1
はじめの一歩
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
このポストは保存案件ですね😭
この黒歴史の話を惜しげなく話してくださることで、はじめの一歩の勇気が出ます。おさるさんからは『自己承認してやり続けること』の大切さをいつも学んでます🐵
50万人到達おめでとうございます!
12月の例の企画も楽しみですね! https://t.co/dKnOBCOQHb November 11, 2025
1RP
【こんな人】初Vの安青錦 好きな音楽は河島英五の「時代遅れ」好きな漫画は「はじめの一歩」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/Y17un5ylIb November 11, 2025
✨線を描く、そのひとときが、心の深呼吸になる✨
「毎日10分右脳ドローイング」更新しました!
🔹【今日のモチーフ:ムートンブーツ(mouton boots)】🎨✨
難易度⭐️⭐️
🔽🔽🔽
https://t.co/pZifo07ZBI
🔰毎日右脳ドローイング、はじめの一歩
https://t.co/LhgXuJgEg5
🔰線の迷子にならないためのヒント
https://t.co/ma4uvjZvAq
🔰「描くのが楽しくなった!」実践者のリアルな声
https://t.co/xznyoeHNQd
#毎日右脳ドローイング
ハッシュタグをつけて作品投稿していただけると嬉しいです💕
皆様の作品投稿と感想がモチベーションの源です😊
今日のモチーフは、冬に大活躍のふわふわ「ムートンブーツ」です!
シンプルな形の中に、“柔らかさ”“厚み”“素材感”といった、ドローイングで鍛えたい要素がたっぷり詰まっています。
まずはブーツ全体を「大きな筒(または長方形)+つま先の丸み」でとらえましょう。
左右で傾きや高さが少し違うことが多いので、最初のアタリで「傾きの角度」を、押さえておくと形が安定します。
つま先の丸みは、立体を意識した陰影をつけることで自然なボリュームにつながります。
大まかな比率が取れたら、モコモコ部分やベルトへ。
ブーツ先端のカーブや靴底の微妙なラインを丁寧に観察すると、仕上がりがぐっと良くなります。
履き口のモコモコは線で描き込みすぎず、“ひとかたまりの形”として捉えるのがコツ。
ふわっと落ちる影や光の境目を見つけると、一気に素材感が出ます。
本体のスエード部分は光を柔らかく受けるため、影もなだらかです。
ムートンブーツは単純な形に見えて、足の甲の立体、履き口の立ち上がり、素材の厚みなど、観察ポイントがとても豊富。
今回は、形を立体的に捉えながら一つのモチーフをいろいろな角度から描いてみます。
同じものでも、角度によって描きやすさが変わります。
見た目のイメージと描いてみての難しさがイコールでない場合もありますね。
今日も新しい気づきを得られる場でありますように。
楽しくドローイングしてみましょう✊🎨✨
☀️ 朝のウォームアップに
🍱 お昼休みのリフレッシュに
🌙 寝る前の習慣に
10分のドローイングで観察力&表現力をアップ💪🎨
「ちょっと試してみようかな?」そんな気軽な気持ちでOK!
いろいろなモチーフを描いて「描く経験」を増やしていきましょう。
今日の動画もぜひチェックして、隙間時間に描いてみましょう😊✏️
感想や描きたいモチーフのリクエストもお待ちしています!
🔽🔽🔽
https://t.co/pZifo07ZBI November 11, 2025
労働に慣れない・負けない・流されない。どこまで踏ん張れるか。目標にはほど遠い。課題の多い取り組みだが、しっかりとはじめの一歩を踏みたいです。 https://t.co/VMTMVhpwjI November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



