1
議会議長
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先週11日&12日に、全国町村議会議長会で東京に行ってました。
その際、県選出の衆参国会議員に要望書を持って行かせてもらい、空き時間に、11日は百田代表(会議中でお会いできなかった)、北村参議、12日は島田衆議のお部屋にご挨拶に伺わせていただき、ご挨拶&名刺交換させていただきました! https://t.co/pkPJrp2zO4 November 11, 2025
53RP
先週11日&12日に、全国町村議会議長会で東京に行ってました。 その際、県選出の衆参国会議員に要望書を持って行かせてもらい、空き時間に、11日は百田代表(会議中でお会いできなかった)、北村参議、12日は島田衆議のお部屋にご挨拶に伺わせていただき、ご挨拶&名刺交換させていただきました! https://t.co/6Vv3QQVxhL November 11, 2025
52RP
@tomohiro811 さん
私の大石知事の告発は、公開された選挙運動費用収支報告書、政治資金収支報告書の記載内容やその訂正及びそれに関する大石知事側の説明の不合理さ等を根拠に行っているものであり、元監査人とは全く無関係です
「30年の時を経て長崎の地で一緒になって大石知事を攻撃している」の「一緒になって」の部分は全く事実に反しており、それ自体が名誉毀損ですが、「詳しくはまた別動画で後日詳細を解説」をした場合、さらに重大な名誉毀損になりかねないので警告しておきます。
①の事件は、確かに私が広島地検時代に担当した事件です。県警を主導し、地検検察官として主体的に関わった事件です。
この事件については当時の記事にも書かれているはずですが、「電算ソフト会社」の社長Mは、売上の実態の殆どない会社を優良企業であるように見せかけ、上場の話まで進めていたという大胆な詐欺事件です。
しかし一方で、Mは、確実に裏のとれる事実を供述する部分もあり、そのような信用性のあるMの供述を根拠に、県からの不正受給の詐欺で元県議会副議長を逮捕・起訴し、問題なく有罪判決が出ています。
私は、その時以降のMのことは全く知りません。①の事件での巧妙な手口からすると、その後も同種犯行を繰り返していても不思議はありませんが、具体的には知りません。
昨年の7月頃、大石知事の2000万円の架空貸付問題が表面化し、政治資金収支報告書の修正と大石知事の説明の不合理性を根拠に政治資金規正法違反で告発した際、2000万円問題の表面化の原因になったのが大石知事と「元監査人」とのトラブルでした。
その後、10月末に、私が長崎県総務委員会に参考人として出席した際、直前に2000万円問題の表面化の原因になった大石知事の「元監査人」の「KことM」が「詐欺師」だとする告発文が県議会議長宛てに届いたと、取材してきた記者から聞きました。その文書の内容から、「元監査人」のKの本名がMと同姓同名だったことがわかり、上記①の事件で担当したMと同一人物である可能性が高いと認識しました。
その頃、長崎地検の一連の告発事件の担当検察官に、Mは私が30年前に広島地検で起訴した人物である可能性が高いので、同事件での経験から、Mの供述の信用性には留意が必要と助言しておきました。
その後、Kから、私の事務所の公開アドレス宛に、告発人への情報や資料を提供するメールを送ってきたことが何回かありました。
今年の3月、知人に紹介され、大石後援会の「元職員」から後援会との法律問題について代理人を受任するととともに、「元監査人」のKから金銭的被害を受けた問題についても相談を受けました。それ以降、元職員にはKとは完全に接触を断ってもらっており、私が、Kに対して、元職員の代理人として法的対応を行っています。そういう意味で、私は「元監査人」とは対立する関係です。
私と上脇教授が当初行った大石知事の告発のうち402万円の公選法違反は、「元監査人」の登場よりずっと前ですし、2000万円の政治資金規正法違反も、収支報告書の訂正の事実とそれについての大石知事の説明の不合理性を根拠としています。
今年10月に行った大石知事の政治資金規正法違反事件の不起訴に対する検察審査会申立においても、犯罪の根拠としている証拠は、すべて「元職員」の供述であり、「元監査人」の供述は一切根拠としていません。
「元監査人」と「一緒になって大石知事を攻撃している」などという事実は全くありませんので、そのような発言に対して厳重に警告します。 November 11, 2025
31RP
開店前にさいたま市長 清水勇人殿とさいたま市議会議長 伊藤仕殿がご来店くださりました!お買い物までしていただき、仙台&山形名物をたくさんご購入いただきました!清水市長、伊藤議長、誠にありがとうございました😊 https://t.co/uC5QSmm9f9 https://t.co/C17dx25saa November 11, 2025
14RP
鶴川ショートムービーコンテスト2025で初監督作品『COME ACROSS』が町田市議会議長賞を頂きました。〝将来性が期待できる作品〟に贈られる賞だそうでまたやる気が出てきた💪演者、スタッフ、劇伴の貴一くんのおかげです。ありがとうございます。高校生チームにも褒められてとても楽しい映画祭でした! https://t.co/tAYiGV9RdO November 11, 2025
5RP
ハワイ訪問2日目🇺🇸
朝から太平洋艦隊•パールハーバー海軍基地のシップヤードを見学しました。米海軍の米国西海岸•極東地域における最大級の包括的な艦艇修繕•整備についてのブリーフィングを受けました。
ハワイ商工会議所メノア会頭、ハワイ日米協会のクヌーセン理事長、カネコ会長との面談を行いました🌺
午後には在ホノルル領事館を訪れ、長徳英晶総領事よりブリーフィングを頂きました。総領事にはご就任早々今回の我々の太平洋艦隊司令部訪問に際し、大変なお力添えを頂き誠にありがとうございました。
明けて最終日には太平洋艦隊シップヤードの民間事業者であるパシフィック•シップヤード•インターナショナル社を訪問し、米海軍との受注状況等についての説明を受けました🛳️
午後から帰途に着きましたが、今回の訪米が有意義かつ実りの多い視察調査になったことに手応えを感じると共に、この糧を今後の本市の“基地との共存共生のまちづくり”にしっかりと活かしてまいります✨
改めて同行頂いた久野市議会議長、金子会頭をはじめ佐世保商工会議所の皆様、池田代表幹事をはじめさせぼ未来共創会議の皆様、そしてご協力を頂いた米国内の皆様に心より御礼申し上げます。
#佐世保 #佐世保市 #パールハーバー海軍基地 #ハワイ商工会議所 #ハワイ日米協会 #在ホノルル領事館 November 11, 2025
4RP
この度本市の“基地施策の推進に係る研究•調査”のため、市議会議長、市商工会議所会頭はじめ幹部の皆様、させぼ未来共創会議のメンバーと共に、本市の姉妹港でもある米国サンディエゴと米海軍太平洋艦隊司令部のあるホノルルを訪問いたします🇺🇸
初日は飛行機の遅延もあり若干の行程変更がありましたが、到着後直ちに“サンディエゴハーバークルーズ”に乗船🚤 基地、造船等が共存する港の様子を見学しました。係留された船の中には、これまで佐世保に配備をされていた強襲揚陸艦USSアメリカやエセックス、そして現在訓練•改修のため渡米中の海自護衛艦ちょうかいの姿を見ることができ大変嬉しく感じました✨
#佐世保 #佐世保市 #姉妹港 #サンディエゴ #サンディエゴハーバークルーズ #USSアメリカ #エセックス #ちょうかい November 11, 2025
4RP
議論も無し?
改革なんて口だけだな🤢
都議会の議員報酬2割削減、議論なく終了「我々も物価高で苦しい…」
引用:全国都道府県議会議長会によると、都道府県議の議員報酬(4月時点)で愛知県(約99万9千円)を上回り、全国最高額となった。
https://t.co/8c1HWlKdue November 11, 2025
3RP
⚡️⚡️⚡️ ロシアはウクライナとの平和交渉に準備ができているが、現状にも満足している。これは、前日に開催された安全保障会議の中でウラジーミル・プーチンが述べた。
昨日の常任理事国との会議は、連邦評議会議長ヴァレンティナ・マトヴィエンコから、現在話題のトランプの「平和プラン」についての説明を求めるところから始まった。ロシア大統領によれば、これは秘密の話ではなく、アラスカでの会談前から米国大統領のウクライナ問題解決案が議論されており、アメリカ側はロシアに「柔軟性を示す」よう求めていた。
アンカレッジでの会談後、モスクワは交渉に同意したが、ウクライナが提案された解決条件の議論を拒否したため交渉は停止された。トランプの新たに改訂されたプランはその後に登場した。
プーチンは、我々には暫定プランの文書があるが、ワシントンはモスクワと具体的に議論していないと強調した。しかし、それは最終合意の基礎となり得るものであり、すべて話し合い、合意する必要がある。ただし、今はまだ話すのは早く、ウクライナは同意を与えず、おそらくロシアに打撃を与えることを望んでいる。さらに、ヨーロッパの同盟国も反対している。
📱 南部戦線を購読する|ニュースを提案する November 11, 2025
3RP
ちなみにオペレーションウロボロスに関しては、そもそも血のバレンタインの報復も兼ねてるから期間的にシーゲルが最高評議会議長なのは間違いないし、物語開始当初シーゲルがまだパトリックと入れ替わる前なのを含めて公式設定だね November 11, 2025
3RP
ご報告
主演いたしました
映画『COME ACROSS』
グローイングアップ映画祭
第10回鶴川ショートムービーコンテスト2025にて、伸び代の可能性を感じた監督に送られる、
『町田市議会議長賞』を受賞いたしました。
この映画祭で、二度も主演作で受賞した作品の俳優になることが出来てとても光栄です。 https://t.co/FiuCLLxR31 November 11, 2025
3RP
それはそれとして、それがシーゲルの本意と捉えるともちろんそれは別。(おそらく投票の可決ではあるから、シーゲル個人はそちらではなかった可能性は高い)
ただ投下する以上、最高評議会議長の時に起きたってのは後世にも残るし、何も知らん地球の民はそれをどうみるかねって話なんだよな November 11, 2025
3RP
昨日、11/16より鳴門市長選挙が告示されました!
新人候補の 東谷しんじ(伸治)さん は、私が心から尊敬し信頼している友人です。
東谷さんと出会ったのは3年前、「四国若手議員の会」の研修会でした。
歳は離れていますが、同じ若手議員として関わる中で、
その誠実さや行動力、決断力、そして周囲への細やかな気遣いに触れ、
“この人は信用できる”と強く感じるようになりました。
市議4期16年、そして昨年まで鳴門市議会議長として市政を支えてきた実績は、本当に大きいと思います。
その経験をふまえて、今回の市長選では、暮らしに寄り添った政策をしっかり掲げています。
・必要な人が使いやすい「デマンド交通」の導入
・ごみ袋や水道料金の負担軽減などの物価高対策
・市内のお店を応援する地域振興券の発行
どれも、市民の声をしっかり聞いてきた東谷さんだからこそ出てくる提案です。
現職との厳しい選挙戦になりますが、
私は 鳴門の未来を前へ進められるのは東谷しんじさんだ と心から思っています。
11月23日の投票日には、ぜひ東谷しんじさんをよろしくお願い致します。
#鳴門市長選挙
#東谷しんじ
#やればできる
#ゼロからの出発
#鳴門市
#四国若手議員の会 November 11, 2025
2RP
午前9時より、 #高浜市シルバー人材センター にて開催の「第23回シルバーフェスタ」に出席し、お祝いのご挨拶を申し上げました。
#水戸黄門体操 で体を動かした後、おしるこを食べて、しめ縄を購入させていただきました。
杉浦康憲高浜市長、大西健介代議士、神谷直子市議会議長とご一緒に。 https://t.co/6lHmEfLRTe November 11, 2025
2RP
今日の聖教新聞一面のインド・ガンジー研究評議会議長のニーラカンタ・ラダクリシュナン博士の記事、とても感動しました😭✨✨
今の倭国の情勢と向き合う上でも、大切にしたいポイントが沢山ありました🥹🙏✨
BSGの社会貢献が凄まじいんだろな😭✨✨
#今日の聖教新聞一面要チェック✅ November 11, 2025
2RP
シーゲルが投下した、というより、シーゲルが最高評議会議長の時に投下された、が正しいですね。
資料は年表の載ってるものなら書いてありますよ、SEED大解剖や、メカニックワールドにも。
決定は最高評議会の投票で可決されたことなのでシーゲルの本意はどうであれ、何も知らない民衆から https://t.co/CzzeACTcOw November 11, 2025
1RP
福岡県築上町長選挙に町議会議長の塩田文男氏が出馬表明…公約に子育て施策や移住定住促進など掲げる:地域ニュース : 読売新聞 https://t.co/SIJhLLyH33 https://t.co/yZcQBdOee4 November 11, 2025
1RP
「世界青年学会・飛翔の年」
おはようございます😊
「令和6年能登半島地震」「能登豪雨災害」で
被災された方々の早い復興と生活の安定・再建を祈ります。🙏🙏🙏
🔶🔷🔶
〈1928―2023 池田先生の足跡〉
ガンジー研究の第一人者に聞く ニーラカンタ・ラダクリシュナン博士(インド・ガンジー研究評議会議長)
2025年11月19日 聖教新聞より抜粋・引用です
🔹🔸🔹
ガンジー研究の第一人者であるインド・ガンジー研究評議会議長のニーラカンタ・ラダクリシュナン博士は、池田大作先生と出会いを重ね、平和な未来を見つめて語らいを交わしてきた。
今回、先生の逝去後として初となるインタビューを行った。長年、池田思想を探究し、世界へ発信してきた博士に、先生への思いや、創価の運動に寄せる期待などを聞いた。(聞き手=豊泉健太)
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
弟子の歩みを人類の宿命転換の因に
今こそ「不可能を可能にする」挑戦を
――博士はかつて池田先生のことを“生きたガンジー”と言われました。先生の逝去から2年がたった今の率直な思いをお聞かせください。
ガンジーは銃弾によって命を奪われました。暗殺者は「これでガンジーはいなくなった」と思ったことでしょう。しかし、実際は違いました。
ガンジーが亡くなった後、弟子たちによって彼の精神は受け継がれ、さらに強くなって人類史に大きな影響を与えていきました。
池田先生の逝去についても同じことが言えるのではないでしょうか。
世界各地には、池田思想に関する研究所や機関が多くあります。各国の識者や指導者も先生の精神を学んでいます。創価学会の方々はもちろんのこと、学会員ではない人たちが真剣に先生のことを研究しているのです。
先生が放ってきた偉大な光は、崩れざる灯台として、これからも未来を照らし続けていくでしょう。池田思想は今まで以上に人類史に大きな影響を及ぼしていくことになると思います。先生がおられなくなってしまったとは全く思っていません。
🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹
🟦平和への“青写真”
――博士は何度も池田先生と出会いを刻まれています。その思い出を聞かせてください。
1984年に倭国の創価大学で行われた国際セミナーに参加するために来日した際、初めて先生とお会いしました。
一介の若き研究者である私に、手を合わせて「ナマステ」とあいさつされ、誠実を尽くして接してくださいました。
先生の振る舞いや言葉を通して、この人こそ現代においてガンジーの精神を体現している方だと確信しました。人類の未来を決する人であると。
長年、ガンジー研究をしてきた私にとって、新たな扉が開かれた瞬間でした。
その後、多くの出会いを結びましたが、とりわけ心に残っているのは93年の長野・軽井沢での会見です。
世界平和へどう行動するべきかなど、さまざまな考えを共有しました。
戦争がいかに悪であるかも話題に上りました。戦争は一部の指導者によって引き起こされ、最も苦しむのは庶民にほかならないと。だからこそ、暴力に突き進む指導者たちの思想を変えなければならないと先生は訴えられたのです。
平和のために大きな視野で物事を見つめられていると同時に、全ては人間の心の変革から始まるとの信念をもっておられました。
席上、先生は一枚の原稿用紙を手に取り、私に尋ねました。「博士、私が何を書いたか、お分かりになりますか」
その用紙にはこう記されていました。
「平和ほど、尊きものはない。平和ほど、幸福なものはない。平和こそ、人類の進むべき、根本の第一歩であらねばならない」――それは、会見したその日に先生が書き始めた小説『新・人間革命』の一枚目の原稿だったのです。
私は、小説『人間革命』『新・人間革命』は、“人類の平和の青写真”であると捉えています。
私たちが平和を享受するための遠大な構想がつづられているからです。
平和を希求する人はもちろん、戦争へ進む指導者へのメッセージとしても書かれたものだと思っています。
未来において、小説『人間革命』『新・人間革命』は、多くの古典と並ぶ書となっていくでしょう。
そして、池田先生の平和への貢献が一層高く評価される時が必ず来ます。先生は私たちがどのように生きていくべきかを指し示してくれる存在です。
私の理解している「人間革命の哲学」とは、一人の人間が使命を自覚することでもあると思っています。
多くの若者は自らの使命を自覚していません。使命を自覚した時に大きなエネルギーが生まれ、価値の創造を成し遂げることができるのです。
🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹
🟦英知と慈悲を未来永遠に
――2002年、博士は「池田価値創造センター」を設立されました。不確実性の高い世界の中で、私たちはガンジーの非暴力の精神、池田先生の平和思想をいかにして受け継ぐべきでしょうか。また、創価の哲学は社会にどのような価値を提供できますか。
池田先生は、人権のために戦い抜いたマハトマ・ガンジー、マーチン・ルーサー・キングと並んで、社会に変革をもたらす人であり、人類に新たな光を届けてくれる人です。
彼らの生涯と思想は、人類にとって究極的な希望です。そのことを広く発信するためにセンターをつくりました。
私は、これまで、ガンジーについて研究を重ねてきました。池田先生と出会ってから本当に多くのことを学び、先生についての本も、これまで20冊近く書いてきました。
しかし、まだまだこれからです。残りの人生で、池田価値創造センターで池田思想の研究にさらに時間を費やしていきたい。
私が得た知識や経験を、子どもや青年、女性たちに伝えていきたい。私には、やるべきことがまだたくさんあります。
人類史の流れの根底には常に、誠実さや愛情などの「人間性」がありました。
良き「人間性」は、人と人の緊密な交流の中でしか受け継いでいくことはできない。そのための重要な役割を果たしているのが「師弟」であると思います。池田先生は現代において師弟の概念を復興させました。
ガンジーの非暴力・不服従の精神は、今も私たちの心の中に厳然と脈打っています。
混迷の時代にあって、池田先生の平和思想もまた、師弟の道を歩む中で、私たちの心の中で深化されていくものであると思います。
世界中でSGI(創価学会インタナショナル)のメンバーが師弟を根本とした民衆運動に連なっています。
SGIでは、立場に関係なく多様な人々が共に活動しています。これ自体、驚くべきことです。
これまでお会いしてきたSGIメンバーの中には、それぞれの場所で社会的なインパクトを与える方が多くいました。
その原動力は一人一人の内面から出てくるものでありましょう。彼らと出会い、一人が変革をもたらすことができることを教わりました。それはつまり、人間の偉大さの証明に違いありません。
私は、いつも3冊の本を持ち歩いています。その中の一冊が池田先生の『若き日の日記』(英語版)です。
世界を旅して回ったり、悩みに直面したりする時にこの書を繙き、先生の青年時代の闘争に大きな勇気をもらっています。
池田先生の著作は、私にとって英知と知識の宝庫なのです。
先生は、平和・文化・教育の機関を多く設立されました。世界中にSGIの会館もあります。そして、多くの弟子がいます。先生亡き後も弟子の皆さんが人類の宿命転換への大きな因を常につくっているのです。
彼らを通して、未来永遠にわたって先生の英知と慈悲が世界を包んでいくことを信じます。
🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹
🟦揺るぎなき師への確信を
――今、世界中で創価の青年たちが師弟の道を力強く歩んでいます。SGIの発展の様子をどう感じていますか。
インド創価学会(BSG)の同志の皆さんと交流を重ねる中で、私を信頼してくださり、BSGの名誉会長を仰せつかりました。
身近にBSGの発展を見てきて、感銘を受けることがあります。
それは、たとえ師匠に直接会ったことがなくても、師の生き方に続こうとする青年が多くいるということです。
また、女性のリーダーが育まれていることも注目してきました。
師弟の精神を学ぶということは、単なる机上の学習ではなく、自他共の幸福を目指す日々の実践の中で会得するものです。
BSGをはじめ、全世界のSGIの歩みは、人類にとって大変に貴重な運動であり、より良き社会構築のための大きな原動力にもなっています。社会に貢献する人材も輩出され続けています。
戦争のない世界を築くために池田先生が一貫して訴えたことは、若い世代が価値を創造していくことであったと感じています。
正義が栄え、差別がない社会を青年たちの手で創り上げることを期待されたのです。
世界中には今も争いがまん延しています。権力者たちは自国の力を誇示しています。
エゴイズムがはびこる中で先生は、精神性、価値観、道徳性、宗教性の要素が重要であることを教えられました。
これらは、持続可能な世界を実現するためにも大切な点なのです。
互いの存在を尊敬し合い、文化の多様性を認め、宗教の多元性を尊重する。ジェンダーに対する理解を広げていく。
生い立ちなどで人を判断するのではなく、その人自身の人間性が大切であることも教えてくださっています。
そして、「確信」「勇気」「自信」をもった上で、何があっても諦めないことを、先生は生涯を通して私たちに示してくれました。
社会が困難にぶつかり、皆で壁を越えようとする時、“はしご”が必要です。
先生はそのはしごを、対話や教育、文化という方法を使っていろいろな角度でかけてくださいました。
また私は、聖教新聞社の客員論説委員を務めたことがあります。
これからの時代、池田先生の平和思想を世界に発信していく聖教新聞の使命は、より一層増していくと思います。
ガンジーも、かつては新聞記者でした。新聞を通してペンの力で若い世代へ自身の非暴力の思想を訴え抜きました。
🔹🔹🔹🔸🔸🔸🔸🔹🔹🔹
今回のインタビューの最後に、未来を担う全世界の創価の青年の皆さんに伝えたいことがあります。
池田先生の思想と行動に対して、揺るぎなき確信をもってください。
そして、世界平和を実現するために、今こそ先生が貫いた「不可能を可能にする」挑戦を繰り広げていこうではありませんか。
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
ラダクリシュナン博士ら識者が著した新刊『ブッダの声と共に歩む――ラダクリシュナン博士と池田大作博士の交流に関する考察』
ニーラカンタ・ラダクリシュナン 1944年、インド・ケララ州生まれ。アンナマライ大学で博士号取得。ガンジーの高弟であったG・ラマチャンドラン氏に師事し、ガンジーの孫弟子に当たる。ガンジー研究の第一人者である。83年にG・ラマチャンドラン非暴力会議、84年に開発教育ナショナル・センターを創設。90年から2001年まで国立ガンジー記念館館長を務める。08年にはラジブ・ガンジー賞を受賞した。
🔷ここまでが、抜粋・引用です🎵 🔷
https://t.co/sPxWFmEUJb November 11, 2025
1RP
福井県市議会議長会議員研修会~北陸新幹線美食観光経済圏の無限の可能性・東京、軽井沢の視点から~
⇒ https://t.co/bco55ooUJ9 #アメブロ @ameba_officialより https://t.co/K95IMsp5Md November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



