多分魔法の軌道的に近距離でシュート入れてると思うし、攻守両方得意でその上で指示も飛ばせるのか(意味不明) https://t.co/SL9JcWGjjM November 11, 2025
27RP
━━━·•·━━━·•·━━━ ·•·━━━ ·•·━━━
ドルフィンズ公式フォトグラファー
#柴田祐希 氏が選ぶ今節のBESTSHOT📸❤️🔥
━━━·•·━━━·•·━━━·•·━━━ ·•·━━━
《アルバルク東京戦の4枚》
#アーロンヘンリー 選手
#カイルリチャードソン 選手
#中東泰斗 選手
#スコットエサトン 選手
コメント:スコット選手とカイル選手のリバウンド。最近は特にリバウンドを上手く撮れるように意識しているのですがなかなか難しく、この2枚はバッチリ撮れました!
アーロン選手のオフェンスは前に二人も人がいるのに、狙っていたアーロン選手にちゃんとピントがあってくれてたのが嬉しくて、この写真を選びました😆
中東選手のディフェンスシーンは浮き出るような光りの当たり方と影の出方が気に入っています。
TATは照明の当たり方も美しく、ゴール下が黒色で影がとても綺麗に入ったので、ハイライトを落としていつもとは写真の仕上がりを少し変えてみましたが、いかがでしょうか☺️
今回は試合内容から選ぶのではなく、撮影や写真の技術的な観点から選んでみました!
#祐希が選ぶ今節のベストショット
@yuuki1119photo @hennny11 @1taito8 November 11, 2025
24RP
📰ンチェさん、史上初のプロップとしてWR年間最優秀選手候補に「いまだに信じられない」
https://t.co/BHTBpUl9GS
✍️オクス・ンチェさんは、ワールドラグビー男子最優秀選手賞への自身のノミネートについて、いまだに気持ちの整理をしている所のようです。
木曜日、ヨハネスブルクのノースゲート・ショッピングセンターにオープンした「ザ・ブラーイ・リパブリック(南アフリカ式BBQ・グリル系のレストラン)」初のフランチャイズ店でブランド・アンバサダーとして話した際も、ンチェさんはその発表に対する驚きを隠しきれない様子でした。
「まだ消化しているところなんです」とニヤリと笑いながら話し始めると、「いまだに信じられない……正直、圧倒されています」と胸の内を明かしました。
「世界最高の選手のひとりとして認められたい、というのはたぶんどの選手も抱く夢だと思います。でも、いざ本当にそうなってみると『まさか自分が』という気持ちになる。少し感情的にもなりますね。今こうして話していても、これまで注いできた何時間ものトレーニングや、ここに至るまでに乗り越えてきた犠牲のことを考えると、鳥肌が立ってきます」
ここ数年、ンチェさんはボクスにとって欠かせない存在として評価を高めてきました。特にセットプレーでは、妥協のないスクラムで相手を押し返す姿が象徴的です。今年だけを見ても、ボクスは38本のスクラムのうち34本を獲得しており、その成功にはンチェさんの貢献が大きいとされています。ボールを持っている時も、持っていない時も運動量は多く、とくにディフェンス面でのワークレートも高く評価されています。
今季は今月初めの負傷で一足早く戦列を離れる形となりましたが、2024年シーズンは明らかにキャリア最高の出来だったと言えます。ワールドラグビー賞の候補に入るべきかどうかは、すでにシーズン中から議論になっていたテーマでもありました。
今回のノミネートは、近年議論が続いている「スクラムの価値」をめぐる問題にも改めて光を当てています。ワールドラグビーはここ数年、セットプレーを「改善」する目的でルール変更を進めており、一部では「スクラムの影響力を弱めようとしているのでは」といった批判も出ています。
しかし当のンチェさんは、こうした変更を前向きに捉えています。
「僕自身プロップですけど、スクラムのリセットは大嫌いなんです」と率直に語ると、「ファンだって、5回連続でリセットされるような場面は見たくないはず。ワールドラグビーがやろうとしているのは、もっと効率的なスクラムにして、レフェリーが正しい判定を下しやすくし、そのうえで試合を止めずに進めることなんだと思います」と続けました。
「ワールドラグビーがプロップに向かって言っているのは、要するに『もっとレベルを上げろ、さらに成長しろ、この分野を磨け』ということなんです。今のテストマッチレベルのスクラムのクオリティは本当に素晴らしい。どのチームも、“その日”さえ合えばスクラムで相手を捕まえることができるんです」 November 11, 2025
24RP
ドリブルにおける必須技術とは、派手なフェイントやボールタッチではなく、目的地に向かってエラーなくボールを運ぶこと、相手の認知をし続けてタッチ数とスピード、コース取りを管理し続けること。
楽しみながらできるドリブルと後追いディフェンスのトレーニング。 https://t.co/yFtu5v4Kfq November 11, 2025
23RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



