ディスプレイ トレンド
0post
2025.11.20
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【#ヒロアカ】
TVアニメ『僕のヒーローアカデミア』に登場する
「オールマイトカード」を両面、忠実に再現!
専用のディスプレイケースにはオールマイトと
彼に憧れる緑谷出久と爆豪勝己をデザインしました。
▼ご予約は1/9(金)まで
https://t.co/4a1VlIBVj3
#TOHOanimation_goods #heroaca_a https://t.co/sdfWEJO0qB November 11, 2025
1,075RP
\ 🎀新作ディスプレイのご紹介🎀 /
#まじかるちいかわストア新宿マルイ店
クリスマスのディスプレイをつくりました🫧🎀
リースやツリーなど、いろいろな楽しみ方が出来ちゃいますね!🤍
ぜひ、かわいいディスプレイを見に来てくださいっ
皆さまのご来店をお待ちしております🎶 https://t.co/nvLNCPxyZR November 11, 2025
124RP
\💭TVを選ぶ決め手は何? /
LGディスプレイの有機ELは
高画質で目に優しい!
♡パーフェクトブラック
💤ローブルーライト
😎フリッカーフリー
🎨100%の色忠実度
この投稿を引用RPして
気になる性能を教えてください🌟
抽選で2名様に有機ELテレビをプレゼント🎁
詳細はコチラ👇 https://t.co/j3llrOXlSA November 11, 2025
80RP
よし、けっこう面白いものが書けた
ーーーーー
■中国死気
「中国には死気が漂っている」といえば、なにを言っているのかと笑われたものだ。
しかし、今見てみれば、その「死気」がはっきりと全身に廻っていることを理解してもらえるだろう。
(バカバカしいので中略)
私たちは、中国の現状をある程度理解しなければならない。
中国のこれまでの成長は世界からの投資と、国内不動産に依拠したものであった。その結果、「世界の工場」とはなったがその実在は空虚なものだった。
まず、中国の不動産についてはあなたたちのほうがよく知っているのではないだろうか。
数億戸のマンションが売れ残っている。つまり、中国人民がすべて住んでもまだあまるような数のマンションがすでに建設されている。
あるいは建設途中で放置されている。
インフレが進み、コンクリート他の部材も高価になってもう建てられない。そもそもディベロッパーに金などない。
不動産ディベロッパーはゾンビのように意思を失った死人として中国全土をふらつき歩いている。
そんなにあまっているマンションなのに若者は買うことができない。結婚するためにはマンションが必要になるのに、高騰したまま共産党が値を下げることを許さないマンションを買えるわけがない。夢のまた夢だ。
中国人の若者は就職することもできない。スーパーエリートならともかく、一般の若者はただ寝そべることしかできないのだ。
北京は彼らの失業率統計を一度、取りやめたことを知っているだろう。若者の「本当の失業率」など出したら国がひっくり返るからだ。
中国の生産者物価指数がいつからマイナスのままか知っているだろうか。25年10月までで3年以上、37ヶ月連続で前年同月比マイナスだ。
中国はクソデフレの真っ只中にいるわけだ。スーパーで消費期限ぎりぎりの食品を安く買ったことがあるだろう。みんながあれをやっている。中国人全員が「安いものはいいものだ」とデフレの沼に両足を突っこんだままだ。
デフレ社会だと倭国を笑っていたら、中国がその真っ只中に叩きこまれている。誰も高いものを買わない。せいぜい金を買ってしまいこんでるくらいだ。
それでも世界の工場として生き抜くことはできるか?
いいや、絶望的だ。
世界からの投資は21年から24年の3年でどれほど減ったか。99%だ。
もう一度確認しよう。「3年間で99%減少」した。
21年には3440億ドルが国外企業から中国に流れ込んだ。それがたった3年後の24年にはわずかに45億ドルになった。
もう少しで流出超過になるところだったほどだ。四半期別の統計では流出超過になっていることもある。外資は中国への投資をやめ、中国企業は国外に投資しているのだ。
EVを国内企業が作っている、だと? あんなものが本当に残ると思っているのか。
野ざらしになっているBEVが何台あるのか数えられる中国人はいるか? 政府からの援助金目当てに作っていただけだ。路上でなにもしなくても燃えるオモチャに乗りたいなんて狂気の沙汰だ。
ドローン? 国民全員がドローンを買うような未来がくるとでも?
中国はディスプレイ製造で世界一だ? そうだな、でもそんなコモディティ製品は人件費が安いところへ流れてくだけだ。中国の人件費は「工場」にしては高くなりすぎた。
それでも中国の未来は明るいのだろうか。力強い社会に支えられるのか。
いや、中国の合計特殊出生率は1.00だ。倭国のそれは1.15。少子化で中国は倭国をすでに追い越している(だが喜べ、韓国は0.7台だ)。
それだけではない。
ひとりっ子政策で異常な数の男性があまっている。2000年生まれで女性100人に対して男性は117人もいたのだ。
圧倒的な男あまりだ。このあまった男は生涯結婚もしないし、子供を持つこともない。次世代につながらないゾンビのような人口だ。2000年生まれは1727万人いる。うち、女性は800万人に満たない。この年だけで男は140万人もあまっているわけだ。140万人だ。この後、10年以上かけて100人対110人。さらに10年かけてまともな男女性比になりはした。
しかし、20年に渡って「実質的に存在しなくなる人口」を1年で100万人ずつ育てている国なんて中国だけだ。
実際の出生数もひどいものだ。2016年には1883万人の子供が生まれていた。それがいまや954万人(2024年)だ。たった8年で半分になった。
24年の数字も23年に比べれば増えたものの、その増えた理由がひどい。「干支がいい」からだ。
勘弁してくれ。もう21世紀になって20年以上が経過しているのに「干支がいい」で出生数が増えるだと? 共産主義は科学を重んじるんじゃなかったのか。
さらに少子高齢化が激しすぎて、社会が対応できていない。おまえの親はちゃんと年金をもらえているか? もらえているなら幸いだ。
中国は2021年、高齢社会になった。人口の14%以上が65歳になったのだ。この数字が20%を超えると超高齢社会となる。2035年前後にはなるだろうとされている。
人口の7%が65歳以上になったのが2001年。14%を超えたのが2021年。そして20%を超えるのが2035年。それぞれ20年、10年で移行している。
倭国は1970年に7%、1994年に14%、2007年に21%を超えた。24年、13年だ。
これを見ても倭国よりもはるかに早く、急激に少子高齢化が進んでいることが分かるだろう(安心してくれ。韓国はもっと早い……早かった。もうすでに超高齢社会に突入している)。
結果、中国は変化が急激すぎたので社会体制を整えることができなかった。未富先老だ。
年金をもらえる高齢者はわずかになってしまった。40年以上働いてきた農民、農民工の年金額は一月に100元ちょっとだ。2000〜3000円ほどでしかない。帰農することもできない。当局がそれを防いでいる。
そして中国の年金は2035年には枯渇するとされている。10年後、中国は本格的な超高齢社会になるというのに、年金が枯渇してしまうのだ(心配するな、韓国の年金も2035年頃に枯渇するとされている)。
2015年に中国の人口ボーナスは終わった。生産人口が減少に転じたのだ。
そして2022年から総人口が減りはじめた。もはや中国という国のピークは終わったのだ。
国外からの投資はもう入ってこない。
若者は就職できずに寝そべる。
無駄な無主のマンションは無様な姿をさらし、誰も買わなかったEVが土地を埋めている。
老いても年金はもらえず、貯蓄できるかどうかも分からない。
人口も減りだした。
それでも「核兵器がある」と威張っている。
まるでゾンビのような国じゃないか。 November 11, 2025
36RP
「クリスマス・ディスプレイ」開催中の園内は、煌めくクリスマスの雰囲気に満たされています🎄
季節を先取りしてクリスマスの雰囲気をいち早くお楽しみいただけます。
園内全体で美しく咲き競う秋バラを眺める園内散策もぜひお楽しみください🌹
皆様のお越しをお待ちしております♪ https://t.co/htUAk4Ysfu November 11, 2025
36RP
凄い!
横浜中央郵便局の
本気度が伺えるディスプレイ!!!
時々この前を通るけど
ここまでディスプレイしていたかなぁ🤔
(単に気付かなかっただけかしら😅)
やっぱり反響って大事…
#羽生結弦
#MyColors https://t.co/RESdFMcmxJ November 11, 2025
33RP
当て嵌まる人多そう
ディスプレイ設定の「カラープロファイル」にある「色の管理」がオンになってる人はオフにした方が今より発色良くなるかもよって話し
HDR対応ゲームをHDR対応モニター(HDR600以上)でプレイする人はツリーで話されてるHDRキャリブレーションもやった方が良き↓
恩恵受ける可能性大 https://t.co/SoD9xxffyo https://t.co/b58KZMSTCq November 11, 2025
27RP
仕事帰りに行ってきました
横浜中央郵便局の横浜切手館
館内のディスプレイは更に凄かったー!
館内のガラス面にも同じように
POP(フライヤー)が飾られていて
さらに天井には吊り下げPOPも!!!
素敵にディスプレイされていて嬉しい💕
お近くにお越しの際はぜひー!
#羽生結弦
#MyColors https://t.co/qzxv2tKToR November 11, 2025
22RP
→続き
ファイテン様の新ビジュアルのあまりにもカッコよすぎる黒レミ様🪽✨
素敵なディスプレイの黒レミ様のお顔を近くで見るとこんな感じでした✨
顔小さっ!
なのに存在感大きすぎです!
#ボディケアでファイテンと共に
#ファイテンショップメトロエム後楽園店
#羽生結弦 https://t.co/HRKQ1GOCTP November 11, 2025
22RP
Even G2体験しました!
・他ARより思った以上にディスプレイが見えやすい
・G1より視野角広がっているのがわかる感じ
・リング操作が快適
・G2使用同士で会話すると母国語のみで会話可能体験が良い
予約して良かった感☺️ https://t.co/YFvM0hLE1O https://t.co/ImYjcNQ6ym November 11, 2025
19RP
グレイスの中古車
見ての通り元教習車だけど、ディスプレイオーディオが付けてあるのと通常助手席側に4つパワーウィンドウスイッチが付くのが運転席側に変えてある!
コメントを見る限りディーラーでノーマル仕様に改造したっぽい😳 https://t.co/QLvChHxRZG November 11, 2025
13RP
AYANEOが「AYANEO Pocket VERT」を正式発表。レトロ向け縦持ち型Androidゲーム機の「最終形」を目指すモデル
https://t.co/xLAJipKyZD
ディスプレイの解像度が向上し,タッチパッド搭載によりマウス操作にも対応 https://t.co/IR2faWWHQQ November 11, 2025
12RP
\おはようございます/
11月20日木曜日 🎁🛍️🎄
週も後半に入りましたね
店舗のディスプレイや梱包準備など
今日も一つひとつ丁寧に
販促課シモ子&メメがご案内
素敵な木曜日になりますように✨
#おはようございます #木曜日
#包装資材 #店舗用品 #シモジマ https://t.co/E85R5xTtzR November 11, 2025
10RP
鳥がヘビのマネ!? 🐍
「シュー!」という音に隠された多機能性とは?
#古知累論文紹介
鳥といえば、美しい「さえずり」を思い浮かべる人が多いかもしれません。
でも、鳥が「シュー!」という威嚇(いかく)音を出すのを聞いたことはありませんか?
この音は、ヘビやトカゲなどの爬虫類(はちゅうるい)が出す音、というイメージが強いですよね。
実際、この音は鳥が声(さえずりや地鳴き)を出すときに使う「鳴管(めいかん)」という特別な器官を使わず、単に息を強く吐き出すことで出している「非発声」の音だと考えられています。
この「シュー」という行動は、実はとても古いルーツを持つ可能性があります。
爬虫類、鳥類、哺乳類(ほにゅうるい)を含むグループ(羊膜類)の共通の祖先がすでに持っていた行動かもしれない、という仮説があるんです。
それにもかかわらず、鳥類の「シュー」という音については、これまであまり本格的に研究されてきませんでした。
今回紹介するのは、そんな鳥類の「シュー!」という音に関する様々な研究を集め、その全体像を明らかにした「レビュー論文(総説論文)」です。
この論文によると、研究者たちが文献を徹底的に調べた結果、なんと少なくとも34目86科もの鳥の仲間が「シュー」という音を出すことが確認されました。
ダチョウ、ガチョウやハクチョウの仲間、フクロウ、そしてシジュウカラやアオガラといった身近な小鳥(Paridae科) まで、非常に広い範囲の鳥がこの音を使っていることがわかります。
では、鳥たちは何のために「シュー!」と音を出すのでしょうか?
一番よく知られている使い道は、やはり「脅威・防御」です。
特に、木の穴や巣箱(巣穴)で子育てをする鳥でよく見られます。
巣に捕食者が近づいた時、中にいるメスが「シュー!」と音を出して威嚇します。
シジュウカラの仲間が出す「シュー」は、ヘビの出す音に音響的によく似ているという研究報告もあります。
これは、天敵が「おっ、ヘビがいるのかも?」と警戒するように、ヘビのフリ(擬態)をしている可能性が指摘されています。
しかし、この論文が示したのは、鳥類の「シュー」の使い道がそれだけではなかった、ということです。
仲間同士のコミュニケーションにも、この音が幅広く使われていました。
闘争(ケンカ): 食べ物や縄張りをめぐって、仲間同士で「シュー!」と威嚇しあうことがあります。
求愛ディスプレイ: オスがメスにアピールするために、オス同士の闘争として「シュー!」と音を出す種もいます(例:クロライチョウ)。
ヒナの物乞い: ヒナが親にご飯をねだる時に、「シュー」に似た音(hiss-like begging calls)を出す種がいます(例:メンフクロウ、アオガラなど)。
兄弟間の「交渉」: メンフクロウのヒナは、親がいない間にヒナ同士で「シュー」と鳴き合い、次にもらうご飯の優先順位を「交渉」していることが知られています。
別の動物による「盗み聞き」: ウシツツキという鳥は、サイの背中に乗っていますが、人間などの危険を察知すると「シュー!」と音を出します。 サイはこの音を聞いて、危険を察知していることが研究で示されています。
このように、鳥の世界では「シュー」という音が多様な場面で使われていることが明らかになりました。
一方で、課題も多く残されています。
こんなに広く使われているのに、多くの鳥で「どうやって音を出しているのか」という詳しいメカニズムは、実はほとんどわかっていません。(ガチョウで、息を吐くときに声門(のど)を狭めて音を出している、という研究例があるくらいです)
爬虫類では主に「威嚇」に使われるこの原始的な音が、鳥類では仲間同士の複雑なコミュニケーションにまで使われるようになったのは、なぜなのでしょうか?
「シュー」という音は、鳥類のコミュニケーションの奥深さを知る上で、これからますます注目される分野になりそうです。
元論文URL→ https://t.co/vdRZYdntim November 11, 2025
10RP
先月ポストした「温室の噴水の出が悪い」件、やはりカエルを寄贈したら解決しました🐸
カエルは水族館のほうに展示されるのに、昆虫館のディスプレイに影響するなんておもしろいねぇ https://t.co/E6p4wcEfEj https://t.co/I2NPlmpY6b November 11, 2025
8RP
メトロエム後楽園店さんに来ました!
いつ見ても素敵なディスプレイです✨☺️
#ボディケアでファイテンと共に
#ファイテンショップメトロエム後楽園店 https://t.co/w5DgkS8ATa November 11, 2025
8RP
櫻井信五の鬼スケ旅〖公式〗Instagram 🎃
🕯カメヤマローソクタウンにて
#櫻井信五の鬼スケ旅
11/21(金)25:05~25:34放送
※35分押し⚠️
#櫻井翔 #村上信五
未公開本音トークを加えた
特別版は #Hulu にて公開中
https://t.co/YG9S3OMPUE
翔ちゃん今日も かっわいい~😍
🎃🕯ディスプレイも素敵⟡.· November 11, 2025
8RP
POPUPがとっても素敵だったので、その世界観風のディスプレイ作ってみました🥜🌹
当日がますます楽しみ!
#PQライブ https://t.co/Vg3tvkPOUN https://t.co/WxJ5L5TrEX November 11, 2025
7RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。









