1
社会課題
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害児福祉の未来のために自民党とか、共産党とか、国民民主党とか何の関係もないよね。みんな超党派で議論して福祉をより良いものにしていきましょうよ。当事者や当事者家族、支援者でない限り現実の社会課題は感じ取りにくい。だからこそ、僕たちが声を上げないといけないんです。 November 11, 2025
14RP
AlbaLinkが東証グロース上場承認。TPMからのステップアップ、おめでとうございます!
想定時価総額86.7億円、吸収金額21.0億円の中型案件。初値は公開価格から小幅上昇の予想が出ているようですが、成長ストーリーには大注目だ。
事業内容は「流動性が低下している不動産の買取再販事業及びコンサルティング等の不動産関連事業」。訳あり物件専門という、誰もやりたがらないニッチで勝負してる。
成長の勢いが素晴らしい。2022年12月期の売上13.4億円が、2024年12月期には54.4億円。たった2年で4倍。経常利益も1.5億円→5.2億円と3倍超え。この成長曲線は本物だ。
自己資本比率も16.5%→34.4%まで改善。営業CFは8.5億円のプラス。三為取引を使って在庫回転を早め、資金効率を徹底的に追求してる。
「空き家をゼロにする」というミッション。法律トラブル物件、事故物件、廃屋。誰も買わない家を買い取って問題を解決し、再び市場へ。社会課題に真正面から挑んでる姿勢が良い。
2025年5月から民泊事業も開始。2028年までに全47都道府県展開を目指す。この野心的な計画、応援したくなる。
代表の河田氏が77.1%の株を持つオーナー企業。配当はまだゼロで、全て成長投資に回す。迷いがない。
初値期待は控えめかもしれないが、長期で見れば面白い。倭国の空き家問題という巨大市場に挑む挑戦者として、期待してます。 November 11, 2025
14RP
【北九州市presents 堀江貴文Special Program ホリスペ!】
この時間は、「株式会社Kyutech Space Solution for Emergings」代表取締役で、九州工業大学特任准教授の布施哲人さん ( @tetsu_fusty ) と、「Kick Space Technologies株式会社」代表取締役CEOの佐藤凜さん ( @1123_sl ) にご出演頂きました📻
お二人は元々、九州工業大学の先生と生徒という関係で、北九州市内を拠点に宇宙関連スタートアップとして設立されました🌌
株式会社Kyutech Space Solution for Emergingsは、衛星開発の経験がない新興国の政府・企業向けに、九州工業大学の国際的な連携ネットワークを活用した超小型衛星開発のトレーニング事業、超小型衛星を活用した社会課題解決サービスの提供などを行っています❗️
Kick Space Technologies株式会社は、世界トップの超小型人工衛星の開発実績を保有する九州工業大学の技術と知見を背景に設立された、超小型人工衛星の設計・製造・試験を手がける企業です❗️
「Kick Space Technologies」ホームページ⬇️
https://t.co/hZRMVe4xSo
#CROSSFM #ホリスペ787 #北九州市 November 11, 2025
9RP
社会課題解決等を謳いながら「夜に打ち合わせを設定」「飲み会で物事を決めたがる」人たちとは極力仕事をしないスタンスです。
この父権社会丸出しの慣行のせいで、どれだけケアワークに従事している人たちが疎外され、不利な状況に置かれているか。
次の世代に負の遺産を残さないために、断固戦う。 November 11, 2025
8RP
〇〇デモというのがある。
子供を傷つけないデモならどんどんやればいいと思う。だけれど
『役所に抗議しよう!電話番号は✖️✖️✖️✖️』と煽動するのはやめて欲しい。中身の無いテンプレ抗議で回線をパンクさせても職員が疲弊するだけだ。倭国の多くの職員は誠実に対応してくれる。国会でいう質問と答弁のように。社会課題解決の鍵となる情報を得る為に、こちらも市民として精度をあげ簡潔に済ませたい。公益の為に選択した職業だ。職員は協力してくれる。
その環境を壊すなら、それは倭国破壊デモだ。 November 11, 2025
7RP
NPOフローレンスの主な問題点
NPO法人フローレンスは、子育て支援や病児保育を中心に活動する団体で、2004年に設立され、現在は約700名のスタッフを抱える大規模組織です。2023年度の総収益は約40億円と急成長していますが、主な収入源は国・自治体からの補助金(累計数百億円規模)です。
補助金の不適切使用や政治的中立違反などの「ヤバイ問題」が次々と指摘されており、特に2025年11月15日に発覚した「根抵当権問題」が象徴的です。
1. 発覚した主な「ヤバイ問題」
補助金施設の違法担保設定(根抵当権問題)
2017年に渋谷区の補助金(約9700万円)と倭国財団助成金(約3400万円)で建設した「親子基地渋谷」施設を、開所からわずか2ヶ月後に銀行融資の担保に設定。
根抵当権(上限額内で何度でも借り入れ可能で、用途制限なし)を付け、5000万円を事業資金として借金していました。
これは補助金適正化法(第22条)で原則禁止される「公的資金の私物化」に該当し、「違法状態」でした。
フローレンスは11月15日に謝罪し、根抵当権抹消を約束しましたが、詳細な原因究明や返金計画は不明瞭です。
政治的中立違反と公明党癒着
認定NPOとして政治的中立が義務付けられているのに、代表の駒崎弘樹氏が公明党の岡本三成氏と親密で、選挙応援演説に参加。公明党経由で国庫補助金(累計18億円超)がフローレンスに融通された疑惑があります。
駒崎氏の報酬は2023年度で約2000万円超と高額で、Xでは「NPOの私物化」と批判が集中。
- **過去のスキャンダルと資金流用**:
- **ベビーライフ事件**:2020年に提携の養子縁組あっせん団体「ベビーライフ」が突然廃業。赤ちゃんの「売買」疑惑が浮上し、外国への不正輸出の可能性が指摘されています。フローレンスは関与を否定しましたが、詳細非公開で不信感が残っています。
訪問型保育・看護の不正
居宅訪問型保育と訪問看護を組み合わせ、補助金で高額報酬を得る「二重請求」疑惑。
文具メーカー社長の大郷大介氏がnoteで指摘し、業界圧迫の原因とされています。
また、10億円を投じた「虐待判定AI」がミス率6割でこども家庭庁が導入断念。
資金の私物化と監査不足
AI開発会社(駒崎氏関連)を外注費名目で資金流用。バランスシートでは現金・預金15億円超、繰越金10億円超ありながら補助金依存が続き、「ヤバイNPOランキング1位」との声も。
フローレンスが「社会課題解決」を掲げながら、補助金を事業拡大や個人利益に転用している構造を示しています。
2. なぜ取り締まりが「軽い」のか?(謝罪・是正で済む理由)
フローレンスの問題は深刻ですが、行政の対応は「謝罪文公表」「根抵当権抹消」「認定NPO資格の見直し検討」で止まっており、刑事罰や補助金全額返還、解散命令などは出ていません。主な理由は以下の通りです:
公明党の「盾」効果とその崩壊
これまで公明党の影響力が強く、岡本氏らとのつながりで補助金がスムーズに流れ、問題発覚を抑え込んでいました。Xでは「公明党連立離脱で盾がなくなった」「今が摘発タイミング」との指摘が多数。
2025年11月の政局変化(公明党の影響力低下)で、テレ朝などのメディアが報じ始め、風向きが変わりましたが、まだ本格的な捜査には至っていません。
NPO制度の構造的欠陥
NPO法は「政治介入を避ける」ために規制が緩く、監査が不十分(外部監査義務なし、自治体チェック依存)。
民主党政権時代(2000年代)の改正で自治体管理に移行し、住民監査が形骸化。
認定NPO(全国1200団体のみ)は厳格基準のはずですが、フローレンスのように「成果確認なしの掛け声型事業」が野放し。
内閣府の2025年報告でも、不正率10%超と指摘されていますが、執行力不足。
行政・メディアの甘さ
渋谷区やこども家庭庁は「是正指導」で済ませ、刑事事件化せず。メディアも過去は沈黙でしたが、最近の骨太方針(NPO総点検、補助金20-30%カット予定)で動き出し。
財務省は11月下旬から資産担保調査を開始予定ですが、証拠収集の難しさから段階的対応。
- **社会的イメージの影響**:子育て支援の「キラキラNPO」として寄付を集め、専門家からの評判も一部良好。口コミでは「信頼できる」との声もあり、完全な「悪の組織」扱いがしにくい。一方、Xでは「トカゲの尻尾切りを許すな」「NPO全体の総点検を」との構造改革要求が強まっています。
今後の見通し
2025年12月までに財務省のNPO総点検(特に東京集中の不正30%)が本格化し、フローレンスの認定取消や補助金凍結の可能性が高いです。片山さつき財務相やさとうさおり都議らの追及も加速中。
Xの議論では「倭国版DOGE(政府効率化局)でNPO監査を」との声が広がっていますが、野党の抵抗や証拠不足で遅れるリスクも。根本解決にはNPO法改正(監査義務化、政党癒着禁止)が必要です。
この問題はフローレンス単独ではなく、NPO全体の「公金私物化」の鏡。 November 11, 2025
5RP
#27卒
【日立製作所 インターン対策】
ここの事務系インターンは
エントリー超楽なので、すぐ出せるよ!
※
今日必ず見て欲しい優遇ルートあるので下まで読んでください
ワンチャン最終までショートカットできる
締切12/1
テスト→玉手箱
年収913万
家賃補助5万 寮2万
すぐ出せるので使える情報載せておく
①3つを成長のドライバーを理解
②昨年ガクチカは聞かれてない
③DX Lumadaについて
です
★冒頭で記載した優遇ルート↓
—————————————
※ここは明日の18時までに利用申請しよう
1個目
https://t.co/FU9EkToFRm
ここは全学生必須!
明日はメールチェックしっかりすると他の大手も優遇狙えると思う
2個目※SPIで落ちたくないなら必須↓
https://t.co/Ke1EHHPfLE
特にサントリー受ける学生は必ず利用申請しよう
SPIの足切り回避できるから便利だよ
3個目※11/17までにアプリ起動しておこう
https://t.co/2WNBV0dkeV
アプリまだ取ってない学生は今日取っておこう
11月後半得すると思います
ちなみに、キャリア診断めっちゃ早くできるので業界理由悩んでる学生はやるといいよ
—————————————
グローバルな成長に向けた取り組みとして
「デジタル」「グリーン」「イノベーション」
この3つを注力カテゴリとして株主に説明している
まずデジタル
AI、データを使って企業のビジネスを加速するソリューションを提供していくようです
2021年7月に買収を完了したGlobalLogic
のデジタルエンジニアリング力を活用し、日立のOT×IT×プロダクトを組み合わせて価値を創造し、お客さまや社会の課題解決を加速するとともに、日立グループ他セクターのLumada事業成長を牽引していきます
と発表されています
事例として以下が株主向けに発表されています
人工知能を活用し、個人向けローンの与信分析精度向上を実現
金融機関が保有する内部データ(カードローン、住宅ローンなど)及び外部データ(経済指標、GIS情報など)から精度の高いローン審査を行う人工知能
「Hitachi AI Technology/Prediction Rare Case」を開発し、その業務ノウハウをLumadaのユースケースとして蓄積しました
日立は、お客さまの課題に合ったユースケースを活用し、Lumadaを用いて、確かな価値を創出するデジタルソリューションを迅速に実現します
とのことです
このLumadaは、“Illuminate(照らす・解明する・輝かせる)“と“Data(データ)“を組み合わせた造語らしい
日立のグループが持つソリューション・顧客と新しい価値とエコシステムを作る事業のことを示すらしい
株主向け資料にも明記されていてLumada事業の売上は、全セグメントにおいて前年度よりも増収したことに加え、ABB Ltdのパワーグリッド事業やGlobalLogic社の買収影響等により1兆6,090億円 とのことです
次にグリーン
ここは基本的に日立エナジーの話が多い
例は以下を使うとよい
「協創の森」に、日立の発電・蓄電・設備保守などの技術を結集させたエネルギーマネジメントシステムの実証環境を構築し、運用を開始
効果を国分寺サイトで2020年度に検証した結果、2018年度との比較で、CO2排出量を20%削減、エネルギーコストを30%削減できることを確認
最後に「イノベーション」
企業内の「ダークデータ」に着目
「ダークデータ」と呼ばれる、日々の企業活動で生成・蓄積されるものの有効活用できていない膨大なデータに光をあて、新たな価値を見出す「データ抽出ソリューション」の提供を開始
日立が参画する米国スタンフォード大学の企業参画プログラムで開発されたAIを中核としたダークデータ分析エンジンを活用し、請求書や診療明細書といった発行元によって様式や表記が異なる非定型ドキュメントの利活用において、取得したいデータの抽出作業を自動化・高度化するようです
あと24卒はガクチカは聞かれなかった
コロナでできた活動が少なかったからだと思う
以下から日経の記事から引用
香月「ガクチカでは企業の側も悩んでいます。日立製作所は2024年度の選考でガクチカを聞かないと発表しました。代わりに『入社後どの職種で、日立のリソースを用いてどのように社会課題の解決に取り組みたいか。それはなぜか』という質問を設けました。持ち時間5分で自由にプレゼンするよう就活生に求めるそうです」
とのこと
貴重な選考情報なので、受ける前に知っておこうね
ただ一方でコロナ禍の期間を考慮した施策だとも思う
今回は設問にあるので、今年は少し変わると思う!
★就活hackブログ版
27卒受かりやすい大手300社リストやキリン、サントリー、バンダイなどの1万字越えの詳細企業研究を配布中
※PR November 11, 2025
5RP
生成AIみたいな短文かコピペ投稿ばかりで誰もフォローしてないアカウントを、容易に「捨て垢」認定するのは正しくないと思う。なぜなら、己の肉体と脳味噌をフル活用してもそれくらいしか出来ない残念な能力の人というのが山程いるんだ。そういう人達をどう救済するかというのは今の社会課題の1つ。 November 11, 2025
5RP
【#社会課題にアンサーを】
手話でコミュニケーションするお客さまにも安心して相談していただけるよう、ソフトバンクショップでは手話による接客を行っています。
手話接客を行うクルーは、さまざまな機会を通して日々スキルの向上に努めています。
https://t.co/rGpe6DK1Ng
#SoftBank November 11, 2025
5RP
この度は出演させていただきありがとうございました!私たちSARAYAの原点となる「社会課題をビジネスで解決する」という揺るぎない思いがリスナーの皆さまに届いていれば嬉しいです。 https://t.co/QbLjB6vkcw November 11, 2025
4RP
いよいよ「共創HUB京都」の工事が始まりました。龍谷大学の新たなチャレンジ、ご期待くださ
JR京都駅至近・京都市立芸術大学隣接 イノベーションハブ拠点「共創HUB京都(仮称)」を着工 ー社会課題解決や価値創造をキーワードに、これまでにない共創空間を提供ー https://t.co/UVZfPeCVfK November 11, 2025
4RP
今週の社会課題解決TVのテーマは歌舞伎町の闇についてです。今回のゲストは歌舞伎町に関する書籍なども出版している佐々木チワワさんです! https://t.co/02Mr14Rr7U November 11, 2025
3RP
【🚀注目のブースをチェック! 】
11/17(月)開催「ASCII STARTUP TechDay 2025」では社会課題に対応するスタートアップが出展。
〘出展団体〙
🌐(株)アラヤ
💬「アラヤ|AI×脳のインタラクション」
〘出展内容〙
💡東京ゲームショウ2025で話題を集めた、AIと脳科学の融合による新体験。脳波と視線で魔法を発動するゲーム「Neuro Wizards」と、祈る姿勢と脳波をエッジAI・画像認識AIで解析してカプセルを排出する「無心Capsule」を展示。
▾イベント詳細
https://t.co/E2GekimYzh
@ArayaPress
[PR] November 11, 2025
3RP
19日に開催
今回のテーマは
「非営利で働くってどんなこと?」
「Will for Japanはどんなアプローチで社会課題に挑んでいるのか?」
2022年から理事な岡本さんとの“ここだけの話”では、
組織づくりの裏側や意思決定のリアルもたっぷりお話しします。
初めての方が多いので、お気軽にご参加ください! https://t.co/xoAr06m1Zm November 11, 2025
3RP
フローレンスは、御大層なことをプロフに掲げてるんだから疑惑追及から逃げちゃいかんよね!
格好いい御託も汚いことをやるためだったの?
↓
フローレンスは、事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸で、こども・子育て領域の社会課題解決活動と価値創造をおこなう国内最大規模の認定NPO法人です。 https://t.co/QxGHKu8gYS November 11, 2025
2RP
【倭国株】今年56歳で、株を28年続けており、月収は1200万円です。
炎上覚悟で言いますが、悪いこと言わない。
1位:倭国製鉄(5401) → 約690円で必買
5位:三井E&S(7003) → 約6,250円で必買
3位:7453 良品計画 →約2,986円で必買
4位:9002 丸紅 → 3,480円付近必ず買い
5位:三井E&S(7003) → 約6,250円で必買
6位:日立製作所(6501) → 約5,380円で必買
7位:8136 サンリオ → 7,679円付近必ず買い
8位:4755 楽天グループ →610円付近で必買い
9位:8058 三菱商事 → 3,470円付近で必ず買い
10位:7011 三菱重工業 → 3,761円付近必ず買い
12位:7203トヨタ自動車 → 3,100円付近で必買い
13位:3350 メタプラネット → 520円付近で必買い
11月はこの銘柄を必ず買うべきです!
💡半導体・防衛関連・エネルギー再編テーマ株 現在の注目銘柄、わずか約4万円から参加可能。
よく「なぜ有料にしないの?」と聞かれますが、株の発信はあくまで趣味。
経済的に困っていないので、無料でシェアしています。
市場情報:高市早苗首相は4日、新設した「倭国成長戦略本部」の初回会合で、倭国の供給構造を抜本的に強化し、強い経済実現するための成長戦略を強力に推進すると表明した。所得の増加と消費マインドの改善、企業収益の向上を通じて「税率を上げずとも税収を増加させることを目指す」と語った。
高市首相は「『責任ある積極財政』の考え方のもと、戦略的に財政出動を行う」と述べた。成長戦略の要は「危機管理投資」とし、リスクや社会課題に対して先手を打って供給力を抜本的に強化するとした。 November 11, 2025
2RP
@HashimotoKotoe 実効性のある提言というよりは
これくらいのことやらないと春を売る側を守る気概を社会が示せないということ
性的魅力を換金する職業があってもいいけど今は売る側が搾取されやすく立場が弱い
買う側の安心、売る側の心身の保護
そういう守られるべき点を社会課題として性産業を語るべきだと思う November 11, 2025
2RP
【第3回 Govtech協会主催フォーラム~自治体におけるAI活用の現在地と今後の展望~】
一般社団法人Govtech協会主催「自治体におけるAI活用の現在地と今後の展望」フォーラムに参加。
生成AIの進展が社会構造にもたらす影響は極めて甚大であり、自治体におけるAIの実装および利活用は、持続可能な地域経営の基盤を支える要諦となりつつあります。
先進的に取り組まれている行政及び企業の皆さまが一堂に会し、AI活用の現状と課題、そして今後の可能性について真摯な議論が交わされ、それぞれのお立場から具体的な知見と実践が共有され、官民連携による新たな道筋が見える、大変有意義な機会。
また、お久しぶりに、株式会社PoliPoli 代表 伊藤和真さんと再会。これまで折に触れて学びの機会を賜り、常に多くの示唆をいただいてまいりました。変わらず誠実に社会課題へ向き合うお姿に、胸が熱くなります。
AIをいかに人と社会の幸福へと結びつけていくか。このテーマに真摯に取り組む多くの方々が集う場に身を置き、その意義の大きさを改めて感じました。
Govtech協会の皆さまのご尽力に、心より敬意と感謝を申し上げます。官民が垣根を越えて連携し、より良い行政と社会のかたちを共に描いていく、その輪がさらに広がっていくことを願うとともに、Govtech協会の今後ますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
私自身も、引き続き地域社会の発展に貢献できるよう、学びを重ねてまいります。
[一般社団法人Govtech協会]
https://t.co/xFQ5qykw3i
@kazuma12222 @polipoli_vote November 11, 2025
2RP
【作家の 乙武洋匡さん から応援メッセージをいただきました】@h_ototake
深い共感とエールに、心から感謝いたします。
皆さまからのご支援・応援を力に、
若者の孤立という社会課題に真っ向から向き合い
映画を通じて、光をあてていきます。
https://t.co/n9O2yBBHYn
#ギブマイ https://t.co/2oceAAP5uz November 11, 2025
2RP
📢 本日11月15日より、新イベントを開催!
「繫宮(つなぐう)~わたしと未来をつなぐ神社~」
このイベントは、これからの未来を担う若い世代が「夢中に挑戦」することや社会課題の解決を、KDDIの「つなぐチカラ」で支えていることを具現化したものです。
「安心・安全な社会」「災害対策」「環境破壊」など10種類の社会課題とその解決手段である「つなぐチカラ」を、パズルやすごろくを通じてゲーム感覚で楽しみながら学ぶことができます。
さあ、キミも体験しよう!
<イベント概要>
【参加無料・予約不要・入場自由】
📅2025年11月15日~2026年5月(予定)
🕙10:00-20:00 ※B1F最終入場19:15
詳細は👇
https://t.co/xRJtz5SLji
#GINZA456
#KDDI
#繋宮 November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



