1
質疑時間
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
本日デジタル担当大臣
所信表明演説がありました。
総務委員会と同じくれいわや
無所属議員は質疑時間15分という
超高速質疑にはなりますが、
これでも自民党の取り計らいで、
5分ほどの時間を我々少数政党に
それぞれ譲って頂いた背景があります。
ありがとうございます。
来週25日には、林総務大臣へ
28日には、松本デジタル大臣に
それぞれ質疑させて頂きます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
421RP
@sxzBST 国民誰もが納得している説明を受け
尚、しつこく自分達の思うワードを引き出そうと
無理矢理にでも誘導尋問し続ける立憲
何の為の質疑時間なのか?
国民の為でもなく、国益の為でもなく
少しでも自民党支持率を落とす意図しか感じられない
相手を下げて自分を優位にしようなんてやり方はクソだ November 11, 2025
21RP
橋本さん。錚々たる面々のなかで堂々と議論を先導していました👏
むしろ、政府側というか委員会全体が橋本さんの議論の先見性についていけていけておらず、ポカンとしていたな、という印象。
ただ、質疑時間がそれほどあるわけではないので、問いを拡散させずに一点集中で深堀りしたほうが、防衛省や外務省から、より具体的な答弁を引き出し、それによって具体的に政策を前進させていけるのはないか?と思いました。
また、「知的基盤」についてのやりとりのなかで、小泉大臣が、「この後、橋本委員からご説明があるのかもしれませんが」「橋本委員の想定していることに対する私の認識が正しければ」といった趣旨の答弁をしていました。
この点は、「知的基盤」といった抽象的な用語を用いる場合は、まず、端的で良いので冒頭に定義づけはした方が良いと思いました。定義づけがあいまいなまま言葉だけを先行させると政府にとって答弁しやすいような解釈をする余地を与えてしまうことにもなりますし、なにより、一般国民も見ていることも想定するなら、きちんと質疑の趣旨を伝える意味でも、言葉の定義づけはしっかりしておいた方が良いのでは、と思います。
#橋本みきひこ #埼玉13区 #国民民主党 November 11, 2025
6RP
本日デジタル担当大臣所信表明演説が
ありました。
総務委員会と同じくれいわや無所属議員は質疑時間15分という超高速質疑には
なりますが、これでも自民党の取り計らいで、5分ほどの時間を我々少数政党に
それぞれ譲って頂きました。
ありがとうございます。
来週25日には、林総務大臣へ
28日には、松本デジタル大臣に
それぞれ質疑させて頂きます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
4RP
@toubennbenn いまだ国会どころか、該当箇所の質疑答弁さえロクにみずに批判を書き込む「テイノウヨク」が多すぎる。
岡田克也氏の質疑時間全てを見たうえでなお、質問した方が悪いというのなら、会話能力が低劣であると思わざるを得ない。 November 11, 2025
1RP
目の前に葉山先生が居るだけでも感動なのに、質疑時間終わってからも質問に答えていただいて、サインも名前の漢字難しいのに丁寧に書いていただいてもう何から何まで感動です😭
早速頂いたマグカップでティータイム☕️ 𝐓𝑬𝑨 𝐓𝐈𝐌𝑬 🫖
140文字じゃ書ききれない!
#アイギス読書会 https://t.co/Q1x23Pqu7p November 11, 2025
1RP
11/24の中西レオ月イチ!報告会は、奈良市議の柿本元気さんを招き、①元迷惑系YouTuber議員のこと、②奈良公園の鹿🦌を外国人旅行者が虐待?のことなどを話してもらいます。質疑時間もたっぷりあるよ。14:00〜16:00にウィズ明石(アスピア明石)の802にて開催。 November 11, 2025
1RP
@ProfShimada @kitamuraharuo 質疑時間は落差がありすぎます。
皆、一律5分にしてしまえば
皆、対等になりと感じます。
ダラダラやるより
中身の詰まった
単刀直入で
ユニークな答弁であれば
視聴する国民にアピールできます。
是非、勝ちに行ってください。
応援しています。 November 11, 2025
1RP
野党が上手いこと失言引き出したとして、それが自党の支持率アップには繋がらない(˙³˙)
くだらない遊びで時間浪費して大事な質疑時間捨ててるバカが支持されるワケないだろ(˙³˙)
バカ共は「よくやった、支持しよう(・∀・)」ってなると思ってるんだろうけどさ(˙³˙) November 11, 2025
本日デジタル担当大臣
所信表明演説がありました。
総務委員会と同じくれいわや
無所属議員は質疑時間15分という
超高速質疑にはなりますが、
これでも自民党の取り計らいで、
5分ほどの時間を我々少数政党に
それぞれ譲って頂きました。
ありがとうございます。
来週25日には、林総務大臣へ
28日には、松本デジタル大臣に
それぞれ質疑させて頂きます。
#奥田ふみよ
#れいわ新選組 November 11, 2025
早稲田大学ビジネススクール
昨夜は、樋原伸彦先生の「ベンチャーファイナンス」にて、竹岡さん(ゴールドウインパートナーズ)とともにお話させて頂きました。
受講生の皆さんのレベルが高く、また質疑時間をたっぷりとれたこともあり活発なディスカッションができました。こちらとしても大いに学ばせて頂きました。機会を頂戴した樋原先生、先月に続きご一緒いただいた竹岡さん、受講生の皆様ありがとうございました。夜の本部キャンパスのイチョウも奇麗でした! November 11, 2025
国会での質疑の時間割り振りの決まりとか、何も知らないのかな?
本来だったら、与党側の自民と維新の質疑時間は「ゼロ」だって良いくらいだよ。 https://t.co/bdgHNhGJCe November 11, 2025
@SeoTomoko3 私はそれくらいのことは勉強して臨んでほしいと思う。質疑時間の制約もあるし、委員会に属している以上専門性を持ってもらわないと、とも思う。それに今どき国語辞典、、?ネットで検索すれば直ちに出てきます。また、有権者も昔と違って、分からない言葉はすぐに調べることが出来る時代です。 November 11, 2025
@jcp_cc 御党が元々そんな気がないからですけど。なら、揚げ足取りだけで、建設的な議論もする気がないなら、黙っていて欲しい。質疑時間を与えるなど時間がもったいない。 November 11, 2025
@ProfShimada 議席により質疑時間に差が出る事自体は仕方のない事だとしても最低限20分ぐらいを各党に振り分ける事は出来ないものなのでしょうかね😮💨 米山なんて1時間も何を喋るんだか…😮💨 November 11, 2025
@UopX54i54C4671 確認もせず、思いつき程度で質問、赤沢大臣には「確認してほしい」発言、こんな薄い質疑内容、質疑時間をこの先6年も税金で維持する立場にしておくのは国民の無駄でしか無い気がするのだが・・・ November 11, 2025
確かに吉川さんの質疑の時妙な態度してたけど、
いざ本人が質疑ってなったらそんな無駄なことに質疑時間を浪費してたとは。
仙台市民の皆様は、マジで落選させてください!!
立憲・鎌田さゆり氏、他の議員の質疑中の「態度が悪い」 SNSで批判「ふざけた姿勢で話を聞く」
https://t.co/T68VvMuFbz November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



