voicy トレンド
0post
2025.11.28 13:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
どなたかのポストで見て、聞いてみたらすごく良かった☺️まだの方みえたらぜひ!
#507 ポートレート撮影「4秒の奇跡」を考える〜羽生結弦さん「SharePractice」(2025/11/24) - 毎日新聞写真記者/貝塚太一 @taichi_kaizuka
https://t.co/tAAVE8Dd2w
#Voicy November 11, 2025
4RP
AWAKEをお聴きいただきありがとうございました✨
今日も”目覚めある"一日を🌼
🟠公式Voicy
https://t.co/7GXRjFSa7g
🟢公式LINE
https://t.co/rnvNV0b3A8
🔵公式HP
https://t.co/2ynWxMIeyO
#あうぇいく #BAYFM #ラジオ大阪 https://t.co/HHuwzlinMA November 11, 2025
全国講演をやりはじめてから「これ西野さんが言ってたやつだ…」が100回くらいあって、東京講演はほとんど手売りでチケット売ったし、高松講演でも当日朝聞いた西野さんのVoicyの話したし、東京入りした日に北海道に向かう西野さんとすれ違ったし、それもX見たらチケット渡しに行ってるし、イケメンだし、リスペクトが止まらない。
昨日自分も羽田で宿泊二日分のリュック忘れて飛行機乗りかけたけど、本物はちゃんと忘れていくんだな。自分はまだまだ。遠すぎる憧れ。 November 11, 2025
大人も楽しい「やなせたかし」さんの絵本・おすすめの作品も紹介!! - MAHO|ゆるい食べ物イラストレーター @Mahosori
https://t.co/oDB5dpWWNk
#Voicy November 11, 2025
【オールドメディア過去最大の影響力の低下を確認しました【国民の強かさ】】
高市首相の台湾有事発言をめぐり、オールドメディアや中国政府が激しく批判する中、内閣支持率は下がりませんでした。これは倭国人の情報リテラシーが大きく向上し、SNS社会への転換が完了した歴史的転換点だと言えます。 30年以上にわたって倭国人のお金の教育を阻害してきたオールドメディアの影響力が、ついに過去最低まで低下したことを確認できたわけです。
■オールドメディアがお金の教育を阻害してきた構造
倭国人が長年お金をネガティブに捉えてきた大きな原因は、オールドメディアにあります。30年前、大手新聞社やテレビ局しかメディアが存在しなかった時代、彼らは視聴率絶対主義・発行部数絶対主義で動いていました。
人を集めるためには、ネガティブな情報がもってこいだったわけです。お金の話も、人を称賛する話よりネガティブな話の方が視聴率も発行部数も取れるぞと。だからお金の話はネガティブに限るという文化ができてしまったんですね。
のほほんと生活しながらそれを摂取してしまうと、やっぱりお金の話って嫌な話ばっかりだねって、お金のことを少し嫌いになっちゃうんです。この構造が30年も40年も続いた結果、倭国人はお金をネガティブに捉え、お金の話をしないし、マネーリテラシーが低いままになってしまいました。
■高市発言騒動が示した情報リテラシーの向上
国会答弁で高市首相が、台湾有事の際に存立危機事態と認定し、集団的自衛権を行使できる可能性に言及しました。この「存立危機事態」は2015年の安全保障関連法で導入された概念で、倭国が攻撃を受けたのと同様に深刻重大な被害が明らかな状況を指します。
台湾有事は、倭国が直接攻撃を受けていないけれど、台湾が攻め込まれるわけですから、倭国が攻撃を受けたと同様に深刻ですよね。近隣の韓国や北朝鮮が有事になれば当然倭国も有事なんです。だって近いんだから。
当たり前のことを当たり前に言っただけなんですが、これが大問題になりました。オールドメディアはめちゃくちゃ叩いてるし、中国政府も発狂してるんですよね。新聞も批判、テレビも批判、野党もSNSで高市さんを批判していました。
■支持率が下がらなかった歴史的意義
でも、支持率が下がってないんですよ。これが特筆すべき点です。
今までオールドメディアのむちゃくちゃな報道によって支持率が低下したり、国民が揺さぶられるという状況が過去にあったわけです。でも倭国人の情報リテラシーがかなり高くなったんだなと。それは裏を返せば、SNS社会になったということなんです。
テレビや大手新聞、雑誌といったオールドメディアは、もう支持率操作や感情操作ができなくなったんだろうなと思います。これは国民にとっても倭国にとってもめちゃくちゃ幸せなことですよ。
もっともっとこれをきっかけに情報リテラシーが高まっていけばいいし、これは個人的には歴史的転換点だと思うので、教育現場でこの事態を伝えていってもいいぐらいです。
■お金は道具、悪いのは人間
現在はオールドメディアとニューメディアが共存していて、お金をネガティブなものばっかり発信するメディアもあれば、真実を発信するメディアもあります。ただオールドメディアが存在する限り、お金の嫌な話は聞こえてくるわけですよね。
お金のことをせっかく学んでいるのに、そういうものを無意識に聞いてると、お金を少し嫌いになっちゃいます。だから授業でも講演会でも企業研修でも伝えているのは、お金は手段、お金は道具だということ。
お金は悪くないんですよ。お金が悪いなとか嫌だなと思った時には、必ず人間が動いてるから誰が悪いか確認しようねと。お金そのものに罪はないわけです。
オールドメディアのお金の発信は社会にとって害悪でした。ゆえに影響力が下がるんであれば、これはお金の教育という文脈ではハッピーなことなんです。
■まとめ
本当の情報も嘘の情報もこの社会にはたくさんあります。しっかりと真実を見極める目を養っていきましょう。
台湾有事や高市さんの発言は、全員が真剣に考えていかなきゃいけない問題です。まだ起こっていないけれども、起こるかもしれないわけじゃないですか。だって起こる気配が1ミリもないなら、台湾有事なんて言葉は出てこないわけですから。
この15年ぐらいSNS社会を生きてきて、オールドメディアの影響力を低下させるほどSNS社会が成熟した倭国は、情報発信においても負けません。僕たちは情報リテラシーを高め続け、メディアの情報に振り回されない社会を作っていきましょう。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ ✨ じゃあね!
※大河内薫”お金の学び”ラジオ Voicy 2025年11月27日 放送より November 11, 2025
芸能ニュースは不要だとバッサリ行く人も多いけど、自分はそうは思いません。
芸能ニュースから何を読むか、という話です。
ゴシップ記事をなぜ見る?芸能ニュースから学ぶこと - AYAME | 音楽×NFT×AI @aym2m
https://t.co/SjrR9xkzzS
#Voicy November 11, 2025
【#DIMEヒット商品総研】
東京・高輪ゲートウェイのニュウマンに誕生した入場料のある本屋「BUNKITSU TOKYO」の誕生秘話を配信中です!書店の未来、本との関係性を考えるきっかけにも。
https://t.co/fTIvE0GjAV #Voicy #本好きな人と繋がりたい November 11, 2025
10万部の本を出し、1000人規模の講演会をやり、著書がTBSのドラマに取り上げられ、サントリーさんのCMにも出たけど、実は、一番褒められるのは、そんなことじゃありません!
たくさんの人から褒められるのは、なんと、「続けている」こと。
メルマガ、Voicy、Xなどなど、「続いていてすごいですね」と、かなり褒められます。
なので、もし他人に認められたかったら、コツコツ続けるのが一番簡単です!!
1ヶ月続けただけでも、褒められます!
褒められる→やる気になる→続ける→やがて大きな結果に。
大きな成果は、目に見えない小さな積み重ねの先にしか生まれません。 November 11, 2025
GooglePixel使いの自分には、GoogleのAIはすでに生活の一部になりつつありますね〜👍️
どうやらiPhoneも近々、サイドボタンからGeminiを起動できるようになるみた...
https://t.co/9MiUEINGcHのAIの進化
@root_teacher_ https://t.co/UKX6oo0iH3
#Voicy November 11, 2025
2025/11/5 #1047 イーロンマスクの遺伝子、欲しい人いる? - ちきりん @InsideCHIKIRIN
https://t.co/vZhuUnwt0L
#Voicy
知らない話題でした
面白い
#スタエフネタ November 11, 2025
永江一石Voicyのnote化シリーズ、第二弾を公開しました!️
今回のテーマは副業✨なぜ副業OKの企業が増えたのか、やってはいけない副業の始め方、副業をする上での心構えなど、サクッと1分でお読みいただけます!
https://t.co/sOVaJtRFEE @IssekiNagae November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



