1
ダイバーシティー
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
最近、面白い論文あった?と聞かれたので、
論文じゃねえけど、
倭国の植物学界で、
今ちょっとした“バグり”が起きているって話。
福岡市科学館の矢原館長が
「2025年度 倭国植物学会大賞」を
受賞したんだけど(※2025年8月21日発表)
その理由が 「倭国の植物の多様性の解明」 って
やつなんですよ。
…いやいや、植物の多様性なんて、
もうなんかスッゴイ地味な気がする。
──と思うでしょ。
ところが、その「常識」がひっくり返った。
植物学の世界では長年、
(1)倭国の新種発見はもうほぼ終わってる
(2)固有種は、屋久島とか
小笠原みたいな“限られた島”にしかいない
これが“暗黙の前提”みたいになってたんですよ。
ところが、矢原氏らのグループが
2020年以降、全国でDNA解析(分子系統樹)と
形態比較をガッツリやり直した結果──
■ その前提、まるっと間違ってました。
「同じ種」だと思われてたやつを
DNAレベルで精査したら、
『いやコレ普通に別種じゃん…』
みたいな事例が全国でボロボロ出てきた。
その結果、受賞理由にも
ハッキリ書かれてるんだけど、
倭国列島って実は
“マジで世界有数の
植物種分化のホットスポット” だったらしい。
屋久島とか小笠原だけじゃない。
本州・九州・四国・北海道、
全部ひっくるめて“ヤバいほど多様”だった。
これもう、完全に常識ひっくり返り案件。
■ なんで今になってわかったのか?
理由はシンプルで、「解像度が上がったから」
昔は、
“見た目が似てれば同じ種”
って判断がどうしても多かったんだけど、
最近は
高精度のDNA配列技術
自動化された分析パイプライン
大規模データ
形態学+分子系統学のハイブリッド解析
こういうのが揃ってきて、
細かい“違い”が全部見えるようになった。
例えで言えば、
「今まで8ビットのドット絵で
判断してた世界を、4Kカメラで撮り直した」
みたいな感じ。
そしたら、
『あれ?これドット絵では見分けつかなかったけど、実際は全然違う種類じゃん』
みたいな事例が山ほど出てきたわけ。
■ 実はこれ、めちゃくちゃ熱い話でして
“もう研究し尽くされた分野”にこそ、
でっかい謎が潜んでるんですよ。
矢原氏らの研究はまさにそれを証明した。
すでに終わったと思われてた領域
変化ないと思われてた分野
もう語り尽くしたと思われてたテーマ
こういうところに、
バケモノみたいな未知がまだまだ残ってる。
こういうの、マジでワクワクしません?
ほんと滾る人いるでしょ?って話。
(続く1 November 11, 2025
4,483RP
なぜ倭国で男女共同参画や多様性など左翼系の高価だが意味不明なイベントが開催されるかというと、納税者がチェックしてこなかったからだ。毎日10円とか20円安いとか食べ物の値段には細かいのに何十万円、何百万円払う税金には無頓着だ。毎日の節約が意味がないよ November 11, 2025
2,790RP
生物多様性が失われると寿司ネタが一つずつ減っていきます。そしてそれはすでに始まっています。生物多様性を再生しよう!(ちなみに生物多様性を損なう4つの要因の一つは乱獲です) https://t.co/sEHJX4OGHj November 11, 2025
1,260RP
【藤沢モスク 建物のサイズが怪しい。。。】
少し前に、都市計画法第34条第12号で開発許可が下りているという話をしました。
その中で、立法趣旨からすれば、仮にモスクが建てられるとしても、この市街化調整区域に暮らす人々にとって必要な最低限のサイズしか建てられないはずで、市内の他の地域に住む信者や、ましてや市外の信者が来るような規模では建てられないはずだという話をしました。
これに関連して、今日はモスクの建物サイズについて考察していきます。
このモスクの開発区域の面積は985.16㎡なのですが、今回適用された法第34条12号で許可できる最大面積は1000㎡のようです。
1000㎡という数値は条例で決められていて、この数値を超えない最大の開発面積と言えます。
建物自体も一見すると、法令上許される最大の大きさに合わせてサイズを決めたようにも見えます。
そもそも市街化調整区域に建てられるモスクのサイズってどうやって決めるのでしょうか?
単純に考えると、
(1)この市街化調整区域に住んでる信者数
(2)一人当たりに必要な礼拝スペース
を考慮して、決めるのではと思います。
これについて事業主代理人で設計者の長田氏は、
(1)の信者数については、市街化調整区域に住む人だけでなく、藤沢市内のもっと広い範囲の220~280名くらいのリストと住民票を事前相談の時に提出したということを言っていました。
(2)の一人当たりに必要な礼拝スペースですが、役所との事前相談が始まったのは6年くらい前で、当時ってコロナが始まったくらいの時期です。
それで、長田氏いわく「コロナ対策で、1人あたりのスペースを大きくとった」らしいです。
この開発許可が下りたのは今年の7月なので、コロナ当時の前提条件のまま許可を出すのはおかしな話です。
以上からすると、人数も、一人当たりのスペースも必要以上に多く見積もられている可能性が高いように思います。
大した見積もりもせずに単に法令上の最大値に合わせたのか、または過大な見積もりを使って大きな建物サイズを導いたのか分かりませんが、いずれにせよ怪しい感じがしてきます。
そこで、簡単な計算をしてみます。
このモスクは2階建てで延べ面積が約800㎡です。
モスクなので内部は基本的に柱だけの広いスペースです。もちろん階段、トイレ、洗い場などのスペースは延べ面積から差し引く必要があるので、仮に礼拝スペースは延べ面積の70%とすると、560㎡が礼拝スペースとなります。
ここでAIに一人当たりの礼拝スペースの適正値を聞いてみると、0.6~1.0㎡くらいでいいらしいです。畳半分くらいです。
どうも、モスク関連の論文や多様性ガイドラインみたいのがあるらしく、この数値が適正だと出てきます。
これで計算してみると、どうやら560人~933人用のモスクが藤沢に建つらしいです。
藤沢モスクのサイズってどうやって決めたのでしょうか?
公開請求したので、資料が来るのを待っています。
※すいません、仕事が相当忙しくなってきたのでポストする頻度が落ちます。ただ、ほかにも突っ込まなければいけない話もあるので引き続き時間見つけて頑張ります。
モスク問題に興味あるよ!という方、気軽にフォローお願いします!
#藤沢市宮原モスク建設反対
#モスク建設反対
#藤沢モスク November 11, 2025
729RP
アニメ化してほしいマンガランキングノミネート作品募集期間は11/16 23:59まで!
https://t.co/ZP2uLseBqj
性をテーマに取扱いつつ根っこは真面目な医療漫画、多様性を否定しない道徳と保健の教科書を目指す『魔法医レクスの変態カルテ』をどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️ https://t.co/hGUxEf2dvp https://t.co/USe8pWEMMo November 11, 2025
463RP
なんであれ、池がなくなるのは、悲しい。ネイチャーポジティブ時代の現在、池をなくすのは時代に逆行する。むしろ岸際にエコトーンを新たにつくってより生物多様性豊かな池に改造していくくらいの気概を見せて欲しい。 / https://t.co/xG2tBFalBq November 11, 2025
451RP
「例え覇権国による侵略戦争が起ころうが我が国は一切関与しない」ってのも一つの立場だとは思うが、それなら平和だの多様性だの2度と口にしないで欲しい。そのスイカマークも外せ。 November 11, 2025
294RP
🇭🇺ハンガリーのオルバン首相が、移民政策に真っ向からNOを突きつけました📣💥
「ヨーロッパで移民を受け入れて幸せになった国なんて見たことがない」と語ったオルバン氏は、ブリュッセル(EU)が押し付ける多様性の価値観に強い違和感を示しています😤
彼の言葉は鋭いです👇
「隣人が自分と似た人であること、それが安心で、それが“国”なんだよ」
「学校の保護者たちや更衣室のベンチに座る人たちが、自分と同じような人であることが心の拠り所だ」
🧑🤝🧑均質性もまた、価値なんだと主張するオルバン首相は、EUが“イスラム教徒を受け入れよ”と迫ることに強く反発しています。
「我々を変えたいんだ。混ぜてしまいたいんだ」と、住民の“入れ替え政策”を痛烈に批判💥
「でも私は、決して受け入れない。体を越えてでも、それはさせない」
ハンガリーは、ハンガリー人のためにあるべきだと、断固として主張しています。
「我々が“家”だと感じるのは、顔なじみの人々と暮らしているときだ」
…オルバン氏のこの発言、あなたはどう感じますか?
🛑強いメッセージがまた一つ、ヨーロッパに響いています。 November 11, 2025
227RP
その側面は確かにあるんだよ。
オバマとバイデンの民主党政権は、ありもしない「台湾危機」を煽りに煽った。戦争大好きアメリカ民主党の悪癖だな。
で、いつもそうなんだけど、高市とか城内とか、倭国会議チルドレン政治家たちは、アホで頭の中に「反リベラル」「そこはかとない中韓レイシズム」しかないから「日ごろ人権とか多様性とか言ってる民主党は親中だ!共和党はタカ派だから対中強行派に違いない!」と現実とは真逆のことを思い込んでて、共和党政権になるとケツモチしてもらえると思って対中強硬論をぶち上げてしまう。が、共和党からすりゃ迷惑な話でしかなくて、いつもアメリカから怒られる。 November 11, 2025
192RP
近年の紅白は明らかに"多様性"に悩まされていてテーマが『カラフル』なんて年もあった。『紅白』であることはもう負担でしかないのねという印象。
それが今回のロゴを見て驚いた。
紅と白を基調にしたまま、他者や性質の、間(あわい)、交流が表現できるんですね。これがデザインの力か。 https://t.co/50RXDEZZcV November 11, 2025
187RP
[トランプ大統領 英国BBCに提訴警告]
移民、人権、多様性。西側リベラルメディアの中核であるBBCがトランプ大統領に虚偽報道を書簡で指摘され、謝罪と撤回を求められた。
①全く文脈が異なる発言を繋ぎ合わせた
②「平和的に対処しよう」というトランプ大統領の発言をカットした
本件は第一次トランプ政権終盤の議会襲撃事件について、BBCがトランプ大統領自身が襲撃を扇動した、と報道した内容に対してである。
ご存知の通り倭国のメディアもこのBBCの論調に沿った形で、議会襲撃事件はトランプ大統領自身が扇動しという文脈で報道した。
トランプ大統領は、謝罪、撤回を求め、要求に応じないなら1540億円の損害賠償を求め提訴すると警告。
あれだけトランプ大統領を批判し自らの正当性を主張していたBBCがなんと謝罪。
大きく力関係が変化していることを実感する。
https://t.co/mq4xtLWWZb November 11, 2025
145RP
[財務省を支配する人々]
◽️EU加盟国
プライマリーバランスを要求されている
◽️統一通貨ユーロ
ドーマー定理(=高市理論)で評価されている
仮に倭国円が、米ドルやユーロと同等にドーマー定理で評価されると、倭国国民の暮らしはEU加盟国の国民より豊かになる。
そんなことは許されない。倭国国民もプライマリーバランスで貧しくしろ!
こうして倭国の財務省は懐柔され、プライマリーバランスが倭国にも適用された。
トランプ大統領が「EUは米国から富を奪うために作られた」と発言したが、倭国も同じ。
そして、統一通貨ユーロ、それを管理するECB(欧州中央銀行)を、実質的に支配しているのがグローバル金融企業、ブラックロック、バンガードである。
ブラックロック、バンガードが支配しているのは…
①通貨評価機関
②西側諸国の大半のメガバンク
③EU、国連、IMF、OECD、世界銀行
④オールドメディア
彼らの主たる目的は…
移民の流動による安価な労働力、それによるグローバル企業の利益向上
この権力を使って西側諸国に強要したのが…
ESG投資、つまり移民のためのファンド。多様性、人権、マイノリティ(ジェンダー、LGBTQ、ポリコレ)
しかしESG投資は満足な利益を生まず、グローバル金融は、移民推進派と積極財政派に分かれ対立傾向。
こうしてナショナリズムが台頭し、トランプ大統領が誕生、今に至る。
トランプは国家として中国と対立しているが、真の敵はEUを支配する金融エリートである。
この金融エリートたちが中国企業と密接な関係を持ち、台湾を起点とする米中戦争を狙っている。
金融だけでなく軍事関連企業も莫大な富を手にすることになる。
戦争は国家対立で起きるのではない。常に金のために起きる。 November 11, 2025
134RP
今朝、僕が側にいた時も「プラカードを持った方々も応援に来てくれています」などと言って茶化してきた。
「貴方たちがいるからですよ」と即座に返答し、無視して立っていたら、バツの悪そうな顔をして逃げていきました。
真面目に差別に抗議する人を嘲笑するのは本当に人として恥ずかしい。
二度とするな。
国立市には、国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり基本条例がある。
https://t.co/bIOVBGMmJV
熟読してほしい。
そして、国立市は今月人権月間です。
涼しい顔して差別を持ち込もうとする参政党を僕は許しません。
#国立市参政党プロテスト
#参政党プロテスト
#参政党に騙されるな
#わたしは差別にあらがう November 11, 2025
114RP
ナンシー・フレイザー氏のインタビュー。1990年代以降「多様性」「女性の登用」「LGBTQの権利」など、本来は重要な価値の言葉が、大企業やリベラル政党のブランド戦略と結びつき、口では「インクルージョン(包摂)」を語りながら実際には金融の自由化や労働規制の緩和を進め、労働組合を弱体化させ、格差を拡大させてきた。多様性のレトリックを掲げつつ、下層・中間層の生活基盤を切り崩し、その結果エリートへの反発や怒りが極右ポピュリズムや「トランプ主義」を押し上げてきたという指摘、重要。プレゼント機能を使いました。11/13(木)12時頃まで全文読めます。→
https://t.co/eFjq7TOdfz November 11, 2025
94RP
民間の指定管理にしてエンタメ路線に転じた博物館の行く末、数字もありますよ。だから新しい穂別博物館は、売店だけは指定管理となりますが、館長と学芸員はこれまで通り役場所属の職員です。本当によかったと思います。「多様性」も何も納税者の町民もエンタメは望んでません。 https://t.co/94R4HY4RC4 November 11, 2025
94RP
④外国人問題への対応の強化を強調しているが、お得意の排外主義で多くの人々を感情的に煽ることで、逆に倭国社会は不安定化する危険性が高い。今回も多様性や包摂性に対する視点がほとんど見られず、人に優しい社会づくりを目指す意思が全く感じられない。先行きに不安を感じている人も少なくない。 November 11, 2025
87RP
高市早苗総理のジャンプを
『媚びてる』『軽々しい』
とか言う人は
考え方が古すぎます
時代遅れ!
多様性とか言うなら
高市早苗総理の行為を否定するのは
ダブルスタンダードですわ。
高市早苗総理のジャンプする
行為を
①評価する
②評価しない
③その他 https://t.co/tu5t1PZCaW November 11, 2025
87RP
[台湾有事への2つのリスク]
①習近平氏の台湾併合、ひとつの中国は悲願である
②国籍関係なく軍事産業が米中戦争により莫大な利益を狙っている
①は国家主導、②は企業主導。
この2つの文脈は分けて思考する必要がある。
ウクライナ戦争もガザ侵攻も、国家対立がベースにあるが、それを増長させようという②がロビー活動を通じて事態を複雑化させている。
トランプがやたらとEUや米国民主党を叱責するのは、②の企業マネーに揺らぐ政治家が余りにも多いからだ。
察している方も多いと思うが、トランプは②の企業マネーと強く対立している。②が推進するESG投資、つまり、移民推進、多様性、人権、具体的にはジェンダー政策やLGBTQ政策に嫌な思いをした倭国国民も多いだろう。
この②の企業マネーは、欧米の軍事産業だけでなく、ロシアのエネルギー産業、中国共産党の軍部や国営企業とも密接に結びついてきた。習近平の共産党員への粛正が絶えないのも、この企業マネーを駆使したロビー活動が主因である。
さて、西側諸国の通信社さえも支配するこの企業マネーはいよいよトランプに追い詰められている。なんとなく肌感で感じている方もいるだろう。
手負いの権力ほど戦争に依存するのは歴史が証明している。敵は習近平だけではない、よって倭国は安全保障強化を急がねばならない。
#ESG November 11, 2025
85RP
いつもは共感したり、勉強になったりするTWや論考を出されている識者やジャーナリストの方の中に、今回の「台湾有事」発言関連の発信では、事実関係に基づかず台湾のごく少数の意見を全体のように表現される例を見て残念に思うこと多々。
台湾の複雑な歴史と多様性を理解するのは簡単ではないですが… November 11, 2025
75RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



