ソフトバンク トレンド
0post
2025.11.23 23:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
/
#ボートレース福岡 🌈
SG #チャレンジカップ 11/25-30🚤
オリジナル #クオカード 10人に #プレゼント🎁
\
年末のグランプリに向けた最後の勝負駆け👊
地元福岡支部の #仲谷颯仁 選手は「最低でも優出」と気合🔥
期間中は各種イベント盛りだくさん✨
元ソフトバンク・DeNA投手 森唯斗さん(25日)らゲストを招いたYouTube公開生配信も🎥
✅応募条件
1⃣@seibu_hochi と @shochi_br をWフォロー
2⃣本投稿リポスト
⏰締切
11/29 当選通知はDMで
#懸賞 #プレゼント企画
本懸賞はハガキでも応募を受け付けています。
詳しくは11/22のスポーツ報知西部版(九州全域と山口県)の紙面で。
※賞品数はハガキ応募の分も含みます
▼シリーズ特設サイト▼
https://t.co/yhD9gKQJR3 November 11, 2025
3RP
ソフトバンク、10万株売った。
この銘柄だけで100万は稼げました。
また215円まで下がったら買うだけ
去年から繰り返して
ソフトバンクだけでトータル6000万増えてます。
ほぼ確実に儲かるのに
なんでみんなやらないのか不思議 https://t.co/4yKpmwMXge https://t.co/LIDOjHvK7i November 11, 2025
1RP
大手キャリアのホームルーターはおすすめしません。料金、速度から見たホームルーターのデメリットを分かりやすく解説しています。【ソフトバンクエアー、UQ WiMAX、ドコモhome5G、楽天Turbo】https://t.co/g8SN3TAGJW November 11, 2025
『SoftBank』Apple iPhone & iPad『特価』
✨新トクするサポート適用中
・iPhone 15:12円
・iPhone 15 Plus:36,160円
・iPhone 15 Pro :38,320円
・iPhone 15 Pro Max:41,320円
Webで注文/契約、自宅で受取OK!
11/23PR広告、機種変更、MNP、新規
https://t.co/rlfAJq7MO6 November 11, 2025
『SoftBank』Apple iPhone16シリーズ『特価』
✨新トクするサポート適用中
・iPhone 16e:15,980円
・iPhone 16:22,012円
・iPhone 16 Plus:66,600円
・iPhone 16 Pro :70,680円
・iPhone 16 Pro Max:80,280円
注文/受取がWebで簡単申込
11/23PR広告、機種変、MNP、新規
https://t.co/z4Qnd3DMyA November 11, 2025
お、#ガキ使 クイズ吉本興業のロゴ、と、松ちゃん(元々ファンではないしね) #SoftBank 通信量報告 23日で27GBほど、か、AppleにNBAで3千円だしな、他ジャンプ毎週や映画など1.3万円、イラスト描いたShort Vlog2日で3,500再生〜あ、#柱NIGHT まさかのConfessionラジオ聴いててずっきーの歌声わかるw https://t.co/aWhk5lBNp9 November 11, 2025
『SoftBank』Apple iPhone 17 & Air『特価』
✨新トクするサポート+適用
・iPhone 17:26,980円
・iPhone Air:44,012円
・iPhone 17 Pro:49,512円
・iPhone 17 Pro Max:64,960円
Webで注文/契約、自宅で受取OK!
11/23PR広告、機種変更、MNP、新規
https://t.co/rlfAJq7MO6 November 11, 2025
@takara371125 さん、ありがとうございます。
特に4点注意してください。
①エントリーが必要
②対象申込日が指定されている
③SoftBank Air端末のレンタル or Air 申し込み or 加入中は対象外
④対象プランがシンプル3 M以上
https://t.co/Chpcgy6MgK
⚠️必ず受け取ってください⚠️
【MNPの裏ノウハウ25個のnoteを完全無料で配布中】
いま、無限MNPで稼ぐノウハウを知りたいという方に向けて無限MNPの勉強会を実施中。
以前実施したところ応募があまりにも多く参加できなかったという声が多かったため
今回は特別に無料で開催いたします🔥
また、勉強会参加いただいた方には全員に100万稼げるMNPノウハウ25大特典も
無料でお渡ししております。
👇️プレゼントのポストはコチラ
https://t.co/MqXvK6jzL9 November 11, 2025
フランシュシュのパネル、ソフトバンクのパネルは光沢ある紙に印刷されていて、反射して撮影が難しい。
反射しないマットな紙の方が紙代がそこそこ高いんだけど、光沢を選ぶ理由って何があるのかな。 November 11, 2025
【はちゃん、ついに空を舞う】
どちゃくそ長いので、クッソ長い独り言だと思ってください。
ライブレポート 〜ライブ本編〜 (ここしかみんな関心ないと思うので先に話します...)
Ado DOME TOUR「よだか」in 京セラドーム
オープニングアクト
ファントムシータ
1. おともだち
2. すき、きらい
3. botばっか
→ モナ・リザ大阪公演以来に観ました。正直想像以上でびっくりしました。最初観たときはポテンシャルは感じるもののまだステージ慣れしていない感じがあったのですが、今日は堂々としたアイドル姿を披露していました。歌唱力もダンスの表現力も段違いだったので自信が付いたのでしょうね。
もなさんはザ・アイドルという振る舞いをするし、美雨さんは表情管理能力ハンパないし、凜花さんは独特の雰囲気を出している(あとXのつぶやきが面白い)し、百花さんは歌唱力がハンパないしで、それぞれ良い個性が出ているような印象でした。
本編
1. 踊
→ ジャンプ禁止やのにいきなりジャンプ我慢選手権開幕してるやん??
全力屈伸運動が始まりました
2. 唱
→ ジャンプ我慢選手権(全力屈伸運動)継続!?
「肺貫通 低音狂」の部分のライブ版のドラムの入りめっちゃ好きです(これドラマーにしか伝わらないやつ)
あとライブ版では最後に追加でclap, clap, clapからのかき回しが入るのめちゃくちゃ好きです
3. リベリオン
→ ライブで聴くとぶち上がる曲
1番サビ前のブレイクでちょっとドラムがメタルっぽい雰囲気出してくるの好き(これドラマー以外に伝わるかなぁ?笑)
4. 逆光
→ これまたライブで聴くとぶち上がる曲(ん?まだ飛ばしてくる??)
2番サビ終わりのスラップベースソロがめっちゃ好き
あとラスサビの「もう怒りよ」の部分の感情の入れ方めっちゃ好き
ワンピースのウタゾーン
5. 私は最強
→ こんなに飛ばして大丈夫??ってなった曲
個人的には無理にポジティブさを出している雰囲気を感じて今まであまり好きになれなかったけど、なんか今日はめっちゃ良かった
ここもワンピースのウタゾーン
6. 夜のピエロ
→ 最初の雰囲気がめっちゃ好き。ちょっとトーンダウンしてホッとした側面もある。
1曲目とか最後の曲とかではないけど、途中にセトリに入っていると嬉しくなる。
7. 抜け空
→ 特に入りと終わりの雰囲気が次のステージへと進む雰囲気を醸し出していた印象。夜のピエロとは対象的に朝になった印象
中盤のインスト部分とサビの爽快感がお気に入り。
8. Stay Gold
→ ライブ映えする曲。次のMAGICと合わせてアニメ主題歌ゾーン
この曲のサビもジャンプ我慢選手権でした。
9. MAGIC
→ やっぱりスラップベースめちゃくちゃカッコよくないですか!?
あとサビ前の歌の部分めちゃくちゃ難しそうやのにサラリと歌いこなすの意味不明なんですが…
10. うっせぇわ
→ 個人的にはやはりこの曲を聴かないとライブに来た感があまりないですが、途中で来るとは思っていなかった…笑
欲を言えばドラムはマーズ並みにバスドラドコドコして欲しいと思っています(これドラマーにしか伝わらないやつ)
11. 行方知れず
→ 先日出した行方知れずのバンドカバー動画のことを思い出して懐かしい気持ちになりました。
結構みんなで頑張ってなかなかのクオリティになったと自負していますが、やはり本物は違いますね。
(良ければ我々の出した動画も観てくださいね…とどさくさ紛れに宣伝するスタイル)
12. ルル
→ この曲こんなにドラムの手数多かったっけ!?笑
ドラムの音数増えたおかげかよりヘヴィ・メタルな方向でライブ映えする曲になりましたが、まさにドラマーがバンド全体のテンションを底上げする役割を果たしていると感じた瞬間でした。
13. アイアイア
→ ここで新曲??
Hibanaで披露しようとしたのにあまりの難易度のせいでお披露目できなかったという激ヤバエピソードを聞いてしまった…あの人にも難しいって概念あるんだちゃんと人間なんだともはや安心したのは内緒です…笑
14. ロックスター
→ 足踏みできひんやつやん…泣
でもだからこそ本人の声を良く聴き取れた気がしています。
この曲の終盤ドラム手数めっちゃ多かった気がしてこんな派手な曲やったっけ?ってなったけど、ライブなのでそういうのが良いのです。なんせロックスターを支える楽器陣ですからね。
15. 風と私の物語
→ ようやく落ち着ける曲を入れてきたという印象。ちょっと前向きになれる明るいバラードという感じで安心して聴けました。
16. Chandelier
→ はああああああああああ!??
Hibana海外公演限定セトリやと思っていたので、まさか聴けるとは思っておらず…そりゃあシャンデリアニキも泣くて…笑
~ BAND INTRODUCTION ~
→ これがあるのとないのとでは自分の中ではライブ全体の評価が大きく変わります。自分がドラマーだからというのはありますが、ボーカルを支える楽器陣にもスポットライトを当てて欲しいなとは常々思っていて晴れ舞台はあって然るべきだなと。
毎回悲しいのはドラムが先陣切るので他の楽器に比べて温まっていない感が出ていることでしょうか。今日のドラムソロはなかなかエグかった(何やってるか分からなかった)です。心臓とかHibanaのときは割と分かりやすいソロな印象でしたが、うんうんこういう一瞬だけ主役になる瞬間の各楽器のソロってどちゃくそカッコイイんですよ。
もっと楽器陣にスポット当てて聴く人が増えると嬉しいなと思っています。あんなエグい歌を歌う人を支える人たちも当然エグい集団ですからね。
(あ、行方知れずの前段のBAND INTRODUCTIONのバンドカバーの自分のドラムソロ、クオリティはともかくフレーズのチョイスはプロにも十分対抗できるレベルだと思っているのでぜひとも聴いてやってください…また宣伝するスタイル(しつこい))
17. 彗星列車のベルが鳴る
→ ゴメンナサイ、私はこの曲全然知らなかったので、あまり話せることがありません…BAND INTRODUCTIONに続く疾走感溢れる曲だなとは感じました。
18. アンノウン・マザーグース
→ ゴメンナサイ、TLでこれを聴けて良かったという声をよく見かけるのですが、これもあまり知らず…勉強します…….速い曲なのでみんな大変そうだなとは感じました。
19. 0
→ これもおおおおおってなった曲
高音とかがなりが多くの人がAdoに対して思っている特徴だと推測していますが、低音もめちゃくちゃカッコイイんですよこの人は…
20. Episode X
→ 私失敗しないので…が聞こえてくる名曲だけど、名曲を名曲たらしめているのは圧倒的な歌唱力を持っているからこそだとも思っています。
いわゆるシンコペーションがこの曲の格好良さを演出しているんですよね。
~ МС ~
→ そんだけ歌えるのにめっちゃネガティブな感情出してくるやんって大半の人は思ったと思う一方で、本人にしか理解できないような高い次元の悩みがあって、そこに向き合っているからこそより高い次元に行けるのかなぁとも解釈しました。
自分も割とネガティブに物事を捉えるタイプなのですが、それが自身の成長に繋がっている感覚もあるので、なんか少しだけ気持ちが分かるんですよね(わかった気になるな…ってファンに怒られそうだ……)
そういう部分もAdoというアーティストが好きな要因かもしれません。
21. いばら
→ これで〆るのなかなかシブい感じで好きです。
朝のニュース番組のテーマソングって「今日も仕事ポジティブ頑張りましょう!」的なテンションですが、この曲は「ダルいけど、それでも頑張ろう」的な感じで寄り添ってくれる感じが伝わってくるのが良いんですよね。MCからの繋ぎでこの曲というのがよりグッと響きました。
~ アンコール ~
22. FREEDOM
→ 東京はあのドラムから阿修羅ちゃんやったらしい。正直そっちの方が羨ましかった…笑
それはともかくここで空飛ぶはちゃん on マグロの寿司とかいうふざけた気球に乗る姿を目撃してうおおおおおってならずにはいられませんでした(普通に吹き出してもうた)。
よくあんな華奢な身体であんな声出せますよね……??
23. きっとコースター
→ ライブでは初披露じゃないかしら?
マグロの寿司が乗っている理由がここで回収されました…笑
去年くら寿司に行ってフードファイトした記憶が蘇ってきました。この曲を聴いたせいで空腹との闘いも幕を開けることに…
24. わたしに花束
→ 「自分を応援する歌」というのが今の自分にはなかなか響きました。バラードでしっとりするのではなく、あくまでも疾走感溢れる感じで応援するのが良いです。
気球に夢中になっていてようやく気付いたのですが、ファントムシータのみなさんが会場内を駆け回っていました。
~ MC ~
→ なんか不可解が来そうなMC喋っているな…不可解だと嬉しいなと思いながら聴いていました。いばらの前のMCの延長線上の話だったので、詳細は省略しますが、本人なりの葛藤とそれでも前に進もうとする姿勢が伝わってきました。最近気持ち的にしんどくなっていましたが、もう一回心技体を鍛えよう、自分の弱い部分に自分も向き合おうと思えるMCでした。おおきに。
25. 心という名の不可解
→ 自分がAdoというアーティストにハマったキッカケの曲で個人的には今でも一番好きな曲です。これを最後に持ってくるのズルい。他の曲ももちろん良いのですが、歌詞もメロディも歌の入れ方も全部が見事にハマっている感じがするんですよね。
ラスサビ前の「感情の判断はどうしたらいい?」の部分がちゃんと音程を取れていない(バナナサンドならアウト判定されるようなレベル)と個人的には感じましたが、だからこそ感情がこもっているように感じてグッと来ました。
最後のかき回しの部分がめちゃくちゃ長くて(心臓のラスト部分並み?)ああいよいよ終わるんだな…と思わずにはいられませんでした。ライブならではの美しい演出です。オープニングアクトも含めばほぼ3時間近くの熱演がこうして幕を閉じるのでした。
そして、日産スタジアムのアナウンスが流れる…来年7月まで頑張る理由ができました。
.
〜 ライブ前後 〜
「万博(*1)を楽しむ機会を与えてくれてありがとう」という気持ちと「また大阪に来てくれておおきに」の気持ちを込めて今日の京セラドームでのライブ(*2)に行きました。
(ついでに万博と京セラに関する思い出も書きました)
しかし、最近はきんにくん6分間HIIT実施報告と長時間労働の愚痴報告(とたまにセッション行ったことの報告)botと化しており、正直ライブに観に行く気力もあまりありませんでした。
長時間労働にプロジェクト責任者としての自分の能力の未熟さ、(それを考慮しても)メンバーが思うように動いてくれないことなどに頭を悩ませていました。
(生成AIのClaudeくんとひたすら壁打ちしていました…笑)
整理券が9:00〜ということで休日にしては早起きをし、いつもの通りきんにくん6分間HIITをこなした上で慌てて京セラに向かいました。
(今気付いた…3色青ボールペン買うの忘れた……)
ペンライトケースを買ったので、持ってきたペンライトが点灯するかどうか確かめようとしたところ、電池が点かないことが発覚して近くのローソンで慌てて電池を購入。
やはりライブ当日の確認は大事ですね。
ドラム叩くときは結構思い切った判断で攻めた采配をするのですが、それ以外の場面になると極端にチキンになるので、〇〇さんかなぁ声掛けようかなぁと思いつつ声を掛けられない事案が頻発しました。
(日産スタジアムのときはちゃんと対策しような、俺…)
でも会場の雰囲気は味わいたい(というよりも少しでも現実逃避する時間を作りたい)と思ってウロウロしていましたが、(当たり前な話)みんなめちゃくちゃ楽しそうにしていたんですよね。その様子を観ているだけでちょっと元気をもらえたんですよね。あとパペちゃんをいっぱい見れて幸せでした(.╵__╵ )
ライブを観てから「また明日から頑張ろう」って思えました。
自分の弱い部分にもう一度向き合ってみようと。あんな凄い人でも自分と向き合っているんだから自分が向き合わなくてどうする?という話です。
無論完璧には向き合えないだろうし、常に向き合うとそれはそれでしんどいし、目を背ける部分もあるかもしれないけど、「いばら」の精神で心技体を鍛えてより人間力を高めることができればなと思っています。
日産スタジアムでまたお会いしましょう…!!
.
(*1)
今思えば万博に行ったのはOpening Liveに当選したからでした。
私は地元が大阪で、会場となった夢洲はかつて五輪招致のために作られた人工島で招致に失敗したためにあまり役割を果たしていない状態でした。招致自体は嬉しかったし、成功して欲しいとは思っていましたが、わざわざ人混みに行くのも嫌やしお金も飛びそうやし…で行くつもりは一切ありませんでした。万博ライブの発表があるまでは。
FC先行抽選で見事当選し、意気揚々と行こうとしたものの当日は雨風ともにめちゃくちゃ強く、寒さと尿意と人混みと待機時間との闘いが待っていました。闘いの先に待っていた「風のゆくえ」のアカペラがあまりにも美しい景色であったこと、今でも鮮明に覚えています。
(でももう二度とあんな体験したくないです…笑)
これが最初で最後の万博と思っていましたが、
あんな最悪の状況にもかかわらず、また、マスコミのネガキャン報道が溢れていたにもかかわらず、活気や希望に溢れた国際的な空間が広がっていました。結局通期パスを買って満喫することに。
(それまでミャクミャクさんのこともあんまり好きじゃなかったけど、もっちりミャクミャクは今や職場に連れて行って癒やしキャラになってくれています…笑)
あれを機に「失敗覚悟で挑戦する人を傍観して馬鹿にするような人や団体(そして批判する自分を偉いと勘違いしている人や団体)」が大嫌いになりました。自分の価値観が変わったことは間違いありませんが、そんな機会をくれたAdoさんには感謝しています。
(*2)
京セラドームは自分にとっては
・割と家から近くてたまにイオンモールに寄ったり買い物したりすることもある身近な場所(自転車漕いで行くこともできる場所にある)
・アーティストさんのライブがある度に激混みするので事前に予定を調べてイオンモールに行くことを避けたこともある
(男性トイレも女性トイレになっちゃうのでトイレが…って思っていたけど「通常通り」って出ていたので、そこで「男性ファン多いのね」って実感した…笑)
・KISSの倭国公演を観た場所(そのときもジャンプ禁止と出ていたので「そんなに揺れるんや」と鮮明に覚えている)
・山本由伸がメジャーに行く前最後の倭国シリーズの試合で奪三振ショー&完投勝利を見届けた場所
・ソフトバンクに延長12回にメッタ打ちされて負ける(オリックス打線極寒)というなかなか最悪なシチュエーションで負けた場所…笑
・就活の面接で落とされた企業が近くにあって来る度に嫌な記憶も蘇る…笑
ということで何かと馴染み深く、よだか1日目のTLに京セラが映るだけで非日常で溢れている気がして幸せな気分になっていました。特にイオンモールが混む光景は自身にとっては日常とも言える光景でしたが、久しぶりに非日常側の立場として京セラに来ることができました。関西弁以外にもいろんな地方の方言や外国語を耳にすることができました。裏方の皆さんやファンの方々にも感謝です。
.
大学の最終レポートくらいの分量になってしまった...。書く方も大変やったけど、読む方はもっと大変やったやろうということでお目汚し失礼しました.......。自己満足な文章やったけど、日付変わる前に間に合って良かった。文章を端的に書く能力を鍛えます。
#Ado
#Adoよだか
#ファントムシータ November 11, 2025
【はちゃん、ついに空を舞う】
どちゃくそ長いので、クッソ長い独り言だと思ってください。
ライブレポート 〜ライブ本編〜 (ここしかみんな関心ないと思うので先に話します...)
Ado DOME TOUR「よだか」in 京セラドーム
オープニングアクト
ファントムシータ
1. おともだち
2. すき、きらい
3. botばっか
→ モナ・リザ大阪公演以来に観ました。正直想像以上でびっくりしました。最初観たときはポテンシャルは感じるもののまだステージ慣れしていない感じがあったのですが、今日は堂々としたアイドル姿を披露していました。歌唱力もダンスの表現力も段違いだったので自信が付いたのでしょうね。
もなさんはザ・アイドルという振る舞いをするし、美雨さんは表情管理能力ハンパないし、凜花さんは独特の雰囲気を出している(あとXのつぶやきが面白い)し、百花さんは歌唱力がハンパないしで、それぞれ良い個性が出ているような印象でした。
本編
1. 踊
→ ジャンプ禁止やのにいきなりジャンプ我慢選手権開幕してるやん??
全力屈伸運動が始まりました
2. 唱
→ ジャンプ我慢選手権(全力屈伸運動)継続!?
「肺貫通 低音狂」の部分のライブ版のドラムの入りめっちゃ好きです(これドラマーにしか伝わらないやつ)
あとライブ版では最後に追加でclap, clap, clapからのかき回しが入るのめちゃくちゃ好きです
3. リベリオン
→ ライブで聴くとぶち上がる曲
1番サビ前のブレイクでちょっとドラムがメタルっぽい雰囲気出してくるの好き(これドラマー以外に伝わるかなぁ?笑)
4. 逆光
→ これまたライブで聴くとぶち上がる曲(ん?まだ飛ばしてくる??)
2番サビ終わりのスラップベースソロがめっちゃ好き
あとラスサビの「もう怒りよ」の部分の感情の入れ方めっちゃ好き
ワンピースのウタゾーン
5. 私は最強
→ こんなに飛ばして大丈夫??ってなった曲
個人的には無理にポジティブさを出している雰囲気を感じて今まであまり好きになれなかったけど、なんか今日はめっちゃ良かった
ここもワンピースのウタゾーン
6. 夜のピエロ
→ 最初の雰囲気がめっちゃ好き。ちょっとトーンダウンしてホッとした側面もある。
1曲目とか最後の曲とかではないけど、途中にセトリに入っていると嬉しくなる。
7. 抜け空
→ 特に入りと終わりの雰囲気が次のステージへと進む雰囲気を醸し出していた印象。夜のピエロとは対象的に朝になった印象
中盤のインスト部分とサビの爽快感がお気に入り。
8. Stay Gold
→ ライブ映えする曲。次のMAGICと合わせてアニメ主題歌ゾーン
この曲のサビもジャンプ我慢選手権でした。
9. MAGIC
→ やっぱりスラップベースめちゃくちゃカッコよくないですか!?
あとサビ前の歌の部分めちゃくちゃ難しそうやのにサラリと歌いこなすの意味不明なんですが…
10. うっせぇわ
→ 個人的にはやはりこの曲を聴かないとライブに来た感があまりないですが、途中で来るとは思っていなかった…笑
欲を言えばドラムはマーズ並みにバスドラドコドコして欲しいと思っています(これドラマーにしか伝わらないやつ)
11. 行方知れず
→ 先日出した行方知れずのバンドカバー動画のことを思い出して懐かしい気持ちになりました。
結構みんなで頑張ってなかなかのクオリティになったと自負していますが、やはり本物は違いますね。
(良ければ我々の出した動画も観てくださいね…とどさくさ紛れに宣伝するスタイル)
12. ルル
→ この曲こんなにドラムの手数多かったっけ!?笑
ドラムの音数増えたおかげかよりヘヴィ・メタルな方向でライブ映えする曲になりましたが、まさにドラマーがバンド全体のテンションを底上げする役割を果たしていると感じた瞬間でした。
13. アイアイア
→ ここで新曲??
Hibanaで披露しようとしたのにあまりの難易度のせいでお披露目できなかったという激ヤバエピソードを聞いてしまった…あの人にも難しいって概念あるんだちゃんと人間なんだともはや安心したのは内緒です…笑
14. ロックスター
→ 足踏みできひんやつやん…泣
でもだからこそ本人の声を良く聴き取れた気がしています。
この曲の終盤ドラム手数めっちゃ多かった気がしてこんな派手な曲やったっけ?ってなったけど、ライブなのでそういうのが良いのです。なんせロックスターを支える楽器陣ですからね。
15. 風と私の物語
→ ようやく落ち着ける曲を入れてきたという印象。ちょっと前向きになれる明るいバラードという感じで安心して聴けました。
16. Chandelier
→ はああああああああああ!??
Hibana海外公演限定セトリやと思っていたので、まさか聴けるとは思っておらず…そりゃあシャンデリアニキも泣くて…笑
~ BAND INTRODUCTION ~
→ これがあるのとないのとでは自分の中ではライブ全体の評価が大きく変わります。自分がドラマーだからというのはありますが、ボーカルを支える楽器陣にもスポットライトを当てて欲しいなとは常々思っていて晴れ舞台はあって然るべきだなと。
毎回悲しいのはドラムが先陣切るので他の楽器に比べて温まっていない感が出ていることでしょうか。今日のドラムソロはなかなかエグかった(何やってるか分からなかった)です。心臓とかHibanaのときは割と分かりやすいソロな印象でしたが、うんうんこういう一瞬だけ主役になる瞬間の各楽器のソロってどちゃくそカッコイイんですよ。
もっと楽器陣にスポット当てて聴く人が増えると嬉しいなと思っています。あんなエグい歌を歌う人を支える人たちも当然エグい集団ですからね。
(あ、行方知れずの前段のBAND INTRODUCTIONのバンドカバーの自分のドラムソロ、クオリティはともかくフレーズのチョイスはプロにも十分対抗できるレベルだと思っているのでぜひとも聴いてやってください…また宣伝するスタイル(しつこい))
17. 彗星列車のベルが鳴る
→ ゴメンナサイ、私はこの曲全然知らなかったので、あまり話せることがありません…BAND INTRODUCTIONに続く疾走感溢れる曲だなとは感じました。
18. アンノウン・マザーグース
→ ゴメンナサイ、TLでこれを聴けて良かったという声をよく見かけるのですが、これもあまり知らず…勉強します…….速い曲なのでみんな大変そうだなとは感じました。
19. 0
→ これもおおおおおってなった曲
高音とかがなりが多くの人がAdoに対して思っている特徴だと推測していますが、低音もめちゃくちゃカッコイイんですよこの人は…
20. Episode X
→ 私失敗しないので…が聞こえてくる名曲だけど、名曲を名曲たらしめているのは圧倒的な歌唱力を持っているからこそだとも思っています。
いわゆるシンコペーションがこの曲の格好良さを演出しているんですよね。
~ МС ~
→ そんだけ歌えるのにめっちゃネガティブな感情出してくるやんって大半の人は思ったと思う一方で、本人にしか理解できないような高い次元の悩みがあって、そこに向き合っているからこそより高い次元に行けるのかなぁとも解釈しました。
自分も割とネガティブに物事を捉えるタイプなのですが、それが自身の成長に繋がっている感覚もあるので、なんか少しだけ気持ちが分かるんですよね(わかった気になるな…ってファンに怒られそうだ……)
そういう部分もAdoというアーティストが好きな要因かもしれません。
21. いばら
→ これで〆るのなかなかシブい感じで好きです。
朝のニュース番組のテーマソングって「今日も仕事ポジティブ頑張りましょう!」的なテンションですが、この曲は「ダルいけど、それでも頑張ろう」的な感じで寄り添ってくれる感じが伝わってくるのが良いんですよね。MCからの繋ぎでこの曲というのがよりグッと響きました。
~ アンコール ~
22. FREEDOM
→ 東京はあのドラムから阿修羅ちゃんやったらしい。正直そっちの方が羨ましかった…笑
それはともかくここで空飛ぶはちゃん on マグロの寿司とかいうふざけた気球に乗る姿を目撃してうおおおおおってならずにはいられませんでした(普通に吹き出してもうた)。
よくあんな華奢な身体であんな声出せますよね……??
23. きっとコースター
→ ライブでは初披露じゃないかしら?
マグロの寿司が乗っている理由がここで回収されました…笑
去年くら寿司に行ってフードファイトした記憶が蘇ってきました。この曲を聴いたせいで空腹との闘いも幕を開けることに…
24. わたしに花束
→ 「自分を応援する歌」というのが今の自分にはなかなか響きました。バラードでしっとりするのではなく、あくまでも疾走感溢れる感じで応援するのが良いです。
気球に夢中になっていてようやく気付いたのですが、ファントムシータのみなさんが会場内を駆け回っていました。
~ MC ~
→ なんか不可解が来そうなMC喋っているな…不可解だと嬉しいなと思いながら聴いていました。いばらの前のMCの延長線上の話だったので、詳細は省略しますが、本人なりの葛藤とそれでも前に進もうとする姿勢が伝わってきました。最近気持ち的にしんどくなっていましたが、もう一回心技体を鍛えよう、自分の弱い部分に自分も向き合おうと思えるMCでした。おおきに。
25. 心という名の不可解
→ 自分がAdoというアーティストにハマったキッカケの曲で個人的には今でも一番好きな曲です。これを最後に持ってくるのズルい。他の曲ももちろん良いのですが、歌詞もメロディも歌の入れ方も全部が見事にハマっている感じがするんですよね。
ラスサビ前の「感情の判断はどうしたらいい?」の部分がちゃんと音程を取れていない(バナナサンドならアウト判定されるようなレベル)と個人的には感じましたが、だからこそ感情がこもっているように感じてグッと来ました。
最後のかき回しの部分がめちゃくちゃ長くて(心臓のラスト部分並み?)ああいよいよ終わるんだな…と思わずにはいられませんでした。ライブならではの美しい演出です。オープニングアクトも含めばほぼ3時間近くの熱演がこうして幕を閉じるのでした。
そして、日産スタジアムのアナウンスが流れる…来年7月まで頑張る理由ができました。
.
〜 ライブ前後 〜
「万博(*1)を楽しむ機会を与えてくれてありがとう」という気持ちと「また大阪に来てくれておおきに」の気持ちを込めて今日の京セラドームでのライブ(*2)に行きました。
(ついでに万博と京セラに関する思い出も書きました)
しかし、最近はきんにくん6分間HIIT実施報告と長時間労働の愚痴報告(とたまにセッション行ったことの報告)botと化しており、正直ライブに観に行く気力もあまりありませんでした。
長時間労働にプロジェクト責任者としての自分の能力の未熟さ、(それを考慮しても)メンバーが思うように動いてくれないことなどに頭を悩ませていました。
(生成AIのClaudeくんとひたすら壁打ちしていました…笑)
整理券が9:00〜ということで休日にしては早起きをし、いつもの通りきんにくん6分間HIITをこなした上で慌てて京セラに向かいました。
(今気付いた…3色青ボールペン買うの忘れた……)
ペンライトケースを買ったので、持ってきたペンライトが点灯するかどうか確かめようとしたところ、電池が点かないことが発覚して近くのローソンで慌てて電池を購入。
やはりライブ当日の確認は大事ですね。
ドラム叩くときは結構思い切った判断で攻めた采配をするのですが、それ以外の場面になると極端にチキンになるので、〇〇さんかなぁ声掛けようかなぁと思いつつ声を掛けられない事案が頻発しました。
(日産スタジアムのときはちゃんと対策しような、俺…)
でも会場の雰囲気は味わいたい(というよりも少しでも現実逃避する時間を作りたい)と思ってウロウロしていましたが、(当たり前な話)みんなめちゃくちゃ楽しそうにしていたんですよね。その様子を観ているだけでちょっと元気をもらえたんですよね。あとパペちゃんをいっぱい見れて幸せでした(.╵__╵ )
ライブを観てから「また明日から頑張ろう」って思えました。
自分の弱い部分にもう一度向き合ってみようと。あんな凄い人でも自分と向き合っているんだから自分が向き合わなくてどうする?という話です。
無論完璧には向き合えないだろうし、常に向き合うとそれはそれでしんどいし、目を背ける部分もあるかもしれないけど、「いばら」の精神で心技体を鍛えてより人間力を高めることができればなと思っています。
日産スタジアムでまたお会いしましょう…!!
.
(*1)
今思えば万博に行ったのはOpening Liveに当選したからでした。
私は地元が大阪で、会場となった夢洲はかつて五輪招致のために作られた人工島で招致に失敗したためにあまり役割を果たしていない状態でした。招致自体は嬉しかったし、成功して欲しいとは思っていましたが、わざわざ人混みに行くのも嫌やしお金も飛びそうやし…で行くつもりは一切ありませんでした。万博ライブの発表があるまでは。
FC先行抽選で見事当選し、意気揚々と行こうとしたものの当日は雨風ともにめちゃくちゃ強く、寒さと尿意と人混みと待機時間との闘いが待っていました。闘いの先に待っていた「風のゆくえ」のアカペラがあまりにも美しい景色であったこと、今でも鮮明に覚えています。
(でももう二度とあんな体験したくないです…笑)
これが最初で最後の万博と思っていましたが、
あんな最悪の状況にもかかわらず、また、マスコミのネガキャン報道が溢れていたにもかかわらず、活気や希望に溢れた国際的な空間が広がっていました。結局通期パスを買って満喫することに。
(それまでミャクミャクさんのこともあんまり好きじゃなかったけど、もっちりミャクミャクは今や職場に連れて行って癒やしキャラになってくれています…笑)
あれを機に「失敗覚悟で挑戦する人を傍観して馬鹿にするような人や団体(そして批判する自分を偉いと勘違いしている人や団体)」が大嫌いになりました。自分の価値観が変わったことは間違いありませんが、そんな機会をくれたAdoさんには感謝しています。
(*2)
京セラドームは自分にとっては
・割と家から近くてたまにイオンモールに寄ったり買い物したりすることもある身近な場所(自転車漕いで行くこともできる場所にある)
・アーティストさんのライブがある度に激混みするので事前に予定を調べてイオンモールに行くことを避けたこともある
(男性トイレも女性トイレになっちゃうのでトイレが…って思っていたけど「通常通り」って出ていたので、そこで「男性ファン多いのね」って実感した…笑)
・KISSの倭国公演を観た場所(そのときもジャンプ禁止と出ていたので「そんなに揺れるんや」と鮮明に覚えている)
・山本由伸がメジャーに行く前最後の倭国シリーズの試合で奪三振ショー&完投勝利を見届けた場所
・ソフトバンクに延長12回にメッタ打ちされて負ける(オリックス打線極寒)というなかなか最悪なシチュエーションで負けた場所…笑
・就活の面接で落とされた企業が近くにあって来る度に嫌な記憶も蘇る…笑
ということで何かと馴染み深く、よだか1日目のTLに京セラが映るだけで非日常で溢れている気がして幸せな気分になっていました。特にイオンモールが混む光景は自身にとっては日常とも言える光景でしたが、久しぶりに非日常側の立場として京セラに来ることができました。関西弁以外にもいろんな地方の方言や外国語を耳にすることができました。裏方の皆さんやファンの方々にも感謝です。
.
大学の最終レポートくらいの分量になってしまった...。書く方も大変やったけど、読む方はもっと大変やったやろうということでお目汚し失礼しました.......。自己満足な文章やったけど、日付変わる前に間に合って良かった。文章を端的に書く能力を鍛えます。
#Ado
#Adoよだか
#ファントムシータ November 11, 2025
@gacICK58 自分もソフトバンク戦💛、1回だけ東京から飛んで行ったこと有ります
そのときは博多から南へ快速で1駅の「みなみふくおか」に宿が6,000円で取れたのでそこに泊まってオープン戦2試合、1勝1敗で帰りました( ^ω^ ) https://t.co/YFh2mRybid November 11, 2025
/
楽天モバイルを解約した皆様へ
\
再契約でもポイント獲得💡🎁
新規11000㌽ ※増額
乗換14000㌽
https://t.co/cP8EBCG6Be
※楽天IDで詳細を確認。
電波も改善📡
もう一度チャンス欲しいです🙇🏼
IIJmio mineo au LINEMO docomo ワイモバイル UQモバイル Softbank 倭国通信 ahamo povo https://t.co/QMvqLeUauQ November 11, 2025
Xperia 10 ⅦのSIMフリーモデルやドコモ/ソフトバンク/mineo販売分が発売
ahamoでMNPで41,360円割引で案内
SIMフリーモデルは74,800円
現在購入と応募で5,000円キャッシュバックまたはポイント還元キャンペーン実施
Android 16へのバージョンアップも提供中 https://t.co/1BHpoKhOjF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




