1
子育て世代
0post
2025.11.23 12:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
フローレンスについて投稿すると擁護される方よりも批判に賛同される方が圧倒的に多い状況です。いろいろ理由があると思いますが、会長である駒崎弘樹氏の姿勢に問題が大きな要因ではないでしょうか?
ちょっと前にあったフローレンス会長のやりとり。
1.元青汁王子がたかまつなな氏のポストに対し、「政治家は24時間365日働く覚悟がある人がやってほしい」とのポスト
2.それに対し駒崎弘樹氏が「24時間365日働けます、的なやつだけが政治家になれだと、今の倭国のようにおっさんだらけで女性や障害者・子育て世代の意見が反映されない政治が生み出されてしまう」とポスト
3.それに対し加藤みき北区議が「(配偶者の)こまざき美紀さんはもう何年もお祭りを回りまくって年間1日も休まず仕事をしているとブログで公言している女性政治家だと思いますが...」とポスト
4.それに対し駒崎氏が「ちゃんと地域のために働けよ。あなたみたいな維新の会派に入っただけで仕事もしない、しょうもない地方議員が跋扈してるから政治が腐っていくんだよ。」と罵るポスト
自分は批判するけど、批判されたら罵声を浴びせるのは子供たちに関わるNPOの会長としてはいかがなものかと思いますし、女性に対し威圧的な態度なのはどうでしょうか。フローレンスが信頼を回復するためには会長である駒崎弘樹氏との関係を断つことが重要なのではないかと私は考えます。もちろん判断されるのはフローレンスなので強制するつもりは毛頭ありませんが、必要なご判断をされた方が良いかと思います。 November 11, 2025
41RP
高市政権の経済対策に、OTC類似薬の保険適用除外を盛り込み。子育て世代や難病患者に、年間27倍の薬代など新たな重い負担を強いる愚策です。
患者負担増のどこが経済対策か? 国民の声を無視し、ごくわずかな保険料抑制のために医療の権利を奪うな!保険外しは断固反対。国民医療の充実こそ急務です。 https://t.co/zeMduWxKNC November 11, 2025
2RP
この令和の時代、そこそこ以上のJTCだと両立支援が空前絶後の手厚さなので子持ち正社員女性は特権階級である一方、一度退職して非正規に落ちてしまうと、派遣などで就業しようとしても、採用側は子育て世代の女性を避けるバイアスがある。両立支援を受けられる層とそうでない層の格差が大きいのが令和 https://t.co/2oIHu09gxE November 11, 2025
🌟【急募】安定企業で働きませんか?🌟
✅ホワイト企業
✅年間休日120日
✅高額インセンティブ
✅未経験入社90%
✅豊富な研修制度
✅早期キャリアアップ
✅子育て世代活躍中
✅やりたかった事が実現可能
詳細はリンク👇
https://t.co/w5YGuhXtkp
#採用 #求人募集 #転職 #キャリアアップ #ホワイト企業 November 11, 2025
子育て世代の父親に言いたい
お出かけで妻は気晴らしになるって思うなよ
お出かけで気晴らしになるのは
お前がすべての準備をし
子にあったプランであり
すべての段取りを組んだうえで
事前に報告、確認し
妻に何一つ準備させずに
外での世話を全部担い
でかけられて初めてそれが成立する November 11, 2025
年金
なされるべきは
年金等世代間格差是正→子育て世代の機会の公平性回復
+
社会保険の壁廃止→パート労働の機会の公平性回復
→将来不安解消→少子化と消費停滞解決→社会経済の持続可能性回復→年金の持続可能性回復、労働力不足解決 November 11, 2025
高市政権ならワンチャン貸与型奨学金返してる親達の奨学金肩代わりしてくれたりするか?と思ってる
なんか周りで奨学金の返済がキツイって言ってる子育て世代多いのよね...
まぁ自分で借りたもんやから返せっていうのはもちろんわかるけど November 11, 2025
@livedoornews こども家庭庁が年間いくら予算もらってて、結果出せてないか検証した方が良い。
このまま国民から新たに税金取ったところで、コイツらに子育て世代を支援する能力なんかないんだから、無駄な増税で終わるぞ。 November 11, 2025
年少扶養控除が復活すれば子育て世代からの不満の声は一気に減るだろうし、これで少子化が止められなくてもある意味諦められるのに、それでも給付で凌ごうとする政府の愚かさよ… https://t.co/ThSiRSJZdU November 11, 2025
なるほど?社内託児所と保育士を派遣する事業を始めればいいのかな?休憩時間に社内の皆さんに自由に遊びに来てもらえたら、癒し効果はもちろん、子育て世代に寄り添える形態になるのでは? https://t.co/ljUIiVSLo5 November 11, 2025
#参政党東京11支部 #板橋区
活動報告
11/22(土) 昼
板橋区役所前駅に続き、子ども動物園でも坂田議員と活動しました。子育て世代の方々にも多く受け取っていただき、「少しでも届けば」と思いながらお渡ししました😊
本日もありがとうございました。 https://t.co/jVSgyxlOjB https://t.co/XD5EnqhokR November 11, 2025
@w08fGrbtsG5ElJ9 子育て世代同士の比較ではなく、同じ年収で子供の有無による比較。
少子化に困っているなら、年少扶養控除がないことで歪んでいるよね?というのを理解してもらわないとね。
手当で代替するというなら、全ての年収で損しない設計でないとダメ。上限はないけど、年少扶養控除なしに設定できそ? November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



