テクノロジー
0post
2025.11.27 18:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アサヒさんのランサム事案の記者会見(QA含む約2時間)からセキュリティクラスタ的に気になるであろう箇所をピックしました。以下16項目でまとめています。
・2025年9月29日(月)午前7時頃システム障害が発生し被害確認。詳細な日時は未特定だが約10日ほど前に同社グループ内の拠点にあるNW機器を経由し侵入。その後主要なDCに入り込みパスワードの脆弱性を突いて管理者権限を奪取し移動を行い、主に業務時間外に複数サーバに偵察侵入し、アクセス権認証サーバからランサムウェアが一斉実行され起動中のサーバやパソコンが暗号化された。
・被害発覚の10日ほど前から侵入されていた可能性があるが、その間は導入していたEDRでは検知できなかった。攻撃が高度で巧妙であったため。EDRのレベルをより上げる課題がある。強化して監視の仕組みも見直す。
・侵入経路はNW機器。VPN機器かどうかはセキュリティの都合から明言出来ないが世間の想像とそう違いはないと思います、ということで留めたい。入口になり得る"脆弱性"の改善は完了済み(※この"脆弱性"という言葉は社長発言だが狭義の既知脆弱性=CVEという意味では使ってなさそう)。VPN機器は存在していたが対応過程で廃止済み。
・被害が拡大しないよう安全性を確保しながら慎重に復旧を進めたため時間を要した。バックアップデータは取得しておりそれが生きていたことは幸いだった。バックアップは複数媒体で取得していた。大部分が健全な状態で保たれていた。
・明確な個人情報の漏洩は、従業員に貸与したPCの情報を確認しているが、システムからのデータ漏洩は未確認で可能性として考えている。
・社員の個人貸与PCに情報を残すことは許可しておらずクラウド保存をポリシーで定めていたが、一時的に保管していた個人の情報が残っておりそのタイミングで攻撃がきた。
・工場現場を動かすOT領域は一切影響を受けておらず無傷で、工場は通常稼働ができる状態だった。出荷関係のシステム被害により作っても持って行き先がないので製造に結果的に影響が出た。システムを使わないExcelなどで人力での出荷で対応していた。
・NISTフレームワークに沿った成熟度診断は実施しており一定以上のアセスメントが出来ていたため十分な対策を保持していると考えていた。外部のホワイトハッカーによる模擬攻撃も実施してリスク対処をしていたので、必要かつ十分なセキュリティ対策は取ってたと判断していた。しかし今回の攻撃はそれを超える高度で巧妙なものだった。
・被害範囲は主にDC内のサーバとそこから繋がってるパソコン。端末台数は37台。サーバ台数は明言できない。
・攻撃者に対する身代金は支払っていない。攻撃者と接触もしていない。脅迫も請求も直接は受けてない。
・身代金支払い要求への対応については障害早期では当然考えたが、バックアップあり自力復旧ができること、支払っても復旧できない事例があること、支払いが漏れた場合他の攻撃者からも狙われるリスクがあるため、慎重に捉えていた。反社会勢力への支払いのぜひもその前段階から相当ネガティブな懸念としてあった。復号キーがきたとしても復元にすごく時間がかかるという認識もしたので要求がきてもおそらく支払ってない。
・現場対応は非常に負担が大きく長時間労働等を懸念していた。リーダとして社員の健康が一番大事で命を削ってまで対応しなくて良いということをトップから繰り返し全社発信していた。対応を支援してくれた外部ベンダにも伝えていた。
・自然災害含む経営リスクに関して10個のリスクを定めてサイバーリスクも含めて十分な対策を取っていたと思っていたがより高度化しないといけない教訓となった。他のリスク項目も対策を見直す。
・他社には、経験からの教訓として、全体を広く見て対策を最新に保つことの必要性を伝えたい。結果的に全体として脆弱性を見れてなかったので、ないと思ったところにあったので侵入されたし、対策も最新、最強でなかったので障害が発生したので、それを裏返ししてほしい。
・経営者はテクノロジーやITに興味を持ってるというだけでは済まない。全てに気を配り対策に踏み込めるようなところまで入っていくべきということを実感した。知見を高めガバナンスに活かしていくべき。
・セキュリティの都合で開示できない情報は多々あるが、社会のために情報をより公開すべきというのは認識しており状況が整ったら検討したい。
記者会見動画リンク
https://t.co/2bG06AK1pH November 11, 2025
93RP
いのちの未来 レガシープロジェクト始動✨
「いのちの未来」で生まれた体験と思想は、
「 いのちの未来研究所」に引き継がれ、
京都府の協力によるけいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)でのアンドロイドの再展示🤖とパビリオン体験の再演🎬の準備が始まりました。
再演は、2026年春に開業予定の高輪ゲートウェイシティ内の
「MoN Takanawa: The Museum of Narratives 」にて開館記念プログラムの一つとして開催予定です。
テクノロジーが進化し、人とロボットが共存する“50年後“、
身体の制約から解き放たれた“1000年後“の未来。
新しい形となった「いのちの未来」を、
また皆さんに体験していただけることを楽しみにしています😊
続報をお待ちください📣
🔗 https://t.co/LZtaJcSF2T
#石黒浩 #hiroshiishiguro #ishigurohiroshi
#いのちの未来 #いのちの未来2026 #MoN
#MoNTakanawa #TheMuseumofNarratives #LifeasCulture
@montakanawa November 11, 2025
75RP
出版物流を手がけるトラック配送会社に取材に行ったら「10年前に雑誌を自動仕分けする機械を導入したが業量が毎年減って稼働コストがペイしなくなり、ベルトコンベアに流して人力で仕分けしている」と言われ、よくいう「投資/テクノロジーによる効率化」とは?とそもそものことを考えさせられた
https://t.co/qUOfNUtQBl
輸送経済新聞での出版物流の連載更新しました November 11, 2025
12RP
🎬《Appleが世界F1放映権に本格参戦する可能性》
📡【Appleが世界放映権争いの有力候補になっている】
Liberty Mediaのデレク・チャンCEOは、Appleが2026年以降の“世界規模のF1放映権”獲得に向けて、非常に積極的に動くと見ている。すでに米国の中継権を押さえており、次はグローバル市場を狙う段階に入ったという認識が示された。
🎥【F1映画の大成功がAppleの姿勢をさらに強化した】
ブラッド・ピット主演のF1映画が大ヒットしたことが、AppleのF1投資を後押ししている。チャンは、映画制作と米国放映権契約が“同じ流れの中で進んだ”と語り、F1とAppleの関係が急速に深まっていることを示唆した。
📱【AppleはテクノロジーでF1体験を上書きしようとしている】
AppleはF1を単なる放映権ではなく、技術で価値を高める“体験型プロダクト”として捉えている。チャンは「Appleは体験を強化し、ブランドのリーチを拡大できる」と述べ、映像・UX・データ表現などの分野で大幅な進化が見込めるとした。
💵【米国放映権は1シーズン1.4億ドルという巨大契約】
Appleは2026年から米国のF1中継を担当し、5年契約・年間1.4億ドル(約 218億円)の規模が報じられている。これはAppleにとってMLS以上の大規模プロジェクトであり、F1を“巨大な成長市場”として位置づけていることを裏付ける。
🌍【AppleはF1を“文化”と捉え、追加課金なしで配信する方針】
エディ・キューは「F1はレースではなく文化だ」と語り、Apple TVの通常サブスクに統合して追加料金を取らない形を宣言した。これにより視聴者層を一気に広げる狙いがあり、Appleが世界放映権でも強気に入札する構えを明確にしている。
✅将来、もしApple TVでF1が視聴可能になれば、倭国では月額900円で観られる計算になる。倭国語実況のローカライズには課題が残るものの、音声切替や自動翻訳などテクノロジーで補完できる余地は大きい。
いまの倭国のF1中継は、全ドライバーのオンボード映像も視聴可能なF1 TVに比べると明確に遅れを取っているだけに、Apple参入によって“F1 TVさえも超える視聴体験”が整備されることを期待したい。
とりあえず、来年以降、AppleがアメリカでどんなF1視聴体験を提供するのか注目。 November 11, 2025
5RP
『ロストテクノロジーは「科学」だと言っているでしょう? ~元科学者の私、異世界で禁忌の始祖として崇められる~』第8章を小説家になろう、カクヨムに公開しました!
【小説家になろう】https://t.co/gN8nsbF1dl
【カクヨム】https://t.co/olwPTPfmIg
路地裏の工場より、最高火力のカタルシスを出荷します。
最強の極大魔法に対し、エルゼが用意したのは「小麦粉」でした。 詠唱も杖も不要。必要なのは拡散係数の計算だけ。 「証明終了:魔法 < 物理」 神の奇跡が物理現象にひれ伏す、残酷なまでに痛快な爆発をその目でぜひ確認してください📖
#ライトノベル #Web小説 #異世界ファンタジー #小説家になろう #カクヨム November 11, 2025
5RP
世界の富裕層は今、ポートフォリオの再設計において「資産クラス」ではなく「国家」を基準にする傾向を強めています。不安定な為替、税制の変更、地政学リスクを前提とした時代において、資産がどこにあるかは「富の生存率」に直結する問題となっています。その上で、資産の移動先を見れば、富裕層の次の一手が見えてきます。
1. 税制の安定性:予測不能な課税強化や法改正リスクがある国では、長期的な資産形成は困難。富裕層は、相続税・キャピタルゲイン課税・移転課税の有無だけでなく、「制度が急に変わらないこと」を重視します。
2. 法制度と資産保護:信託制度の整備、財産権の明文化、外国人資産に対する差別のない法運用が重要。
3. 政治・社会の安定:暴動、革命、規制の恣意性、政権交代による政策変更。これらは資産保有者にとって“最大の敵”。地政学リスクが低く、個人資産への政府介入が少ない国が選ばれます。
4. 金融インフラとテクノロジー適応力:銀行の健全性、送金制度の透明性、暗号資産やデジタル証券への対応なども重要な判断材料。特に若年層の富裕層ほど「デジタルフレンドリー」な制度を求めています。
5. 家族の生活環境:教育、医療、治安、文化的な適応性、ビザ制度など、「住む国」としての快適性も無視できません。資産をどこに置くか=家族の未来にもつながる選択です。
🇨🇭スイス:政治的中立性と長年の資産保護文化。CRS対応済ながら、プライバシーの尊重と強固な信託制度
🇦🇪UAE(アラブ首長国連邦):無課税・暗号資産対応・ゴールデンビザ制度。政治非干渉・スピード感ある制度改革。
🇳🇿ニュージーランド:安定した法制度と信託法の信頼性。地政学的リスクが極めて低い退避先。
🇲🇹🇵🇹マルタ・ポルトガル:EUアクセス+比較的低い相続税・資産保全制度。移住プログラムと組み合わせた税制戦略が可能。
保管国:スイス、シンガポールなど安全性重視
運用国:米国、UAEなど成長性重視
法人設立国:税制最適化
生活国:オーストラリア、ニュージーランドなど非金融面重視
これにより、資産の機能ごとに最適な国を配置する構造が主流となっています。富裕層にとって最も重要なのは「どこで運用するか」より「どこで守るか」。資産をどこに置き、何に備えるかを問う時代に、国家は「富の器」として評価されはじめています。
今後の資産運用において、最も重要な判断軸は「国家選びのセンス」かもしれません。 November 11, 2025
4RP
【集団ストーカー犯罪】
鷺沼に住んでいた時に横浜で働いたことがあります。あざみ野駅で乗り換えて横浜市営地下鉄に乗るので朝、あざみ野駅のコンビニに寄っていました。
パンを買おうと見ていると店員が直ぐに来て商品整理を始めることが続きました。
万引き犯か何かに間違えられてるのかな?
と考えたこともありました。
無実の一般人が
このような嫌がらせ行動されても、
我慢しなければいけないのでしょうか。
これも監視していなければ、
できないことですよね?
Staff harassment
スタッフハラスメント条例も作ろう!
#集団ストーカーは犯罪です
#集団ストーカー犯罪
#テクノロジー犯罪
#電磁波攻撃 November 11, 2025
3RP
集団ストーカー(組織的)犯罪の話
散歩が好きで、よく散歩をする女性被害者がいる。
被害者はいつもと違う道を散歩していた。
散歩の道中、ある道を通ったら玄関の前に人が立っており、こちらを見て様子を伺っている。家は5、6軒立て続けにあった。
玄関の前に立っていた人達は、タバコを吸っている人、玄関の前で被害者をずっと見ている人、玄関の前で男女が2人で立っていたり、老年の男性と女性が各家の玄関の前で立っており、仕舞いには子供が1人が玄関の前に立って被害者を見ていた。
人が玄関の前に立っていたそれぞれの家には、今では野党になった政党ポスターが張ってあった。
被害者は、集団ストーカー犯罪をしているカルト信者がここら辺はまとまって住んでいるんだなと思った。
集団ストーカー犯罪をしているカルト信者はこの様な待ち伏せ行為をよくやるからもう驚かない。
わかりやすいのは、ポスティングなどをやるとわざわざ家の前でカルト信者が待っていてくれたりする。大体その家か周りには全て同じ政党ポスターが張ってある。
集団ストーカー犯罪をしているカルト信者や加害者は恥も外聞もなく平気で待ち伏せや付き纏いをする。
長いことこういう行為をやってきたのだろうな!
#集団ストーカー犯罪
#組織的犯罪
#テクノロジー犯罪 November 11, 2025
3RP
2年前の投稿だが、今と全く変わらないな…
「AIを使っているアーティスト()とデザイナー()」
「ワォッ‼︎テクノロジーって凄いなぁ…」
(自滅しているとは露知らず)
生成AIなんて使ったら、アーティスト、デザイナーとしての立場を失ってしまうよ。 https://t.co/eennohOWnm November 11, 2025
2RP
トランプ大統領は児童人身売買の根絶を公約に掲げて4日間で7〜8万人の行方不明の子供達を発見し、親元へ送り届けたそうです。
TI問題やテクノロジー犯罪についても同じ熱量で取り組んでほしいですが、TIの問題は児童人身売買と同様に扱えない事情があるのでしょうか。
#TargetedIndividuals November 11, 2025
2RP
#テクノロジー犯罪 #嫌がらせ犯罪
耳鳴り爆音💥遠隔電磁波攻撃で身体中を電磁波で覆われている。顏の左頬がチリチリする⚡️頭皮がチクチク痛痒い⚡️頭が膨張して爆発しそう🔥体がゾゾーンと電流が走る感じがする⚡️グラッという感じ⚡️頭を締め付けられる痛み💥鼻水が止まらない🤧首と肩が痛い😣 November 11, 2025
1RP
あのさー、職場のハラスメントってのは本来、弱い立場の人を守るための言葉だったのよね。なのに今はパワハラ、セクハラの横にリモハラ、テクハラだの、しまいにゃ「ペン型カメラで証拠撮影に超便利!」っておすすめも出てくる。
守るための言葉と、疑うための道具が、同じ棚に並べられて売られてる。世の中、便利になったっていうより、互いに疑い合うシステムだけが高性能になってるんじゃないかしら?
で、「絶対バレない」なんて文句が一番タチ悪い。
それ、防犯じゃなくて隠れてやる気満々の宣言だよ。
浮気の証拠だの、職場の証拠だの、正義っぽい顔してるけど、現実には盗撮、のぞき、脅しの方向に転ぶのが早い。
正義の道具ってのは、ある意味、使う人間の品性が試される。品性のないやつの手に渡った瞬間、ただの凶器だよ。
一方で、「ホテルで盗撮が心配だから探し方」みたいな投稿が伸びるのも、そりゃそうだ。ラブホとか、行くと怖くない?どこかにカメラあっても、わからなそう。
でも本来は、客がラブホで探偵ごっこしなくていい社会にしなきゃいけない。
ラブホに限らず、宿も施設も、安心を売ってる側なんだから。怪しいものがあったら、部屋確認、記録、必要なら警察。これが筋だよ。個人が自衛するのは分かるけど、最後は施設側の仕組みで潰さなきゃ終わらない。
あと、この動画には、最後にハラスメントの一覧表みたいなものがある。啓発としては分かるけど、時々「言葉のインフレ」になってる気がする。
言葉が増えるほど、現場はチェックリストを埋める作業になって、肝心の「相手を人として扱え」って芯が薄くなる。
結局はさ、名前が何ハラだろうが、相手が嫌がってるのにやめない、権力や立場を使って黙らせる、これが本丸だよね。
この国は今、人を守るルールと人を覗くテクノロジーの綱引きをしてる。
だったら答えは一つだよ。
覗く側が得をしない社会にする。
売るな、許すな、軽く扱うな。
被害者に自衛テクを要求する前に、加害のコストを跳ね上げる。これが文明ってもんじゃないかしら? November 11, 2025
1RP
リクルートを創業した江副さんは、「起業家っていうのは、社会の困りごとを解決するために存在するんだ」って言い続けてきた人。
彼が掲げた「情報の格差をなくしたい」っていう想いが、求人情報誌という画期的なサービスを生み出したんですよね。この考え方は、今も自分の中に深く根付いている。
今のデジタル時代を見てみると、江副さんの理念ってめちゃくちゃ大事だなって実感する。
SNSとかプラットフォームビジネスが発展して、情報格差は減ったように感じるけど、実は新しい形の情報の偏りが生まれちゃってるな。
フェイクニュースとか、アルゴリズムで見せられる情報が偏っちゃうこととか、デジタル機器を使えない人たちの問題とか、解決しなきゃいけないことはまだまだたくさんある。
江副さんの「失敗を怖がらないで、常にチャレンジし続けろ」っていう言葉は、自分が困難に直面したときの支えになっています。彼自身、リクルート事件っていう大きな挫折を味わった。
それから「人材こそが一番の財産だ」っていう江副さんの考え方も、自分の仕事観に影響を与えています。リモートワークとかジョブ型雇用が広がってる今、一人ひとりの力を最大限に引き出せる環境づくりが本当に大切だね。
江副さんが残してくれた精神は、ビジネスのやり方だけじゃなくて、社会の課題に挑み続ける姿勢そのものです。この想いを胸に、テクノロジーを使いながら、もっと公平で豊かな社会を目指していきたい。江副さんの考えは、確かに自分の中に生き続けている。 November 11, 2025
1RP
📢 地方で暮らす女子たちの選択肢を広げたい!NPO法人 #YourChoiceProject が、地方女子の進路選択を応援するクラウドファンディングを実施中です✨
https://t.co/HJt8bk7a4n
地方では、都市部に比べて進路や仕事の選択肢が限られがち。でも、住んでいる場所に関係なく、誰もが自分らしい未来を選べる社会であってほしい。
Waffleも、テクノロジー分野を目指す、地方を含めた全国の女子&ノンバイナリーを支援する活動をしているからこそ、この想いに深く共感しています。
場所や性別に関係なく、すべての人が自由に夢を描き、挑戦できる社会へ。
#YourChoiceProject #地方女子 #進路選択 #クラウドファンディング #Waffle #テクノロジー教育 #STEM教育 #WomenInTech November 11, 2025
1RP
#モンスターテクノロジーSAMURAIお弁当部
#ぴっちーチョマちゃん
こんにちは🐱💕
お疲れ様です🍵
お昼ごはんで〜す🍤
皆さん午後からも素敵な時間をお過ごしください🌸 https://t.co/7atmkn3teB November 11, 2025
1RP
死間の考察が興味深かった…
昔の死間は、敵国に侵入して偽情報を流す決死の仕事でした…
現代はSNSの発達で、敵国に侵入しなくても、反体制派活動家に偽情報をつかませれば…真実に氣付いたと自発的に偽情報を拡散してくれる
死間の確保という、とても難しい仕事をテクノロジーが解決してしまった November 11, 2025
1RP
下記の大会出場メンバーを募集しております!
参加可能な方は応募フォームから申し込みをお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━
■開催概要
・開催日程:2025/12/6(土)
・開催時間:13:00〜19:00
・受付開始:12:00〜(12:50までにプレイ可能な状態にご準備ください)
・形式:全8チームによるトーナメント制
・配信・実況解説:有(北海道ハイテクノロジー専門学校様 協力)
※各施設/団体より5名1チーム
※リザーブ(サブ)1名まで登録可
※個人登録不可、チーム代表者エントリー
━━━━━━━━━━━━━━━
■参加チーム
・NAEBO eSPORTS STATION(北海道)
・幕張ACE 様(千葉)
・eスポーツステーション NOABOX 町田 様(神奈川)
・e-sports cafe ZERO 様(大阪)
・ストリーマーチーム
・北海道大学e-sportsサークル HUES 様
・北海道ハイテクノロジー専門学校 様
・Xよりオンライン募集枠
━━━━━━━━━━━━━━━
■参加条件
・ランク制限:無し
・サブアカウント:使用不可(発覚時は失格)
※本大会はライアットゲームズならびにVALORANT eスポーツとは提携しておらず、資金提供も受けておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━
このコミュニティ大会では、教育現場とのコラボレーションも実現。
北海道ハイテクノロジー専門学校様に、配信・運営のサポートをいただきます。
■後援/協力
・レバンガ北海道 eSports
(
@levanga_esports
)
・NAEBO eSPORTS STATION 様
(
@NAEBO_esports
)
・幕張ACE 様
(
@makuhari_ace
)
・eスポーツステーション NOABOX 町田 様
(
@noabox_esports
)
・e-sports cafe ZERO 様
(
@esportscafezero
)
・ICTパーク 様
(
@ICT_KOKUGEKI
)
・VALORANTニュース 様
(
@ValorantNews_jp
)
・《コスプレサークル》あめいず村 様
(
@ameizumura
)
━━━━━━━━━━━━━━━
■参加フォーム
https://t.co/4X9twE5q3m
■配信URL(◎まおまる◎YouTubeチャンネルより)
https://t.co/L6rf2rNXFi
#VALORANT #VALORANTイベント
#VALORANTコミュニティ大会
#北海道 #札幌 #苗穂 #千葉 #神奈川 #大阪 #旭川 #オフライン November 11, 2025
1RP
【SOS:大拡散】《テクノロジー犯罪被害者の皆さま、私達被害者が電磁波被害を訴えれば、警察は捜査して電磁波加害を止めなければならない、時代が来ました》捜査機関の警察が、電磁波攻撃手段、電磁波兵器の存在を認めず、捜査をせず、加害を放置してきたゆえに、電磁波加害を主体とするテクノロジー犯罪被害はなくならなかった。しかし現総理大臣の高市早苗氏が4年前に国会で、電磁波兵器の存在を認め、利用する事の必要性を述べているから、警察が現段階で、電磁波兵器の存在を知らないというのは、明らかに虚偽行動である。
こういう点で先日私の家に、私の被害実態を見に訪れた警察官は、電磁波加害について分からないと言ったから、虚偽の事を私に行った事になる。また被害のある事を証明しろと言っていたが、これも立証責任の転換により、私達は被害を受けている事を一般的抽象的蓋然性がある事を示せばよいのであって、私の場合には電磁波加害が激しくなって、救急車で15回、自家用車で救急外来15回利用しているし、被害の一部の胃肝部の重苦しさが生じた折には、携帯電波の届きにくい電磁波遮蔽小屋では被害が軽減するから、電磁波加害であることが分かるものである。
従って、警察は私達の被害の届けがあれば、捜査を行い、電磁波加害行為を止める義務が生じることになる。今後急な転換がむつかしいかも知れないが、少なくとも電磁波兵器を知らないという発言は虚偽だということ、従って、電磁波加害の捜査を急速に進める必要がある事、そして電磁波被害を止める義務が警察にある事を追求していきましょう。
私は先に示した様に殺害レベルの加害を受けています。見守り応援よろしく。大拡散願います。 November 11, 2025
1RP
最近、中国崩壊のYouTubeを観ている‼️集団ストーカーテクノロジー犯罪の被害者が社会から追いやられてきた事が今、中国で大きくおきている🐉🐉🪐🐉🐉
この因果わかる❓️❓️❓️ November 11, 2025
1RP
今回描くのに色々なゲーム画面を参考にしまして
その中でもこういう80s後半あたりの原色8色を混ぜて色をを表す手法はマジで意味わからんなと思いました
ロストテクノロジーじゃないこれ??? https://t.co/GdM1yvL3H2 https://t.co/iypgL1Jcdg November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




