タンカー トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
「プーチンを“挑発しないようにすること”こそが、
最もプーチンを挑発するということ」
昨夜、ルーマニア人たちは、ロシアが自国の国境検問所を爆撃するのを平然と見ていた。
EUは、この弱さの代償をいずれすべて支払うことになるだろう。
EU加盟国の国境検問所を爆撃することなど、もはや“ただの出来事”になっている。
プーチンがそれをやる理由はひとつ——
西側が何も反応しないからだ。
もしNATOが対抗措置として、
世界中のロシアの“影のタンカー船団”をすべて拿捕し始めれば、
この手の行為は明日にも止まるだろう。
だが、それをやると「プーチンを挑発してしまう」らしい。
そして我々はよく知っている——
プーチンを“挑発しないようにすること”こそが、
最もプーチンを挑発するということを。 November 11, 2025
237RP
皇紀2685年
令和7年11月4日(金)
おはようございます。
本日もよろしくお願い致します。
最高気温17℃最低気温4℃
晴れ、降水確率4%
◻️今日の出来事
めっきり寒くなりました。
うちは灯油ストーブ派です。
無いと朝の弁当作りが
大変なんですね。
なので
こんな話を。
●台湾海峡とバシー海峡の重要性
倭国の石油輸入の主要なシーレーンは、台湾南部とフィリピンの間に位置するバシー海峡を経由し、中東・東南アジアからの原油や物流がこのルートで輸送されます。
倭国の原油の9割以上がバシー海峡を通過します。
台湾海峡とバシー海峡が封鎖・危険化すると、倭国の生活物資やエネルギー供給、経済活動に甚大な影響が懸念されます。
●出来事
令和4年にアメリカ議員議長のナンシー・ペロシ訪台後の中国の軍事行動がありました。
ペロシ氏の訪台に対し、中国は台湾周辺で過去最大規模の軍事演習を実施。
ミサイル発射や艦船・戦闘機の展開により、実質的なシーレーン封鎖が一時発生しました。
民間船舶やタンカーの航行リスクが高まり、米海軍も台湾海峡に艦船を派遣して中国側を牽制しました。
●倭国への影響
倭国・東南アジアの物流は大きく停滞し、物資高騰・半導体供給停止も懸念されています。
特にバシー海峡が使えなくなると、エネルギー供給路が断たれ、ガソリンや生活物資の価格高騰・物流障害が生じます。
●地政学的現状
台湾は倭国の生命線とも言える位置にあり、有事の際は南シナ海や西太平洋、さらには倭国南西諸島の周辺も影響範囲となります。
倭国のシーレーンにとってバシー海峡・台湾海峡での緊張や封鎖リスクは、非常にリアルで重要な海域です。
寒い季節の灯油、輸送に必要な大切なガソリン・軽油。
倭国は原子力発電が停まっている所が殆どなので、ほとんどが火力発電です。電力が不足し、倭国の産業が停止しかねません。
また、倭国の領土である与那国島があります。
与那国島と台湾の距離は約111キロメートルです。
晴れた日には与那国島から台湾の山々が肉眼で見えるほどの近さで、倭国最西端の島として台湾に非常に接近しています。
この距離は東京と静岡間ほどに相当し、船や飛行機で約1時間以内に移動できる理論上の距離です。
約1,650人の倭国人の方がお住まいです。
皆様、お気を付けて
行ってらっしゃいませ。
『グローバルスタンダードより
倭国スタンダード‼︎』
『倭国人ファースト!』
『繋がれNippon!!
咲き誇れNippon!!』
#参政党@sansei411
#北野ゆうこ@yukokitano123
#北野ひろや@ShigaKitano
#東森てっぺい@teppei_sansei November 11, 2025
57RP
タンカー船の食糧庫はどうなってるのというご質問。ギャレーと呼ばれる調理室には家庭用冷蔵庫と業務用の冷蔵冷凍庫があります。これに加えて常温の食糧庫にお米や夜食用のカップ麺なども。海外航路のような巨大な冷凍室が無いのは毎週のようにスーパーで新鮮な食材を買い出しできるからです。 https://t.co/OHxpb5SaNo November 11, 2025
42RP
テンションを掛けて巻き込む必要があります。タンカー船の係留ロープ。1本の長さは200メートル。綺麗に巻き込まないと糸巻きのようなリールに入りません。ローテーションしながら使うので定期的に巻き替えが必要なのです。 https://t.co/F0l7DbwUdq November 11, 2025
39RP
タンカー船に積まれた石油製品は船のポンプで陸揚げします。この時に使うカーゴポンプの動力には種類があります。当社の白油船ではカーゴエンジンと呼ばれる荷役エンジンを使うケースが多い。これに対して油の粘度の高い黒油船ではプロペラを回すメインエンジンの前側にも軸を出す場合もあるのです。 https://t.co/e94PFpa0oV November 11, 2025
23RP
📘【造船関連】銘柄まとめ
円安に加えて、「造船能力向上のための10年間の基金創設」で再注目。
倭国の造船バリューチェーンを5領域で整理👇
⚓ ① 造船本体・建造セクター
・名村造船所(7014)—バルカー・タンカーなど中大型船を手掛ける準大手。
・内海造船(7018)—中型船・RORO船専門、旺盛な受注で業績好調。
・三井E&S(7003)—造船から舶用エンジンへ転換。アンモニア燃料船開発を主導。
・川崎重工業(7012)—潜水艦・LNG船など高付加価値分野に強み。
・三菱重工業(7011)—防衛・プラント併営、造船技術を多角化。
・IHI(7013)—舶用ボイラ・水素燃焼技術など環境対応に注力。
🔹背景: 円安+船価上昇+国策(防衛・輸出)で受注が再拡大。
⚙️ ② 舶用エンジン・機器・制御セクター
・ジャパンエンジン(6016)—主機エンジン大手。アンモニア燃料対応で注目。
・阪神内燃機工業(6018)—中小型ディーゼル主機に強み、国内シェア上位。
・赤阪鐵工所(6022)—大型舶用エンジン製造。メンテナンス需要にも対応。
・ダイハツインフィニアース(6023)—中小型舶用エンジンの世界的メーカー。脱炭素技術に注力。
・三浦工業(6005)—舶用ボイラ・熱交換装置で高シェア。省エネ船向けに強い。
・古野電気(6814)—魚群探知機・航海計器など船舶電子化を牽引。
・ナブテスコ(6268)—油圧制御・操舵装置など自動化ソリューションを提供。
・住友重機械工業(6302)—造船向けクレーン・昇降装置などを展開。
🔹背景: IMO環境規制で省エネ・自動航行・燃料効率向上が不可欠に。
🏗 ③ 素材・鋼構造・部材セクター
・倭国製鉄(5401)—造船用厚板最大手。円安で輸出競争力上昇。
・JFEホールディングス(5411)—造船向け厚板供給で恩恵。
・神戸製鋼所(5406)—高張力鋼板や溶接材など船体向け素材を供給。
・大和工業(5444)—電炉大手。厚板・形鋼を造船・建設向けに展開。
・東京製綱(5981)—ワイヤロープ・係留索など海洋構造物向け製品を供給。
🔹背景: 船価上昇と厚板需要拡大で素材メーカーにも波及。
🎨 ④ 船舶塗料・防食・外装セクター
・大倭国塗料(4611)—防食・耐候塗料を造船・プラント向けに展開。
・倭国ペイントHD(4612)—防汚・船底塗料で世界的シェア。
・関西ペイント(4613)—船舶・海洋構造物向け防汚塗料を供給。
・中国塗料(4617)—世界的船舶塗料リーダー。燃費改善で需要増。
🔹背景: 船底塗料=燃費効率。ESG資金流入で防汚技術が再評価。
🏢 ⑤ 商社・資材・支援セクター
・MERF(3168)—造船・舶用機器の専門商社。資材調達・輸出入を担う。
・西華産業(8061)—重工・舶用・機械関連の技術商社。造船設備の中核取引先。
🔹背景: 造船機器のサプライチェーンを支える商社機能に注目。 November 11, 2025
17RP
📘【造船関連が急騰】
AI・半導体関連が反発する中、 円安や
日中関係の懸念を背景に“防衛×海洋”の造船株へも資金流入。
✅内海造船 +8.7%
✅赤阪鐵工所 +8.6%
✅名村造船所 +8.5%
造船は「防衛 × 海洋開発 × エネルギー輸送」の3軸で需要が拡大。
倭国の造船バリューチェーンを5領域で整理👇
⚓ ① 造船本体・建造セクター
・名村造船所(7014)—バルカー・タンカーなど中大型船を手掛ける準大手。
・内海造船(7018)—中型船・RORO船専門、旺盛な受注で業績好調。
・三井E&S(7003)—造船から舶用エンジンへ転換。アンモニア燃料船開発を主導。
・川崎重工業(7012)—潜水艦・LNG船など高付加価値分野に強み。
・三菱重工業(7011)—防衛・プラント併営、造船技術を多角化。
・IHI(7013)—舶用ボイラ・水素燃焼技術など環境対応に注力。
🔹背景: 円安+船価上昇+国策(防衛・輸出)で受注が再拡大。
⚙️ ② 舶用エンジン・機器・制御セクター
・ジャパンエンジン(6016)—主機エンジン大手。アンモニア燃料対応で注目。
・阪神内燃機工業(6018)—中小型ディーゼル主機に強み、国内シェア上位。
・赤阪鐵工所(6022)—大型舶用エンジン製造。メンテナンス需要にも対応。
・ダイハツインフィニアース(6023)—中小型舶用エンジンの世界的メーカー。脱炭素技術に注力。
・三浦工業(6005)—舶用ボイラ・熱交換装置で高シェア。省エネ船向けに強い。
・古野電気(6814)—魚群探知機・航海計器など船舶電子化を牽引。
・ナブテスコ(6268)—油圧制御・操舵装置など自動化ソリューションを提供。
・住友重機械工業(6302)—造船向けクレーン・昇降装置などを展開。
🔹背景: IMO環境規制で省エネ・自動航行・燃料効率向上が不可欠に。
🏗 ③ 素材・鋼構造・部材セクター
・倭国製鉄(5401)—造船用厚板最大手。円安で輸出競争力上昇。
・JFEホールディングス(5411)—造船向け厚板供給で恩恵。
・神戸製鋼所(5406)—高張力鋼板や溶接材など船体向け素材を供給。
・大和工業(5444)—電炉大手。厚板・形鋼を造船・建設向けに展開。
・東京製綱(5981)—ワイヤロープ・係留索など海洋構造物向け製品を供給。
🔹背景: 船価上昇と厚板需要拡大で素材メーカーにも波及。
🎨 ④ 船舶塗料・防食・外装セクター
・大倭国塗料(4611)—防食・耐候塗料を造船・プラント向けに展開。
・倭国ペイントHD(4612)—防汚・船底塗料で世界的シェア。
・関西ペイント(4613)—船舶・海洋構造物向け防汚塗料を供給。
・中国塗料(4617)—世界的船舶塗料リーダー。燃費改善で需要増。
🔹背景: 船底塗料=燃費効率。ESG資金流入で防汚技術が再評価。
🏢 ⑤ 商社・資材・支援セクター
・MERF(3168)—造船・舶用機器の専門商社。資材調達・輸出入を担う。
・西華産業(8061)—重工・舶用・機械関連の技術商社。造船設備の中核取引先。
🔹背景: 造船機器のサプライチェーンを支える商社機能に注目。 November 11, 2025
13RP
【ロシア軍基地を破壊】
巡航ミサイルによる攻撃を防げないロシア防空網はすでに壊滅状態《西村 金一》
クリミアの遠方にあるロシア軍基地を破壊、クリミア奪回の下地整えたウクライナ軍
ウクライナは8月以降、ロシアの石油関連施設や軍事工場を次から次へと無人機で攻撃してきた。
なかでも衝撃的だったのは、今年9月、キーウから1000キロ離れたバルト海沿岸のプリモルスク港、11月にオデーサから600~700キロ(ザポリージャから400~500キロ)離れた黒海沿岸のノボロシスク港やトアプセ港の石油ターミナルやタンカーなどの船舶を攻撃し成功したことだった。
特に、ノボロシスク港の攻撃の直後、近傍の最先端防空ミサイル基地をミサイル等で攻撃し成功させたことは驚異的だった。
飛来するミサイルを撃ち落とすために建設された最強で最先端の防空ミサイル基地が、飛来するミサイルを撃ち落とせずに、基地そのものが破壊されてしまったのである。
▶JBpressで続きを読む
https://t.co/x2Udjn7ugb November 11, 2025
4RP
この赤線を見れば分かるけど、最終的に今の中国が欲しいのは、この赤いラインまで。
このラインまで中国の領海化された場合、倭国の原油物流は「止まる」よ。
迂回するにしても、この下はフィリピン。タンカーの燃料もタダじゃないから、コスト爆上がり。 https://t.co/Y1kNHr1M5v https://t.co/1JHcPRaWSm November 11, 2025
2RP
昨年まで日常的に船を見ながら全く関心がなかったが、きっかけは巨大なモス型ガスタンカー。不思議な形に魅せられ、スマホで写真撮ったり調べたりしたのが始まり。
LNG SAKURA 初めてのガスタンカー撮影
LNG JAMAL 5球で珍しいから好き
BW CASSIA 緑色で美しくて好き
…LNG JAMALの解撤は残念😥 https://t.co/BC3YvACJ8K November 11, 2025
2RP
米空軍 空中給油輸送機
KC-135Rストラトタンカー
4発ターボファンエンジン
シリアルナンバー:57-2597
HexMode:AE04DE
読谷沖10:26JST #OHアラート November 11, 2025
2RP
寒い冬はタンカースジャケットが重宝します。靴はレギンスも好きだけど2バックルブーツの方が脱ぎ履きは楽だと個人的に思います。 https://t.co/BAQZfKW29l November 11, 2025
1RP
#キリロ・シェフチェンコ
@KShevchenkoReal
⚡️📉ロシア主要港湾からの石油流出量が減少する一方、既知の「影の」転送区域付近で追跡を停止するタンカーが増加しています。制裁対象貨物には公然と荷揚げする買い手が見つからず、船舶は沖合待機を余儀なくされるか、納品と代金回収の代わりに秘密裏な転送を試みるため、ロシアの海上滞留原油は1億7500万バレル(16%増)に達しています。
中国、インド、トルコの買い手が後退し、目的地を宣言せずに航行する記録的な量の貨物がある中、クレムリンは収入の減少と増大する物流リスクに直面しています。#ロスネフチ と #ルクオイル に対する米国の制裁が、配送に最も深刻な打撃を与えています:少なくとも11隻のロシア産原油を運ぶタンカーが、11月21日の期限を前にインドの港で足止めされています。#制裁 #ロシアに代償を払わせる
写真:Maritime Magazine November 11, 2025
1RP
他にも「トルクメニスタン人の若者と知り合ったが、露語も英語もわからなかったので翻訳アプリを使って親睦を深めた」とか(外国人移民問題)、「親戚がケルチにボランティアに行った」など(黒海タンカー座礁)など、ロシアの今を切るスピーチが多かったが、さすがに特別軍事作戦絡みは無かった。 November 11, 2025
1RP
ちなみに「闇の船団」って
ロシアがウクライナに侵攻した後、原油輸出を締め上げるのに
保険会社が船にかける「保険」を止めさせる形で行った。
原油タンカーで事故を起こすと国家予算に匹敵するような損害を出すので
保険をかけなきゃいけないんだけど
ソコから締めたんだよね。
ただ、無保険で積荷を引き受けてコッソリロシア産原油を運んでるのがいて
そういうのって保険会社に問い合わせてももちろん追跡できないから
「闇の船団」と呼ばれているという(´・ω・`) November 11, 2025
1RP
@surfe5 @bSM2TC2coIKWrlM どこが喧嘩を売った発言なのか?
台湾が戦争状態になれば
倭国のタンカーや貨物船は通過できない
岸田や石破政権が答弁を曖昧にしてきたことで
中国のサラミ戦術が加速している
その証拠に
中国軍は海上封鎖の演習を4回も行っている
海上封鎖された時点で
倭国のシーレーンも封鎖される
死活問題 November 11, 2025
1RP
@sutoroveli_news 「1億kg」と書いてある時点ですでに嘘くさい
1億kgといったら10万トンだから中型の原油タンカーの大きさ
そんなのがあちこちにいたら衝突事故だらけになるし、集めたゴミの回収にも原油タンカーが必要になる
それに開口部がこんなに小さくては効率悪い November 11, 2025
1RP
吉田カバンといえば、イオンモールとかでも大量に出回って街を歩けばいつでも買えるカバン化して、とりあえずリーズナブルなおしゃれカバン枠でひとまず買っとけ!の座から転落したイメージ
タンカー大ブレイクで若手ビジネスマンが右を見ても左も見ても吉田カバンだった頃(言い過ぎ)がなんか懐いな November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



