1
外国人留学生
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
倭国人への奨学金は貸与型が多い
自己破産も珍しい話でもない
一方、外国人留学生は給付型で返済義務は無い
逆ですよね?倭国人学生に優しい環境を作ってほしい。それは未来の倭国への投資になると思いませんか?
https://t.co/juLU0QCWCs November 11, 2025
4RP
倭国政府の現状
・中国人留学生への入国審査で、国家情報法リスクを一切考慮していない
・文部科学省の国費外国人留学生制度+自治体奨学金で、中国人留学生に年間約80~100億円の税金を投入している(2024年度実績)
・スパイ防止法は未制定、経済安全保障推進法も留学生分野ではほぼ機能していない
・大学内の中国人留学生団体(CSSA)は大使館・領事館の指導下にあることが複数の公文書で確認されている
このまま放置すれば、先端技術の流出はもちろん、在日中国人留学生を通じた学内監視・言論統制・政治工作がさらに加速する。
すでに東大・京大など主要大学では中国人留学生比率が20%を超え、研究室単位で過半数を占めるケースも出ている。
「平和ボケ」という言葉ではもう済まされない。
これは国家安全保障上の明確な遅れであり、早急な法整備と審査強化が求められる。 November 11, 2025
3RP
@satsukikatayama @Sankei_news ハラール食品作ると補助金出すってどうなの?
礼拝所作ると補助金⁉️
一体誰がいつどのように決めたのか調査して公表して下さい!自民党の独断的な税金の使い方はオカシイ!
裏でムスリムを増やす気満々で動いてますね!
外国人留学生や労働者に出す全ての補助金を廃止に!
#移民政策が倭国を滅ぼす November 11, 2025
【ゆーるのモットー】
現代倭国の窮状を悟り生まれた神であるゆーるは、社会の裏面から下記のような倭国社会の実現を目指しています。
いついかなる時もこの主軸からブレないように心がけています。
《社会のビジョン》
▶︎人を「生かし 活かし 自立させる」世界。
▶︎一度死んで五体満足で蘇生することで、人間のフルポテンシャルを発揮できる社会。
▶︎人に迷惑をかけたり法に触れなければ何をしてもいい社会。
▶︎人生、魂の多様性の尊重がなされる社会。
***
《自立を促す健康な社会》
▶︎霊感の存在を倭国国に正式に認めさせ、現代のロボトミーとも呼べる精神医療を廃止させる。(全てゆーるが介入して判明した。)
▶︎覚醒剤や溶剤の食品、調味料、飲料、化粧品への混入を厳重に取り締まる。
▶︎老年層を中心としたサプリメントによる健康被害を周知させ、「サプリメントは体にいいものだ」という認識を改めさせる。
▶︎弱者を弱者として刷り込み依存させて収益を得る福祉や宗教やUNICEFの撤廃。
▶︎地に足のついた霊感に目覚めることで、真実を基盤とし、全ての人類にとって益となる行動を取る人を増やす。
▶︎社会システムの合理化・効率化。オンライン議員レス政府「フォーラム」の実現により、「クラウドファンディングによるオンデマンド財源」へ移行する。成功した暁には、海外へ「クラウドファンディングによるオンデマンド財源」のモデルケースを広める。官公庁へ行かなくて済むように、デジタル庁において社会インフラの整備を図ってもらう。
▶︎生活保護の人に上流の暮らしを体験させ、ハングリー精神を呼び起こし「悪人正機」の実現を図る。
***
《若い世代を活かす未来ある社会》
▶︎いわゆる「出る杭」も活躍できる社会、自殺しなくてもいい社会。
▶︎学習の効率化、個人主義化。ギフテッドは自分のペースでどんどん興味のある分野を探求できる。彼らの自由を極力尊重しながら、思うがまま学問ができるように支援をする。
▶︎興味・関心の尊重。社会は分業でできているので、子供から大人まで興味・関心を誰にも邪魔されることなく探求することができる、オタクに優しい国を目指す。
▶︎国際的に開けた社会。完璧な「倭国語英語」ではなく外国人に通じる英語を学び、国際社会でコミュ強になる。
▶︎各都道府県の外国人への偏見の撤廃。(都道府県ごとに違う。方言の有無などにより、外国人留学生の比率も違う。)
▶︎LGBTQ+及び男女のジェンダーに関する、科学に基づいた正しい知識の啓蒙活動。「性の難民」を作らない。
▶︎大人は子どもに無理強いしないのが当たり前の世の中へ。「自分の人生は自分で責任を取る」という認識の徹底。
▶︎昭和的な「みんな仲良く」という価値観を、児童、生徒、学生はもちろん、大人にも押し付けない。交友関係の自由の尊重。
▶︎弱者を甘えさせ自立させない母性型社会から、社会での活躍を期待する父性型社会へ。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



