1
子育て世代
0post
2025.11.25 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
斎藤元彦兵庫県知事はね、自分がどんなに叩かれても、何も言わないし、文書問題の事も何も言わない。不平不満を漏らさない。でもずっと兵庫県のため、若者たち、子育て世代のための政策は考え続けて、話し続けている。障害者支援のマルシェも笑顔で声をかけ続ける。いつまでも兵庫県知事でいて欲しい https://t.co/eQuaVSfGVo November 11, 2025
10RP
何年も前から試験日にライブやめて!って声大きいのに、嵐のこの日程に切なくなってる高3生反対母として、リプ欄が地獄でさらに苦しい…
後期のためのホテルも飛行機も予め抑えろ!ってどんだけお金かかるか
それでいてちょっと高所得だと、所得制限されるし、年少扶養控除も高所得有利とか言われる…
そりゃ子育て世代は詰むよ November 11, 2025
6RP
当選のご報告
皆様のおかげで当選という結果をいただきました!
娘と暮らし、そして子どもたちが育ってきた大好きなこの鳴門の街で、これから市政に携わる立場をいただけたこと。その意味や責任を、今、深く受け止めています。
私にはひとつの大きな夢があります。
「すべての子どもたちが、飢えも孤独も抱えず、安心して笑顔で生きられる社会を創る」
そのために、子育て世代も、高齢者も、動物たちも、誰も取り残されることのない鳴門市を目指します。
これからも学び続け、考え続け、行動し続けます。
鳴門に生きる仲間として、ともに未来をつくっていけたら嬉しいです。
ここからがスタートです。
どうか見守っていてください。
2025年11月24日 笠原将吾
㊗️当選‼️かさはら しょうご【参政党】鳴門市議会議員選挙✨️ダイジェスト✨️快挙✨️【徳島県】2週間で2人の市議会議員が生まれました!!✨️こ... https://t.co/TITPL2JCNv @YouTubeより November 11, 2025
3RP
フローレンスについて投稿すると擁護される方よりも批判に賛同される方が圧倒的に多い状況です。いろいろ理由があると思いますが、会長である駒崎弘樹氏の姿勢に問題が大きな要因ではないでしょうか?
ちょっと前にあったフローレンス会長のやりとり。
1.元青汁王子がたかまつなな氏のポストに対し、「政治家は24時間365日働く覚悟がある人がやってほしい」とのポスト
2.それに対し駒崎弘樹氏が「24時間365日働けます、的なやつだけが政治家になれだと、今の倭国のようにおっさんだらけで女性や障害者・子育て世代の意見が反映されない政治が生み出されてしまう」とポスト
3.それに対し加藤みき北区議が「(配偶者の)こまざき美紀さんはもう何年もお祭りを回りまくって年間1日も休まず仕事をしているとブログで公言している女性政治家だと思いますが...」とポスト
4.それに対し駒崎氏が「ちゃんと地域のために働けよ。あなたみたいな維新の会派に入っただけで仕事もしない、しょうもない地方議員が跋扈してるから政治が腐っていくんだよ。」と罵るポスト
自分は批判するけど、批判されたら罵声を浴びせるのは子供たちに関わるNPOの会長としてはいかがなものかと思いますし、女性に対し威圧的な態度なのはどうでしょうか。フローレンスが信頼を回復するためには会長である駒崎弘樹氏との関係を断つことが重要なのではないかと私は考えます。もちろん判断されるのはフローレンスなので強制するつもりは毛頭ありませんが、必要なご判断をされた方が良いかと思います。 November 11, 2025
2RP
@konatsuseki65 本当にそうですね…。
“1日8時間”という固定観念より、成果に見合った柔軟な働き方が大事だと思います。
子育て世代にとっては、勤務時間を短くしても成果を出せる仕組みこそ必要。
時間ではなく成果で評価される働き方が広がれば、もっと安心して働けますね😌✨ November 11, 2025
----
高市さんが強く提言していた消費税減税は結局はやらないんですね。そして国民に信を問うてないおこめ券や議員の給料アップはするのですね。子育て世代だけ?の不公平な2万円、中国の圧力からの損失などなど、無駄と...
#ヤフコメ
https://t.co/XJp3vYHzVS November 11, 2025
@YP3xqnYKspOSM59 @livedoornews チン騎士?
平均睡眠時間は男性で7.4時間、女性で7.1時間
子育て世代が家事・育児・介護にかける1日の平均時間は、男性3時間29分、女性7時間48分
労働時間平均 男は8.0時間、女は6.7時間
労働時間+家事は、男性11時間29分、女性14時間30分
データから考察できない男は生きてる価値ないよ。 November 11, 2025
ただでさえ肩身の狭い子育て世代の思いは
やめてくれ
子供名目で税金とるな
とるならまずこども家庭庁潰せ
いらない
とりあえず年少扶養控除返せ
子供の扶養控除ないのは生存権の侵害だろ
所得制限とかふざけんな
遡って全部返せ
#年少扶養控除返せ
#子供の支援は一律で https://t.co/YwQaWr5jQe November 11, 2025
愛子さまをご優秀に見せ掛ける工作の為にラオスに91億円も寄付するなら、防衛費とか、子育て世代の支援に91億円回した方がまだマシやっつうの
我が国は今、1円でも無駄にできない時期なのに
頭アレレな今上や愛子さまが良いように #小和田恆 のポッケナイナイ工作に利用されて、ほんま、イヤになる💢 https://t.co/1YLNgshPjS November 11, 2025
大田区立館山さざなみ学校が廃校の危機に瀕している。
健康課題の改善のために設置されている大田区立の特別支援学校。
10年前、たった一人の方が廃止すべきと判断したことで大田区は廃校に向けて動き出した。
この10年、存続に向けた区議会の様々な意見から継続されてきた館山さざなみ学校を、今年に入ってから大田区教育委員会は本気で廃校しようとしている。
私の考えは、一貫して「廃校より、活用を考えるべき。」
一旦失った社会資源を復活することは困難。だからこそ、廃校を考える前に、その資源をどう有効活用すべきか考えることが先ではないか。
正直、教育委員会事務局のお偉いさん方は、60歳を過ぎた方々。
廃校後の未来に対して、責任なんて取れない。対して、我々はまだ現役の子育て世代だ。
我々の子どもたちの未来に責任を取れない世代が、口を出さない欲しい。
徹底的に戦うよ。 November 11, 2025
#学費無償化
#子育て世代
私は高校までは、ほぼほぼ義務教育に近いと思ってます。
でも、大学は無償化って違うと思う。
これを学びたい‼️って人はお金をかけるべきだと思う。
なんとなく、みんなが大学行ってるから行って…
いったい何がしたかったの?
っていうか感じにならないかな? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



