テナント トレンド
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
昔、石神井公園に飲食店ができては潰れる死のテナント扱いされてる場所があり、そこにモンゴル料理店ができました。そこで食べた羊の塩茹で肉はとても美味しくて通ってたのでしたが…しばらくして店はなくなり…今はイタリアンになってます、そのテナント。 https://t.co/dSU7S8LIr9 November 11, 2025
1RP
薬のアオキ四方店リニューアルした店に行ってみた。近隣に強豪店がない立地で、大阪屋ショップ、アルビス、原信を意識してないのか、18時現在
魚屋テナントの寿司以外はまだ定価通り。これなら岩瀬東店に行くわ。わざわざ遠征して
くたびれもうけ。何も買わずにスルー November 11, 2025
@0929_masanobu 京都にも店舗買っているんですか?
テナント借りるんで無くて?
エライ思い切ってますね。施工店した事あるんですかね?
最初から買うとか凄いですね。 November 11, 2025
民間が一気に土地を取得したニュースを見た時は嬉しかったんですけどね…コロナもありましたが万博に合わせて頑張って欲しかったです。
大学が拡張しても店が増えず業務スーパーやベイサイドレジデンス内のテナントが撤退してるのがなんとも…
着実に空き地は埋まっていってるんですけどね…
たしかにポートタウンはそろそろ建て替えしてほしいですね November 11, 2025
【徹底検証】カンボジア不動産「熱狂のあと」
Vol.5 全セクターに及ぶ下落トレンドと商業市場の苦境
▪️NBCデータが示す「27ヶ月連続下落」と長期調整
コンドミニアムの価格調整は、特定のセクターだけの現象ではありません。カンボジア国立銀行(NBC)が公表する住宅不動産価格指数(RPPI)のデータは、2023年7月以降、直近の2025年9月までのデータで27ヶ月連続の前年同月比マイナスを記録しています。
これは、コンドミニアムの新規供給価格が極端に乖離しただけでなく、市場の価格調整局面が、住宅市場全体に及ぶ構造的かつ2年3ヶ月という極めて長期にわたる現象であることを、NBCの公式データが裏付けていることを意味します。
▪️商業・オフィス市場の苦境:周辺国と比較して突出する空室率
調整の波は商業分野にも及んでいます。
Knight Frankのレポートによると、プノンペンのリテール(商業施設)市場では、消費支出の低迷と供給過剰が重なり、2025年上半期の空室率は約37.8%(稼働率62.2%)まで悪化しました。
また、オフィス市場においても、プライムグレード(最高級)物件の空室率が26%に上昇するなど、需給の緩みが顕著です。
これらの数値は、近隣の東南アジア諸国と比較しても突出して高い水準にあります。例えば、ベトナム(ホーチミン・ハノイ)やタイ(バンコク)の主要商業エリアやプライムオフィスの空室率が、一般的に1桁台〜10%台前半で推移している(Knight Frank各国のレポート参照)のと比較すると、プノンペンの30〜40%に迫る空室率は、同都市が直面している供給過剰の深刻さを如実に物語っています。
▪️実需の「ボレイ」市場も停滞
カンボジア人の実需が堅いとされてきた「ボレイ(ゲート付き低層住宅地)」市場でさえ、例外ではありません。レポートによると、ボレイを含む低層住宅(Landed Housing)の販売率は総在庫の5%未満に留まっており、市場全体が停滞しています。これは、現地の中間層にとっても、現在の金利水準や経済状況下での住宅購入が容易ではないことを示しています。
━━━━━━━━━━━━━━
💡 【深掘りコラム】アナリストの視点
テーマ:ショップハウス神話の崩壊
「住みながら商売できる」と鉄板投資だったボレイ内の店舗付き住宅(ショップハウス)も苦戦しています。商業エリアの過剰供給でテナントが付かない空室が急増。「建てれば埋まる」時代は終わり、立地を誤れば収益を生まない「負動産」化するリスクが高まっています。
━━━━━━━━━━━━━━ November 11, 2025
【徹底検証】カンボジア不動産「熱狂のあと」
Vol.3 需給の崩壊:法規制の歪みと「在庫10年分」
▪️投資と実需の決定的乖離:法規制が生んだ「歪み」
現在の市場停滞の背景には、景気循環的な要因以上に、不動産セクターにおける構造的な需給ミスマッチがあります。過去数年間に供給された物件の中に
は、現地の所得水準とはかけ離れた高級コンドミニアムが、実際の需要を無視する形で大量に建設されました。
この背景には、カンボジア特有の法規制があります。カンボジア憲法下では外国人の土地所有が固く禁じられていますが、2010年の法改正により、外国人も「コンドミニアム(2階以上の建物の区分所有権)」であれば合法的に保有できるようになりました。
この制度解禁により、カンボジアの成長を取り込みたい海外投資マネーにとって、コンドミニアムが唯一の「受け皿」となりました。その結果、海外資金がこの特定の市場に一極集中し、実需不在のまま、キャピタルゲイン(転売益)やインカムゲイン(家賃収入)を期待する外国人投資家向けの物件ばかりが乱立する事態を招いたのです。
しかし、そうした高額物件に高い家賃を払って居住できる層は、主にカンボジアに駐在する外国人や一部の富裕層に限られます。プノンペンの経済がいかに発展しようとも、こうした高額家賃を負担できるテナントの数が、わずか数年で何倍にも急増するわけがありません。
つまり、法規制により投資対象としての「供給」はコンドミニアムへ爆発的に集中しましたが、それを支える「実需(テナント)」が追いついておらず、結果として空室率の高止まりと利回りの低下を招いています。この「外国人投資家向け供給と現地実需の乖離」こそが、現在の市場が抱える最も深刻な構造問題です。
▪️AMROとKnight Frankが示す「在庫の山」の正体
市場の需給バランスの悪化については、複数の権威あるデータが一致して警鐘を鳴らしています。まず、世界的な不動産コンサルティングファームであるKnight Frank(ナイトフランク)が発表したレポート「Cambodia Real Estate Highlights H1 2025」によれば、2024年末時点でプノンペンの未販売住宅在庫は約39,000戸に達しており、投機的需要の剥落が市場の重石となっています。
さらに、AMROの年次報告書(2025年)におけるデータ分析は、より衝撃的な現実を突きつけています。同報告書では、2024年末時点の未販売住宅戸数を38,714戸と特定しており、これは前述したKnight Frankの推計値(約39,000戸)と極めて近い数値です。異なる情報源がほぼ同一の数値を弾き出したことは、この在庫データが極めて信憑性の高い「紛れもない事実」であることを裏付けています。
加えて、同報告書の棒グラフによると、この在庫規模は毎年の平均販売数のほぼ10年分に相当する規模で滞留しており、その過半数がコンドミニアムで占められています。これは単なる在庫調整の域を超え、市場が消化しきれない供給過剰を抱えていることを示唆しています。
━━━━━━━━━━━━━━
💡 【深掘りコラム】アナリストの視点
テーマ:「10年分」の異常値
健全な不動産市場の在庫回転期間は通常12〜18ヶ月です。プノンペンの「約120ヶ月(10年)」はその約8倍。仮に明日から新規着工をゼロにしても、在庫解消には干支が一回りする時間を要します。この数値は、調整がいかに長期戦になるかを物語っています。
━━━━━━━━━━━━━━ November 11, 2025
倭国経済新聞の非常に興味深い記事。これは単なるファイナンスの話ではなく、AI競争の裏側にある「リスクの移転」という本質的な構造変化です。
メタのザッカーバーグCEOが明かした「ハイペリオン」計画は、電力容量5ギガワット、初期投資だけで約270億ドル(4兆2000億円)に上りますが、驚くべきことにこれはメタの貸借対照表(バランスシート)には載りません。投資会社ブルー・アウルなどが出資する特別会社が主体となり、メタはあくまで「テナント」として20年の賃貸契約を結ぶ形をとるためです。
メタに限らず、データセンター大手のバンテージなども、JPモルガンや三菱UFJなどから約270億ドルの融資を受けていますが、これもSPV(特別目的事業体)を活用して親会社の簿外で処理しています。
将来のキャッシュフローを担保に証券化し、リスクを投資家へ移転するこの手法は、かつてのエンロン事件やサブプライムローン問題を彷彿とさせる危うさも孕んでいます。
ここが最もスリリングな点ですが、AI投資が計画通りに回収できなかった場合、そのダメージを負うのはテック企業本体ではなく、債券やETFを通じて投資している市場参加者になる可能性があります。それでも突き進むのは、計算リソースの確保こそが生存競争の全てだという強烈な確信があるからです。
個人的に強く刺さったのは、テックジャイアントたちが技術だけでなく「金融スキーム」においても極めてアグレッシブにハックしている点です。
自社の格付けや財務の健全性を守りつつ、市場から巨額マネーを吸い上げてインフラに変えるこの構造は、彼らの「絶対に負けられない」という執念を感じさせると同時に、AIバブルがもし弾けた際の影響範囲が金融市場全体に波及する恐ろしさも感じました。
この記事は、AIビジネスに関わる経営者や投資家にとって、表面的な技術トレンドだけでなく「誰がリスクを負っているのか」というお金の流れを理解する上で必読の内容です。AI投資の熱狂の裏で、金融工学を駆使した巨大な賭けが行われている現実を、今のうちに理解しておきましょう。 November 11, 2025
11/27(木)
9:00〜15:00
スギ薬局様の駐車場の無断利用はお控えください。
ご協力いただいているお客様ありがとうございます。
第二駐車場はこちらを参考にご利用ください。
https://t.co/uAkXzboosK
他テナント様のコーンをのけての駐車はご容赦ください。
本日もよろしくお願い致します。 November 11, 2025
@arasan_fourth @mizue58anime UFOテーブルのスタジオ何処に有るか、テナント料金は月に幾らかとか考えたら
スタッフはふざけるなよ所沢辺りにビルでも買って
皆んなのギャラあげろと言いたくなると思うのね
マジで新宿にアニメスタジオ構える理由は無いのよ https://t.co/WPvQGtRmGY November 11, 2025
持ち堪えることはできるだろうが、その後ずーっと有休資産抱える事になるのでさらに部が悪い。
それならOracle Cloudとして売ればいいじゃないか?アホか。コントロールプレーンがOAI専用のベアメタルベースのインフラを、AWSみたいなマルチテナントに変えるなんて至難の業。 November 11, 2025
福岡県北九州市に新しくできたジ・アウトレット家族で行ってきた
人めっちゃ多くて酔う。子どもが遊ぶとこたくさんあって楽しそうやった!
アスレチックみたいなのとか小さいプールもあって設備充実してた。大人は買い物目当てで行ったけど意外とテナント少ない?かなーって感じ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



