1
ゼリーフライ
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
ゼリーフライに関するポスト数は前日に比べ63%減少しました。男性の比率は1%増加し、前日に変わり40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「フライ」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「コロッケ」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
埼玉県北部、行田市近辺のソウルフードで「ゼリーフライ」という不思議な名前の食べ物がある。20年以上前に当地の友人にゼリーフライ食いに行こうぜ!と誘われ、名前の通りゼリーのフライかと思って怪訝な顔しながら付き合ったらコロッケなのが出てきたので拍子抜けした。しかしこれがとても美味かったのだ。一説に於いては「銭フライ」が訛ってゼリーフライとなったという。小判の形だから。
要するに、おからと野菜などを小麦粉と混ぜて形を整え、そのまま揚げた素揚げコロッケ?的なやつにソースを絡める。行田や熊谷あたりではポピュラーで安価な食べ物であり、元々は行田市内の食堂の店主が徴兵で大陸に出兵した折に中国の庶民のマントウを参考に帰国後に作ったものという。すごく久しぶりに食べたのだが優しく素朴な味わいでバクバク食べられる。
忍城近くの「かねつき堂」という多分一番有名店のやつ。これぞまさに郷土料理、ソウルフード、とう食べ物です。行田来たらぜひ。 November 11, 2025
294RP
@goshuinchou 一般的なゼリーフライはマッシュしたじゃがいもを使用しているのに対して、かねつき堂はなぜか粉末のマッシュポテトをお湯で戻したものを使用しているので結構別の食べ物です。次回はぜひ別のお店でお試しください……!
なお隣の忍東照宮の狛犬の股間もご覧いただけておりますと幸いです November 11, 2025
8RP
北関東カブミの帰りに大体行田を通過するんだけど、ゼリーフライを食べられるお店は日曜定休日で_:(´ཀ`」 ∠):してます。
また前泊して土曜日に食べに行くかなあ。 https://t.co/gxXjo81jmQ November 11, 2025
おお!
昭和の作家、檀一雄のエッセイに「大正コロッケ」という一編がある。それを読んだとき、これはゼリーフライではないか、と思った。ただ、氏の大正コロッケは魚のすり身を使うので、海無しの行田ではムリ。ゼリーフライ、久々に食べたいなぁ
https://t.co/vDMRAlVeOI https://t.co/JqI9YhbhKL November 11, 2025
かつてゼリーフライがこれほど丁寧に紹介されたことがあっただろうか。
行田はほぼ隣町で頻繁に古墳に遊びに行ってたわりに一度しか食べたことがない。食べたくなった。
新聞紙にくるんでくれるフライも食べたい。 https://t.co/VcW3LAWbfy November 11, 2025
ケータリングか何かで食べたゼリーフライ、不味いってほどではなかったけれどもわたくしは口に合わなかった😭やっぱりジャガイモ以外に何か入ってたよね。おからの割合多めだったんかな。あんまりポテトって感じじゃなかったので。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



